愛知大学が12月10日に中国公開講座23「習近平中国をどう理解したらよいか」を開催
愛知大学は12月10日(火)、中部経済同友会との共催で中国公開講座23「習近平中国をどう理解したらよいか」を開催。元中華人民共和国特命全権大使で、立命館大学教授・慶應義塾大学総合政策学部特別招聘教授の垂秀夫氏を招き、現在の習近平主席が統治する中国の内政・外交を鄧小平時代と比較しながら、社会...
- 2024年11月18日
- 20:05
- 愛知大学
愛知大学は12月10日(火)、中部経済同友会との共催で中国公開講座23「習近平中国をどう理解したらよいか」を開催。元中華人民共和国特命全権大使で、立命館大学教授・慶應義塾大学総合政策学部特別招聘教授の垂秀夫氏を招き、現在の習近平主席が統治する中国の内政・外交を鄧小平時代と比較しながら、社会...
東京農業大学が協力して開催する玉川髙島屋 主催のイベント「発酵・酵母がツナグ食フェアwith東京農業大学」を11月21日(木)、玉川髙島屋東館3F「たまがわLOOP」で開催します。 このイベントは、東京農業大学が玉川髙島屋との産学連携の一環として開催するもので、東京農業大学 醸造科学科の...
シエンプレ株式会社(本社:東京都渋谷区、以下「シエンプレ」)と企業ごとにカリキュラムをカスタマイズし、SNSの運用・コンサル・研修を一気通貫で行うプログラムを提供している株式会社BESW(本社:東京都台東区、以下「BESW」)は、12月3日(火)14時00分より『SNS活用...
東京農業大学 同好会「TFT×nodai(ティーエフティ―・ノウダイ)」と森永製菓株式会社(以下、森永製菓)が、11月1~3日の「創立133年東京農業大学 収穫祭」でコラボレーションし、森永製菓の「甘酒」を活用したとびきり美味しいイタリアン「甘酒トマトソースのニョッキ」を提供しまし...
「総合農学」を推進する東京農業大学の学生たちによる、他所とはひと味ちがう美味しさの学園祭
東京農業大学は11月2~3日に厚木キャンパスで「第25回 収穫祭」、11月1~3日に世田谷キャンパスで「創立133年東京農業大学 収穫祭」を開催し、北海道オホーツクキャンパスでは10月13~14日の2日間、他の2キャンパスに先行して「第36回オホーツク収穫祭」を開催しました。
「収穫祭」...
同志社女子大学(所在地:京都府京田辺市・京都市 学長:小﨑眞)では、この度両キャンパスでクリスマスツリー点灯式を開催します。 聖書朗読や讃美、祈りとともにクリスマスツリーを両キャンパス同時に点灯。アドヴェント※を祝い、クリスマスシーズンの始まりを告げます。 京田辺キャンパスでは、本学徽章の...
甲南大学(神戸市東灘区)は12月7日(土)、六甲アイランド総合体育施設において「キッズスポーツフェスティバル2024」を開催します。本イベントは小学生を対象としたもので、さまざまな競技を体験することができ、体育会の学生とともに、野球やサッカーのほか、ふだん触れる機会の少ない競技まで、全13...
甲南大学(兵庫県神戸市)では、探究活動・研究活動を題材とし、高校教育と大学教育とを接続する独自の取り組みとして「リサーチフェスタ」を実施いたします。顕在化する社会課題に対して、その本質を見抜き、解決策を提案し、実行する力が社会でますます必要とされるようになっており、高校においても「探究」の...
甲南大学(兵庫県神戸市)は、神戸の地域経済社会が抱える多様かつ複層的な課題解決に向けて設立された「大学都市神戸産官学プラットフォーム」に参画しています。この枠組みに参画する大学を中心としたSDGsチャレンジの一環として、12月8日(日)に「大学都市KOBE SDGsマルシェ」を開催いたしま...
大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区)は、人間科学部 社会ライフデザインコース 大橋純子教授のゼミの学生達が中心となり、認知症者が暮らしやすい社会へ変える仕掛けイベント、認知症者と学生がともに働くカフェ「みんなでCafe」を、2024年11月30日(土)に本学大隅キャンパス...