大東文化大学が鳩山町と地域連携に関する基本協定を締結
埼玉県比企郡鳩山町(町長:小峰孝雄)と大東文化大学(東京都板橋区/学長:太田政男)は6月23日(木)、地域連携に関する基本協定を締結。互いに有する人的資源と物的資源を有効に活用し、連携協力することにより、地域社会および教育・研究の発展に寄与することを目指す。 大東文化大学は、鳩山町に隣接...
- 2016年06月24日
- 08:05
- 大東文化大学
埼玉県比企郡鳩山町(町長:小峰孝雄)と大東文化大学(東京都板橋区/学長:太田政男)は6月23日(木)、地域連携に関する基本協定を締結。互いに有する人的資源と物的資源を有効に活用し、連携協力することにより、地域社会および教育・研究の発展に寄与することを目指す。 大東文化大学は、鳩山町に隣接...
京都外国語大学は、6月24日(金)、森田嘉一理事長・総長が明石康元国連事務次長に京都外国語大学名誉博士号を授与するとともに、日本の国連加盟60周年を記念し、明石康氏の国連活動への貢献と世界平和への尽力を称える。また明石康氏は当日、同大学で開催する第7回日本大学英語模擬国連(JUEMUN)におい...
帝京大学医学部(東京都板橋区)は、2017年度入試から、医学科の入学定員120人のうち10人を対象に、公募制推薦入試(専願)を実施する。試験内容は、基礎能力適性検査と小論文、面接など。専願のため、合格した場合、入学を確約できる者が対象で、募集人員は10人(福島県特別地域枠2人を含む)。 福島県...
北里大学海洋生命科学部では、緑色LED(発光ダイオード)の光をマコガレイの稚魚に照射すると、通常の飼育と比べて成長が早くなることを、神奈川県水産技術センターとスタンレー電気株式会社と共同で初めて実証した。 緑色LED光の成長促進効果は、ヒラメやホシガレイで有効性が確認されていたが、マコガ...
株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄、以下リクルート)は、株式会社リクルートストラテジックパートナーズの運営する合同会社RSPファンド6号を通じ、中小企業向けにフルフィルメントサービス(※)を提供するShipbob, Inc. (本社:...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、新しい時代を担うグローバル市民にかかせない異文化理解力と語学力を備えた人材を育てるため、2017年度から人文学部に「グローバル・スタディーズコース(GSC)」を新設する。 グローバル化の進展に従って、大学教育も英語で専門科目を学ぶ取り組みが広が...
武蔵野大学(東京都江東区有明/学長:西本照真)は、優秀な入試成績で合格した全学部の学生を対象に授業料を半額免除する「成績優秀奨学生制度」を導入していたが、このたび減免内容を拡大。最大4年間(薬学部は6年間)の授業料を全額免除とする採用枠を新たに設定する。同大では出願方法を完全インターネット化し...
横浜商科大学(理事長:大村達彌)および横浜国立大学(学長:長谷部勇一)、横浜市立大学(学長:窪田吉信)の3大学は6月16日、横浜市(市長:林文子)と「大規模災害時における災害廃棄物の仮置場の設置協力に関する協定」を締結。大規模災害発生時に膨大に排出される災害廃棄物の仮置場に、各大学のグラウンド...
法政大学(東京都千代田区、総長/田中優子)は、2017年度一般入試(2017年2月実施分)より、手書きの願書を廃止し、インターネット出願への完全移行、国際文化学部でのセンター試験利用入試(B方式)の導入などの変更を実施する。 【2017年度入試の主な変更点】 ■インターネット出願の実施 ...
このたび創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)に、日本の大学として初めて「ロシアセンター」が開設された。このセンターの設置は、同大が「ルースキー・ミール基金」と2015年8月に締結した協定に基づくもので、ロシアの文化や言語、芸術等の普及を推進することを目的としている。センター長には、文学部...