香川大学が瀬戸内エリアの地域型研究拠点「芸術未来研究場せとうち」を開設 ~ 開所式を8月9日に開催 ~
この度、香川大学が高松市庵治町にて建設中の「芸術未来研究場せとうち」が完成の運びとなりました。 当施設は、瀬戸内エリアで自治体や産業界と連携し、地理的・文化的特性等を踏まえた共創的研究やスタートアップ創出等を通じた社会実装を行う「地域型研究拠点」として文部科学省から「地域中核・特色ある...
- 2024年07月23日
- 20:05
- 香川大学
この度、香川大学が高松市庵治町にて建設中の「芸術未来研究場せとうち」が完成の運びとなりました。 当施設は、瀬戸内エリアで自治体や産業界と連携し、地理的・文化的特性等を踏まえた共創的研究やスタートアップ創出等を通じた社会実装を行う「地域型研究拠点」として文部科学省から「地域中核・特色ある...
東京⼯芸⼤学 杉並アニメーションミュージアムにて、2024年7⽉20⽇(土)〜10⽉19日(土)に「人体のサバイバル!&深海のサバイバル!展」が開催されています。 「楽しく学ぶを応援する企画」として、劇場版アニメ『人体のサバイバル!』と『深海のサバイバル!』がミュージアム企画...
ロヒンギャの人々が迫害を受け隣国バングラデシュに逃れてから7年になろうとしています。今回のイベントでは当初より現地で取材を続けてこられたジャーナリスト増保千尋さんをお招きし、難民キャンプを取り巻く状況について最新の情報をお伝えいただきます。
認定NPO法人 世界の医療団 日本(理事長:ガエル・オスタン 所在地:東京都港区)は、8月22日(木)19時より、オンラインイベント「私たちは何を学べるのか―ロヒンギャ難民の逆境の7年を生き抜く力」を開催します。本イベントでは、ジャーナリストの増保千尋さんをお招きし、長年取材を続けてこ...
立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は、岩手県陸前高田市にてバレーボール教室、野球教室を開催します。東日本大震災以降、2012年に立教大学と陸前高田市は「連携及び交流に関する協定」を締結し、協力関係を構築してきました。同年から本学体育会野球部の協力を得て「立教野球教室in陸前高田」を、...
大阪学院大学(大阪府吹田市:総長 白井元康)は、2022年一般社会人の方向けに、大阪学院大学ホスピタリティインダストリー研究所主催のOGUワインスクールを開校。現在プレステージクラスの受講生を募集しています。母体である大阪学院大学では「一人ひとりを大切にする ぬくもりある教育」をモットーに...
佛教大学(京都市北区)社会福祉学部が、京都市からの依頼により、世界アルツハイマーデー啓発ポスター「認知症とともに2024」の作成に協力しました。同学部では、5月16日(木)に、正課である「卒業研究ゼミ1」(担当教員:新井康友社会福祉学部教授)にて、京都市と合同で認知症サポーター養成講座を開...
\新潟県は地域おこし協力隊の隊員数 全国5位!/ ※総務省「令和5年度地域おこし協力隊の隊員数等について」 https://www.soumu.go.jp/main_content/000941085.pdf ===================================...
~この夏、視察団来訪~
独立行政法人国際協力機構九州センター(所長:吉成安恵、所在地:福岡県北九州市、以下:JICA 九州)は、鹿児島県大崎町、有限会社そおリサイクルセンターと協力し、草の根技術協力事業1) 『インドネシア国バリ州における大崎システム技術移転プロジェクト』を実施しています(事業期...
~1,000以上の豊富な機能を持つAll In OneのECプラットフォーム「W2 Repeat/W2 Unified」でEC事業に最適なプランをご提案~
EC事業の「成功」にこだわる最先端ECプラットフォームを展開するW2(ダブルツー)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:山田 大樹、以下W2)は、「第3回店舗・EC DXPO東京2024【夏】」に出展することをお知らせします。
D2Cリピート通販向けECプラットフォーム「W2 Repe...
社長の堂埜や女性幹部社員が登壇
パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社(以下、くらしアプライアンス社)は、7月28日、5年ぶりにリアルで開催される日本最大級のダイバーシティカンファレンス「第29回国際女性ビジネス会議(主催:株式会社イー・ウーマン)」に、昨年に続きゴールドパートナーとして参画します。
当日は、社長...