調査

メディカル・データ・ビジョン株式会社

新型コロナワクチン接種で緊急調査、7割弱が予約管理に課題 予診票事前記入周知、院内スペース確保、動線に工夫

新型コロナワクチン接種で緊急調査、7割弱が予約管理に課題 予診票事前記入周知、院内スペース確保、動線に工夫
 病院向け経営支援システムを扱うメディカル・データ・ビジョン株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:岩崎博之)は、当社システムを導入している病院に新型コロナワクチン接種にどのように対応しているかを緊急調査しました。その結果、予診票の事前記入を促したり、院内の動線やスペース確保に工夫しているこ...

東京女子大学

大人になるにつれて声の調子に敏感になる日本人 -- 顔の表情に注目しやすいオランダ人との文化差は児童期に出現することが明らかに

東京女子大学の田中章浩教授、同大大学院生の河原美彩子氏、アムステルダム大学(オランダ)のDisa Sauter准教授の研究チームは、日本人とオランダ人の子どもと大人を対象とした国際比較実験によって、相手の感情を読みとる際に、オランダ人は年齢によらず一貫して相手の顔の表情に敏感である一方、日...

金沢工業大学

コロナ禍における在宅時間を、手作りスイーツでもっと快適に。金沢工業大学神宮研究室とハウス食品株式会社が「フルーチェ」によるリラックス効果を明らかに。~共同研究結果を日本人間工学会にて発表予定~

金沢工業大学 情報フロンティア学部心理科学科の神宮英夫教授の研究室は、ハウス食品株式会社との共同研究(実験名:デザートベース作成時の触感がもたらすリラックス効果)において、ハウス食品株式会社が発売する牛乳でつくる液体デザートベース(商品名:フルーチェ)が、リラックス効果をもたらすことを確認...

スマートニュース株式会社

全国の新型コロナワクチン接種施設のうち、予約可能な施設が10%超え 2021年5月18日(火)時点、スマートニュース調べ

5月17日に、東京と大阪で24日から開設を予定している新型コロナワクチンの「大規模接種センター」の予約受け付けが開始された中、全国各地でも予約可能な接種施設が増えています。スマートニュース株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:鈴木健)が、全国の自治体や医療機関が公表している情報を基に分析を行った...

昭和大学らの共同研究グループが、ミリセチンのアルツハイマー病に対する有効性を示唆 -- ミリセチンは、アミロイドβオリゴマーの神経毒性を抑制しアルツハイマー病を予防・進行抑制する可能性がある

昭和大学(東京都品川区/学長:久光正)の小野賢二郎教授、木村篤史助教(医学部内科学講座脳神経内科学部門)と辻まゆみ教授(薬理科学研究センター)を中心とする研究グループは、アルツハイマー病の病因蛋白(Aβ)の一種であるAβ1-42毒性オリゴマーに対し、天然フラボノールのミリセチンが神経細胞保...

株式会社ショーケース

今人気のクレジットカードを調査!1位は楽天カード、2位は意外な結果に【キャッシュレス決済 実態調査2021年4月】

人生をより豊かにするお金の情報を配信する動画メディア「山田のレゾンデートル」が視聴者1,201人を対象にした結果を発表!
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)の運営するお金に関わる情報を分かりやすく配信するメディア「金融Lab.」の動画メディア「山田のレゾンデートル」が、「キャッシュレス決済 実態調査2...

東京医科大学

東京医科大学免疫学分野の横須賀忠主任教授ら研究チーム「がん特異的T細胞を抑制するPD-L2の可視化に成功~免疫チェックポイント療法の適応基準や効果判定に期待~」

東京医科大学(学長:林由起子/東京都新宿区)免疫学分野 横須賀忠主任教授、大学院生竹原朋宏(慶應義塾大学呼吸器内科)、東京医科歯科大学分子免疫学分野 東みゆき教授を中心とする研究チームは、免疫チェックポイント分子PD-1とそのリガンドPD-L2が結合し、がん特異的T細胞を抑制する分子の集合...

北里大学

がん細胞の分化制御機構の解明と治療への応用の可能性 -- 北里大学

がんは従来均一な細胞集団の集まりと考えられてきたが、最近の研究で、がんはがん幹細胞(注1)から分化(注2)した不均一な細胞集団からなることが明らかになっている。しかしながら、がん細胞の分化制御機構には不明な点が多い。本研究では、いまだに不明な点が多いがん細胞の分化が、細胞内の活性酸素種(r...

福岡女学院大学

地域産業界との連携事業『コロナ禍の新たな観光スタイル「ニューロカリズム」を提案』 -- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部

福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(学長:伊藤 文一/福岡市南区)では、地域貢献を目的とし「地域に愛される福岡女学院」を目指して、地域自治体や地元産業界等と連携した事業に大学組織全体で取り組んでいる。 その中でも、人文学部 現代文化学科の池田ゼミでは、観光を多角的に分析・検討できる...

株式会社ビデオリサーチ

withコロナの日常が1年経過、昨年同時期より減少するも、生活者の「不安」や「ストレス」が再び増加傾向

株式会社ビデオリサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:望月 渡)は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う生活者の状況について、「ACR/ex調査」より結果をまとめましたのでお知らせいたします。
繰り返される『緊急事態宣言』の発出と解除の中で、2020年4月以降、生活者の意識はどのように変化しているのかについてご紹介いたします。 <今回のリリースのポイント>   ✔ 2021年4月、新型コロナウイルスに対する「不安」が高いのは「仙台(48%)」「関西(43%)」   ✔ ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所