イベント

◆「関西大学DXシンポジウム」をハイブリッド開催 ◆ 教育をデジタルで変革する「教育DX」の先駆的取組みを紹介

 関西大学ではこのたび、デジタル技術を活用した次世代高等教育のあり方を探るべく、「KU-DXシンポジウム」を3月15日(火)15:00から開催します。開催形態は、本学独自のDX学習環境「Global Smart Classroom(GSC)※」を活用した、オンライン併用のハイブリッド方式で...

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

【東京ミッドタウン】春の訪れを楽しむ屋外ラウンジ ザ・リッツ・カールトン東京監修のオリジナルメニューが決定!「MIDTOWN BLOSSOM SELTZER LOUNGE」期間限定オープン

3月18日(金)~4月17日(日)
東京ミッドタウン(港区赤坂 / 事業者代表 三井不動産株式会社)は、3月18日(金)から4月17日(日)まで、「MIDTOWN BLOSSOM 2022(ミッドタウン ブロッサム)」と称し春の到来を祝います。 ▲メニューの一例 ※イメージ 季節を通して自然を楽しめる...

マックス株式会社

累計応募総数10万人を突破 マックス「心のホッチキス・ストーリー」 第12回の入賞作品を決定

~大賞は、塾帰りの遅い時間の電車でいつも乗り合わせる人たちとのふれあいを描いた作品に~
 マックス株式会社は、第12回 マックス「心のホッチキス・ストーリー」と題し、“あなたが今、心にホッチキスしたいこと”をテーマに、ショートストーリーを募集しました。  2021年8月2日(月)から2021年9月30日(木)までの募集期間で、全国から11,720件の応募...

Vayyar Imaging Japan合同会社

Vayyar Imaging Japanの 高齢者介護向け見守りセンサー「Vayyar Care」、 介護業界最大級の商談型展示会「第8回 CareTEX東京’22」に出展

高齢者介護向け見守りセンサー「Vayyar Care(バヤーケア)」を、東京ビックサイトにて2022年3月9日(水)~3月11日(金)に開催する介護業界最大級の商談型展示会「第8回 CareTEX東京’22」に出展 独自のミリ波レーダー技術によって...

城西国際大学

駐日チェコ大使が城西国際大学を訪問 チェコに留学予定の学生を激励

 チェコ共和国駐日特命全権大使のマルチン・トムチョ(Martin TOMČO)氏が3月2日、城西国際大学千葉東金キャンパス(千葉県東金市)を来訪され、チェコ語教育に力を入れる本学の取り組みについて、杉林堅次学長らと意見交換しました。8月からチェコの大学で学ぶ予定の千葉悠々華さん(国際人文学...

福岡女学院大学

【来場型】春のミニオープンキャンパスを開催! -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部

福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:伊藤 文一)では、3月21日(月・祝)に『春のミニオープンキャンパス』の開催が決定した。  福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部は、1885年(明治18年)の学院創立以来一貫したキリスト教教育・女子教育を行っており、現...

立教大学

公開シンポジウム「『文学』×テクノロジーの挑戦~宝箱〈江戸川乱歩〉をひらく~」を3/11開催

立教大学文学部(学部長:河野 哲也)人文研究センターでは、3月11日(金)、公開シンポジウム「『文学』×テクノロジーの挑戦~宝箱〈江戸川乱歩〉をひらく~」をオンライン(Zoom)にて開催します。 2021~22年度文学部人文研究センタープロジェクト「人文学資料の情報メディア化に関す...

西南学院大学

西南学院プレゼンツ「お話アカデミー朗読会」を開催します(3月5日土曜日14時~)

 西南学院(福岡市早良区)は、RKB毎日放送株式会社と包括連携協定を結んでおり、その中心的な取り組みとして、朗読コンクール「RKBお話アカデミー」を実施しています。2022年3月5日(土)14時から西南学院プレゼンツ「お話アカデミー朗読会」をオンラインで配信します。  当日は、西南...

名城大学

名城大学理工学部の都竹愛一郎教授(通信工学、放送工学)が日本放送協会 放送文化賞を受賞~地上デジタルなど放送技術の高度化に尽力~

名城大学理工学部の都竹愛一郎教授(通信工学、放送工学)が日本放送協会 放送文化賞を受賞しました。長年にわたる放送技術の発展への貢献が評価されたものです。  本学理工学部電気電子工学科の都竹愛一郎(つづく・あいいちろう)教授(通信工学、放送工学専攻)が、第73 回(2021 年度)日...

西南学院大学

【西南学院大学】「西南学院大学読書教養講座」動画を公開(講師:作家・柚月裕子さん)

 西南学院大学(福岡市早良区)は、本学と活字文化推進会議の主催で2005年から「西南学院大学読書教養講座」を実施しています。  昨年12月3日、作家の柚月裕子さんを講師に迎え、「ミステリー小説 流儀と作法」というテーマで読書教養講座を開催しました。この講座は、本来は一般公開していま...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所