調査

東京工芸大学

東京工芸大学による東京都「こどもスマイルムーブメント」の取り組みを公開

東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:東京都中野区)は、東京都が行う「チルドレンファースト」の社会を創出する取り組み「こどもスマイルムーブメント」に2021年開始当初から参画している。このたび、子供の「学ぶ楽しさ」を育む大学として、その活動がこどもスマイルムーブメントの公式webサイトで公...

東京工科大学

痛み止め市販薬「セレコキシブ」の新たな抗がん作用機構を発見 -- 東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科

東京工科大学(東京都八王子市、学長:大山恭弘)大学院バイオ・情報メディア研究科の丸山竜人助教、杉山友康教授らの研究グループは、痛み止め市販薬である「セレコキシブ」のミトコンドリアを介した新たな抗がん性の作用機構を発見しました。 本研究成果は、2023年1月24日にドイツ実験臨床薬学毒物学会...

シエンプレ株式会社

2022年の炎上発生件数は1,570件(上半期567件、下半期1,003件)、前年比11.1%減少!

「デジタル・クライシス白書2023」公開のお知らせ
  2023年1月31日、シエンプレ デジタル・クライシス総合研究所(所長:佐々木 寿郎、住所:東京都渋谷区、以下「研究所」)は、2022年のデジタル・クライシス(ソーシャルメディアを中心としたネット上で発生した危機や重大なトラブル)を調査分析した「デジタル・クライシス白書2023」を公開...

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

【プレスリリース】「冬休み 子どもの食 応援ボックス」利用世帯アンケート結果ー国際NGOセーブ・ザ・チルドレン

5,006世帯のうち、約98%が物価上昇の影響を実感 食費について不安を感じている世帯の割合は夏のアンケートから10ポイント以上増加
子ども支援専門の国際NGOである公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区)は、2022 年「冬休み 子どもの食 応援ボックス」※[1]利用世帯の生活状況を把握すべく、アンケート調査を実施しました。なお、「冬休み 子どもの食 応援ボックス」は子どもた...

昭和大学

【昭和大学・横浜市立大学・聖マリアンナ医科大学・NTTグループ】 心疾患患者の運動習慣の獲得を支援 -- 新たに開発した運動サポートツールによる共同研究を開始

昭和大学藤が丘病院循環器センター循環器内科の礒良崇准教授らは、横浜市立大学大学院医学研究科リハビリテーション科学の中村健教授および大学院生の岡村正嗣理学療法士らを代表とする研究グループと共同で、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院の松田央郎准教授ら、NTTコミュニケーションズ株式会社および株...

【昭和大学・自然科学研究機構 生理学研究所/生命創成探究センター・株式会社 池田模範堂・京都薬科大学・立命館大学】傷の修復に関わる新たなメカニズムを発見 -- 皮膚細胞機能がクロライドイオンにより制御される

昭和大学医学部の高山靖規講師、自然科学研究機構 生理学研究所/生命創成探究センターの富永真琴教授、製薬メーカー 株式会社池田模範堂の山野井遊博士、京都薬科大学の細木誠之准教授、立命館大学の丸中良典客員教授(京都工場保健会総合医学研究所長)らの共同研究グループは、TRPV3がクロライドイオン...

株式会社ワンノブアカインド

「マンションレビュー」2022年12月 全国主要エリア/47都道府県 中古マンション相場推移を発表

―価格上昇率全国トップは「岐阜県」、首都圏では「千葉県」が引き続き好調―
         「不動産×WEB×ビッグデータ」の領域で、さまざまな不動産テックサービスを展開する株式会社ワンノブアカインド(本社:東京都港区、代表取締役社長:川島 直也、以下当社)は、当社が運営しているマンション情報サイト「マンションレビュー」の保有...

デジタルアーツ株式会社

【セキュリティレポート】過去3年間の国内セキュリティインシデントを集計 インシデントは1000件超えで前年比約1.5倍、マルウェア感染は同約10倍

~前年比約10倍となったマルウェア感染の内訳はEmotetとランサムウェアが占める~
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、過去3年間の国内セキュリティインシデントを集計したセキュリティレポートを公開したことを発表します。 2020年から2022年の国内組織におけ...

◆宮本勝浩 関西大学名誉教授が推定◆2023年バレンタインチョコの経済効果は約1,083億6,936万円

 このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、2023年の日本におけるバレンタインのチョコレートの経済効果を計算したところ、約1,083億6,936万円となりました。  宮本名誉教授は、「2023年の予測経済効果は、過去6年間で最高の売上を記録した2018年より約146億円少なく、最低額...

法政大学

準絶滅危惧種コアホウドリと大海を旅する相利共生のウモウダニ、日本近海で新記録と再発見、絶滅が危惧される 〜世界的に見ても報告が少ないトゲトゲアホウドリウモウダニとアホウドリウモウダニ〜

法政大学の島野智之教授、東邦大学の脇司准教授、北海道大学の江田真毅教授の研究グループが、コアホウドリの羽を掃除し宿主と共生関係にある希少なダニ2種を、日本近海産の羽標本をもとに確認しました。 本研究は、国際誌「Systematic and Applied Acarology(ISSN 13...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所