イベント

独立行政法人製品評価技術基盤機構

【受講者募集】2023年度マネジメントシステムのための計量トレーサビリティ講演会(2/14 無料セミナー)

 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE(ナイト))、公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)、および一般財団法人日本品質保証機構(JQA)計量計測部門が主催する「2023年度マネジメントシステムのための計量トレーサビリティ講演会」 (Webexによるライブ配信、聴講無料、事前申込制) を...

ヤマハ発動機株式会社

水素エンジン搭載ゴルフカーを世界初公開~業界最大イベント「PGAショー2024」で脱炭素アピール~

 ヤマハ発動機の連結子会社で、米国でゴルフカー販売を行う「Yamaha Golf-Car Company (YGC)」は、水素エンジン搭載ゴルフカーのコンセプトモデル「DRIVE H2」を開発しました。同モデルは、米国・フロリダ州で開催中のゴルフ業界最大級イベント「PGAショー」*にワールドプ...

The Okura Tokyo(オークラ東京)/株式会社ホテルオークラ東京

≪ The Okura Tokyo ≫ 若き音楽家への支援 第25回 ホテルオークラ音楽賞 受賞者決定

ホテルが実現する芸術・文化活動として1996年より実施
The Okura Tokyo(以下オークラ東京)を運営する株式会社ホテルオークラ東京(所在地:東京都港区、代表取締役社長:梅原真次)では、第25回ホテルオークラ音楽賞の受賞者を大西 宇宙氏(バリトン)、前田 妃奈氏(ヴァイオリン)の両氏に決定しました(以下敬称略)。同賞は1996年の創業35...

デロイト トーマツ、「デロイト トーマツ イノベーションサミット 2024/アントレプレナーサミット・ジャパン」を3月21日に開催

生成AIなど最先端イノベーショントレンドの発信や注目スタートアップの登壇、国内外スタートアップと大手企業や海外投資家とのネットワーキング機会を提供
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区 グループCEO:木村 研一、以下 デロイト トーマツ)は、生成AIや最先端イノベーショントレンド、人的資本とサステナビリティ経営など経営アジェンダへのインサイトを発信するイノベーションカンファレンス「デロイト トーマツ イノベーションサミット 20...

株式会社力の源ホールディングス

一風堂が新横浜 「ラー博」に復刻出店!

2/9から約3ヵ月間、創業者・河原成美が厨房に立ちラーメンを振舞います!(一部日程を除く) ファン必食!懐かしの復刻メニューやコラボラーメンも登場!
株式会社力の源ホールディングス(本社:福岡市中央区、代表取締役会長:河原成美)が運営するラーメン店「一風堂」は、「新横浜ラーメン博物館」(横浜市港北区、代表取締役:岩岡 洋志)が開催している「あの銘店をもう一度」プロジェクトに参加し、2024年2月9日(金)から約3ヵ月に渡り復刻ラーメ...

東京薬科大学

【東京薬科大学】独立行政法人国立病院機構災害医療センターと連携協定を締結

独立行政法人国立病院機構災害医療センター(院長:大友康裕、所在地:東京都立川市、以下「災害医療センター」)と学校法人東京薬科大学(学長:三巻祥浩、所在地:東京都八王子市、以下「東京薬科大学」)は、それぞれ医療機関及び教育研究機関としての特性を活かし連携協力することで研究及び人材育成の推進を...

広島国際大学

高齢者の安心安全な食を学ぶ 家庭で簡単炊飯「やわらか米」の試食・摂食嚥下機能評価法の実習--広島国際大学

広島国際大学(学長:清水壽一郎)と広島県栄養士会芸予支部(支部長:木村要子)は2月23日に合同で、高齢者の摂食嚥下(えんげ)機能について考える研修会を開催します。 【本件のポイント】 ●高齢者人口の増加により、関心が高まる摂食嚥下機能について考える研修会 ●「やわらか米」試食...

摂南大学

2月に小学生向け体験型スポーツイベント 世界を駆けた竹澤健介講師の「速く走る」レッスンも--摂南大学

摂南大学(学長:久保康之)スポーツ振興センターは2月17日、寝屋川キャンパスグラウンドで小学生を対象にした体験型スポーツイベント『SETSUDAI SPORTS TRIAL 2024』を開催します。本学体育会の陸上競技部やバスケットボール部の部員らが主体となり運営します。 【本件...

神田外語大学

神田外語大学の学生「第41回 全日本中国語スピーチコンテスト全国大会」優勝 ~将来は日本と世界の架け橋となる~

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)外国語学部・アジア言語学科・中国語専攻4年生の白子純那(しろこ じゅんな)さんが、公益社団法人日本中国友好協会が主催する「第41回全日本中国語スピーチコンテスト全国大会」のスピーチの部大学生部門において第一位に輝き、外務大臣賞と中日友好協会賞も同...

フェリス女学院大学

フェリス女学院大学が横浜市立義務教育学校緑園学園と連携協定を締結

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:荒井真)は、2023年12月11日、横浜市立義務教育学校緑園学園と連携に関する協定を締結しました。 本学と緑園学園は、これまでにも教育活動において、相互に連携を行っています。2023年2月には、本学の学生団体が生理に関する授業に参加しました...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所