京舞井上流井上安寿子氏による京舞も披露!京都産業大学文化学部がシンポジウム「ポストコロナ社会の文化と観光を考える」を開催する。
京都産業大学文化学部の開設20周年記念事業の一環として、2021年4月に新設した「文化学部京都文化学科観光文化コース」の開設記念シンポジウム「ポストコロナ社会の文化と観光を考える」を開催する。 シンポジウムでは、文化学部京都文化学科に「観光文化コース」を設置した目的と意義を広く一般...
- 2021年06月18日
- 20:05
- 京都産業大学
京都産業大学文化学部の開設20周年記念事業の一環として、2021年4月に新設した「文化学部京都文化学科観光文化コース」の開設記念シンポジウム「ポストコロナ社会の文化と観光を考える」を開催する。 シンポジウムでは、文化学部京都文化学科に「観光文化コース」を設置した目的と意義を広く一般...
北海道情報大学(北海道江別市、学長:西平順)では早期の新型コロナウイルス感染症対策の構築を目指し、学内にて約5,000名を対象にした「大学拠点接種(職域接種)」を実施。早ければ6月末から接種を始め、7月と8月に集中して実施することで後期からの対面授業の大幅拡大や課外活動の制限緩和を目指す。...
MISS JAPANの男性版として2013年より開催しているコンテストイベント「Mr. JAPAN」のFINAL STAGEへのコンテストが、株式会社ソナーユーの運営するオーディエンス参加型イベントメディア『Mudia』にて、2021年6月19日(土)より開催される事になりました。 ...
明星(めいせい)大学経営学部(東京都日野市)では、2021年6月20日(日)、7月25日(日)にオープンキャンパスをオンライン開催します。VR(バーチャル・リアリティ)空間で先輩学生と交流できる相談会や360°VR空間を活用したキャンパス巡りなど、スマートフォンやタブレット端末を用いて、対...
上賀茂神社(正式名:賀茂別雷神社)で10年ぶりに執り行われた神馬「神山号」の交代式「神馬奉献退任奉告祭」において、京都産業大学馬術部部員4人が神馬の馬引きの役割を担った。 京都産業大学馬術部は、大学の開学と同時に体育会第1号のクラブとして創部され、全日本学生馬術大会や関西学生馬術大...
駐日オランダ王国大使館は、農業食品分野における日蘭協働のイノベーション推進を図る、「アグリフード週間」をデジタルイベント空間『TeamNL Tokyo Expo』(https://teamnlexpo.com)にて6月21日にスタートいたします。この「アグリフード週間」では、2つのデジタルイベ...
東北地区・福島県初導入 スマホで健診・診療情報を閲覧”カルテコ”導入
一般財団法人大原記念財団(理事長:佐藤勝彦)は、福島県で初めてメディカル・データ・ビジョン株式会社(東京都千代田区 代表取締役社長 岩崎博之)の「カルテコ」のサービスがスタートすることをお知らせいたします。「カルテコ」により、患者さまはご自身の健診情報や診療情報の一部をスマートフォンやパソコ...
~製品デモを交えて解説します~
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、PPAP(パスワード付ZIPでのファイル運用)問題を解決するオンラインセミナーを開催します。
PPAPは、セキュリティ上に問題があるため...
~ 国産基盤で稼働する電子契約サービスWAN-Signの政府系機関での利用事例 、地方自治法への解説、電子契約の仕組み ~
政府「デジタル改革関連法」の成立を受けてデジタル庁の創設準備から、政府の押印業務の見直しによる「脱ハンコ」の推進も受け、電子行政化・行政デジタルガバメント推進へのニーズは、一層の高まりを示しておりますが、同時に個人情報や機密データのデータガバナンスへの注目も浴びています。
...
北海道医療大学(北海道石狩郡)看護福祉学部臨床福祉学科は、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の3つの国家資格取得に対応した3コース制となっている。少人数のゼミナールによるきめ細やかな教育体制や、手厚い国家試験対策などが特徴で、福祉施設や病院などの専門職のほか、公務員や教員、一般企業など...