シュローダー(本社:英国 ロンドン)は、世界の機関投資家のコロナ禍における投資見通しやサステナブル投資に対する意識を把握することを目的に「シュローダー機関投資家調査2021」を実施しました。本調査は、26の国/地域の750の機関投資家を対象に、2021年2月~3月にかけて実施しました。対象とす...
エグゼクティブに聞く「アフターコロナに向けて、経営者・エグゼクティブの働き方」に関する本音を調査!
エグゼクティブ向けの転職・キャリア支援サービスを展開する株式会社 経営者JP(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長・CEO 井上和幸)は、日ごろお付き合いのあるエグゼクティブ男女約2,000 名(有効回答数 77名)を対象に、「今後の働き方」についてリアルな声を伺いました。
【主な調査結果...
- 2021年08月25日
- 10:00
- 株式会社 経営者JP
近畿大学大学院総合理工学研究科 機能光回路研究室(代表:教授 吉田 実)は、株式会社オプトクエストが令和3年(2021年)8月23日より発売する「近赤外スーパーコンティニューム(SC)光源FLA-SC2100」の開発に協力しています。
本機は、光ファイバ通信や光計測で重要な近赤外の...
「コロナ禍の不安」「スマホ・PC 長時間利用」など生活スタイルの様々な変化が要因に
解熱鎮痛薬「ロキソニンS」を販売する第一三共ヘルスケア(本社:東京都中央区)は、 20代から50代で過去1年間に頭痛や生理痛を経験したことがある男女824名を対象に、 頭痛・生理痛に関する意識及び実態調査を行いました。
今回の調査結果を、 2011年「ロキソニンS」がスイッチOTC医薬品*1...
- 2021年08月24日
- 13:00
- 第一三共ヘルスケア株式会社
COVID-19のパンデミック以降、半数以上の企業がサードパーティー関連のリスクインシデントに直面
本お知らせは2021年5月20日にロンドン発で配信された内容の翻訳版です。なお、この翻訳文と原文に相違がある場合は、以下原文の記載事項を優先します。
https://www2.deloitte.com/uk/en/pages/press-releases/articles/third-par...
- 2021年08月24日
- 11:03
- デロイト トーマツ グループ
玉川大学脳科学研究所(東京都町田市 所長:坂上雅道)の小口峰樹(おぐちみねき)特任准教授、坂上雅道(さかがみまさみち)教授らは、先進的な神経細胞計測技術である微小内視鏡カルシウムイメージング法を用いて、マカクザル(ニホンザル)の第1次視覚野(V1)からの神経活動記録に初めて成功しました。い...
スマホの最新情報メディア「bitWave」が、500人を対象にしたアンケート「iPhone 13に期待すること」の結果を発表!
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)が運営するスマホの最新情報メディア「bitWave」は、「iPhone 13に関する意識調査 2021年8月」をまとめました。
※2021年...
- 2021年08月23日
- 10:00
- 株式会社ショーケース
相模女子大学(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)栄養科学部が、株式会社大学通信の「2021年学部系統別 実就職率ランキング」において、家政・生活・栄養系全国6位になりました。
このランキングは、教育情報通信社である株式会社大学通信が、全国738大学(医科・歯科の単科大学などを除く)...
近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)理学科物理学コース准教授 笠松 健一、大学院総合理工学研究科博士前期課程2年 小久保 治哉、大阪市立大学大学院理学研究科(大阪府大阪市)数物系専攻および南部 陽一郎物理学研究所 講師 竹内 宏光らの研究グループは、流体の粘性が消失した超流動※1 体を想定し...
近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)内科学教室(消化器内科部門)主任教授 工藤 正俊を中心とする研究グループは、切除不能の肝細胞がん(肝がん)の患者に免疫チェックポイント阻害剤※1 が効くかどうかを予測するための指標として、「EOB-MRI※2」という造影MRI検査が画像バイオマーカーとなる...