JICA草の根技術協力事業開始へ -- 金沢工業大学モザンビークプロジェクトの合意文書署名式を1月12日に行う
金沢工業大学は、JICA草の根技術協力事業「モザンビーク国・無電化村落の住民によるジャトロファバイオ燃料を活用した小規模電化プロジェクト」合意文書署名式を1月12日(木)15時より同大扇が丘キャンパス1号館益谷記念室で行う。 熱帯気候であるモザンビークは、バイオ燃料となるジャトロファの生...
- 2017年01月07日
- 08:05
- 金沢工業大学
金沢工業大学は、JICA草の根技術協力事業「モザンビーク国・無電化村落の住民によるジャトロファバイオ燃料を活用した小規模電化プロジェクト」合意文書署名式を1月12日(木)15時より同大扇が丘キャンパス1号館益谷記念室で行う。 熱帯気候であるモザンビークは、バイオ燃料となるジャトロファの生...
札幌大学・札幌大学女子短期大学部と北海道議会はこのたび、包括連携協定を締結する。これは、地域社会が抱えるさまざまな課題の解決や魅力ある地域づくり、それらに寄与する人材育成などの面において相互に協力し、貢献することを目的としたもの。締結に伴い、1月11日(水)に調印式を開催する。なお、北海道議会...
【2016年11月24日、ジャカルタ】 - 世界最大級の紙パルプ会社であるアジア・パルプ・アンド・ペーパー・グループ(APP)のピンド・デリ紙パルプ工場が、インドネシア初の「森林法、施行、ガバナンスおよび貿易(Forest Law Enforcement Governance and Trad...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 金沢工業高等専門学校では、2018年4月1日から校名を国際高等専門学校に変更する。また、「第4次産業革命」と言われる産業の構造転換に対応するため、現在の3学科を1学科に統合して幅広く学べるカリキュラムや学習環境等を整備し、グローバル社...
明海大学(千葉県浦安市・学長:安井利一)と、足立区(区長:近藤やよい)は、足立区の英語・外国語活動の充実を図るため、2017年1月11日(水)に連携協力に関する協定を締結する。 東京オリンピック・パラリンピックの開催や小学校英語の必修化、教科化への対応を見据え、足立区の児童・生徒の英語基...
長浜バイオ大学は、ユネスコ無形文化遺産に登録が決まった長浜曳山まつりに、学生がより積極的に関わっていくことができるようにと、まつり「本日」となる4月15日を休講日にすることを、12月19日に開催した法人理事会で決定した。 ユネスコ無形文化遺産は、芸能、社会的慣習、儀式および祭礼行事などの...
「記者会見」の評価と成否を診断する世界初の人工知能(AI)開発プロジェクト ~PR会社と大学の産学連携により、記者会見等の印象を解析・数値化する科学研究~ メディア対応をアドバイスするメディアトレーニング*や広報・PR活動の支援を手がける総合PR会社・株式会社プラップジャパン〔本社:...
平成27年4月及び平成28年3月に公表のとおり、平成30年度入試から、グローバル人材の育成のため、国や地域、学問分野をこえたボーダーレスなグローバル社会を生き抜き、リードする意欲と資質を持った人材を人物本位で選抜する「国際総合入試」を導入する。 このたび、入学者選抜方法等の基本的事項を定め...
近畿大学(大阪府東大阪市)と吉本興業株式会社(大阪府大阪市)は包括提携協定を締結し、大阪らしい「おもろい」研究や教育、情報発信を展開し、日本のみならず世界にさまざまな価値を創出することをめざす。 【本件のポイント】 ●近畿大学が32年の歳月をかけて世界で初めて完全養殖に成功した「近大マグ...
北海道大学では、昨年度に「北大フロンティア基金」に一定額以上のご寄附をいただいた個人を対象として、11月下旬に北大農場の穫れたて「じゃがいも」を発送した。 この取組は今回初めて実施するもので、寄附者に対する謝意の一環として、北大農場の生産物のなかから、今年度は評価の高い「じゃがいも(キタ...