自律型鉄筋結束ロボット「T-iROBO Rebar(ティーアイロボ・リバー)」を開発
学校法人千葉工業大学(理事長:瀬戸熊修)は、大成建設株式会社(社長:村田誉之)と共同で、自動で鉄筋を結束する自律型鉄筋結束ロボット「T-iROBO Rebar(ティーアイロボ・リバー)」を開発しました。 建造物の骨組みを構築する鉄筋工事は、従来より作業の効率化や生産性の向上が求め...
- 2017年10月20日
- 20:05
- 千葉工業大学
学校法人千葉工業大学(理事長:瀬戸熊修)は、大成建設株式会社(社長:村田誉之)と共同で、自動で鉄筋を結束する自律型鉄筋結束ロボット「T-iROBO Rebar(ティーアイロボ・リバー)」を開発しました。 建造物の骨組みを構築する鉄筋工事は、従来より作業の効率化や生産性の向上が求め...
本日(2017年10月17日)、立命館大学(京都市、学長・吉田美喜夫、以下「立命館」)と一般社団法人日本フードサービス協会(東京都港区、会長・菊地唯夫、以下「JF」)は、食の分野で実践的な行動力を発揮できる人材を育成するための教育プログラムの実施を目的とした包括協定を締結しました。国内の...
PR会社の専門性を活かした社外への取り組みが評価
広報・PR活動の支援・コンサルティングを手がける総合PR会社・株式会社プラップジャパン〔本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木勇夫〕は、LGBTに関する企業の取り組みを評価する「PRIDE指標」にて、PR会社では唯一となる2年連続の「ゴールド」を受賞しました。
...
公立大学法人横浜市立大学附属病院および附属市民総合医療センターの「平成28年度の医療安全管理の取組について」を公表した。 ※詳細については、下記URLをご参照ください http://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2017/pr/dr3e6400000078s4-...
東京都市大学(東京都世田谷区/学長:三木 千壽)工学部建築学科の手塚貴晴教授らはこのたび、日本人で初めて「モリヤマRAIC国際賞」を受賞した。同賞は、2014年にカナダ人建築家のレイモンド・モリヤマ氏とカナダ王立建築家協会(RAIC)によって創設され、手塚教授らは、世界の建築家(チームを含む)...
金沢大学(石川県金沢市)はこのたび、文部科学省「世界トップレベル研究拠点プログラム」(WPI)に採択された。これは、文部科学省が優れた研究環境と極めて高い研究水準を誇る「世界から目に見える研究拠点」の形成を目指して平成19年度から行っている事業で、これまでに9つの拠点が採択されている。同大では...
拓殖大学と山梨県富士川町は9月24日、包括連携協定を締結した。これは、同町の地域活性化や地域課題の解決等と、同大の教育・研究の充実を目的としたもの。締結式終了後には、同大の学生らが中心となって考案した、町の郷土料理「みみ」を使った新作料理の試食会を実施。「道の駅富士川」を訪れた一般客に振る舞っ...
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)は10月5日(木)、大阪府茨木市の新キャンパス建設予定地で起工式を開催。当日は茨木市、茨木商工会議所、地元自治会の代表者をはじめ、同学院関係者などおよそ90人が出席し、建設工事の安全を祈願する。なお、工事は準備が整い次第行われる予定で、新キャ...
奈良県と近畿大学農学部(奈良県奈良市)は平成29年(2017年)9月27日(水)、「農の入口」モデル事業に関する覚書を取り交わした。この連携事業により、ユニバーサル農法とICT(Information and Communication Technology)農法の2種類の農法による「なら近大...
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡 陽)は、リクルート進学総研が実施した「進学ブランド力調査2017 高校生に聞いた大学ブランドランキング」で「国際的なセンスが身につく」「学生の面倒見が良い」「おしゃれな」などの項目において、関東の女子高校生が選ぶ女子大学1位に選ばれた。 フ...