酪農学園大学 食と健康学類の小林道准教授らの研究で、妊娠期におけるパートナーや家族の支援が妊婦の抑うつ症状と関連することを明らかにしました。
研究成果のポイント ・妊娠中にパートナーやパートナー以外の家族による家事や育児のサポートが十分ではないと答えた妊婦は、サポートが十分にあると答えた妊婦と比較して抑うつ症状を有する割合が高かった。 ・世帯年収が中位(400~600万円未満)または高位(600万円以上)でも、サポートが少ない妊...
- 2023年12月11日
- 20:05
- 酪農学園大学
研究成果のポイント ・妊娠中にパートナーやパートナー以外の家族による家事や育児のサポートが十分ではないと答えた妊婦は、サポートが十分にあると答えた妊婦と比較して抑うつ症状を有する割合が高かった。 ・世帯年収が中位(400~600万円未満)または高位(600万円以上)でも、サポートが少ない妊...
北里大学理学部生物科学科の堤 弘次講師、野原 歩(北里大学大学院理学研究科修士課程修了)らのグループは、mTORの活性を制御する新たな経路を明らかにし、この経路を阻害することで脳腫瘍の形成を抑制することを発見しました。 mTORは酵母からヒトまで全ての真核生物で代謝を制御する鍵と...
名城大学人間学部の畑中美穂教授と筑波大学の松井豊名誉教授は、2020年から続く新型コロナ禍において、これまで2度、救急活動を担う消防職員の負担ストレスを明らかにする調査を実施してきました。本速報では、今回新たに調査した結果とこれまでの調査内容を比較し、まとめた結果の一部を報告します。 速報...
名城大学理工学部電気電子工学科の堀田一弘教授(画像認識、機械学習)と博士後期課程3年の加藤聡太は、AIが医用画像に写り込んでいる被写体(臓器等)をピクセル単位で識別するための、新たな学習方法を提案しました。 本研究成果は、2023年 12 月6日にElsevierの国際論文誌「Comput...
2023年12月7日 PwCコンサルティング合同会社 PwCコンサルティング、「生成AIに関する実態調査2023 秋」を公開 「他社に負けないこと」が主な動機となり、過半数が今後1年以内の本格導入を予定 2024年においては、効果を引き出すための取り組みがより重要に ...
昨年よりも忘年会が増えそう40%
日本最大級の体験型情報サイト「ファンくる」を運営する株式会社ファンくる(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:山口敬人)は、「ファンくる」会員を対象に、定期的に消費者の意識調査を実施しています。今回は忘年会についての意識調査(有効回答者数1,019名)を2023年11月17 日~11月25日に...
約7割が例年以上に肌の悩みが気になる傾向 今年の肌の悩み第1位は「乾燥やごわつき」 果物を食べて乾燥肌の「インナーケア」を行うには 機能性表示食品のパイナップルを試したいが83.6% 肌の保湿力を高めるパイナップルを使った「美肌レシピ」公開 株式会社ドール(東京都中央区 ...
「贅沢さ」と「限定メニュー」を重視
日本最大級の体験型情報サイト「ファンくる」を運営する株式会社ファンくる(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:山口敬人)は、「ファンくる」会員を対象に、定期的に消費者の意識調査を実施しています。今回はクリスマス外食についての意識調査(有効回答者数1,019名)を2023年11月17 日~11月...
東京農業大学は11月30日(木)、北海道オホーツクキャンパスの研究施設で養殖する「北海道モクズガニ」の試食会および官能評価試験を、世田谷キャンパス学食にて実施しました。 東京農業大学 北海道オホーツクキャンパスの学生と、東京農業大学が包括連携協定を結ぶPeach Aviati...
海外との行き来がコロナ禍前に戻りつつある今、トコジラミなどの害虫が世界中で発生し、公衆衛生と経済に深刻な影響を与えています。 合成防虫剤や殺虫剤の耐性化が問題となっている一方で、アロマテラピーで使用される精油には虫の忌避作用があることをご存じでしょうか。 公益社団...