最新リリース

清泉女子大学が「よい仕事おこしネットワーク」と包括連携協定を締結 -- 地域支援・地方創生に向けて包括的に連携

清泉女子大学(東京都品川区、学長:佐伯孝弘)はこのたび、全国の信用金庫が連携したビジネスマッチングサービス「よい仕事おこしネットワーク(事務局:城南信用金庫、代表者:理事長 川本恭治)」と「包括的連携に関する協定書」を締結。7月8日(木)に同大本館で締結セレモニーを執り行う。今後は双方の持...

神奈川大学

神奈川大学理学部生物科学科の西谷和彦教授、篠原直貴非常勤講師が、植物細胞壁再編酵素XTHの起源の研究成果に基づき、生物陸上化の新しいシナリオを提唱しました

神奈川大学理学部生物科学科の西谷和彦教授、篠原直貴非常勤講師が、植物細胞壁再編酵素XTHの起源の研究成果に基づき、生物陸上化の新しいシナリオを提唱しました。全ての陸上植物のゲノムに多重遺伝子ファミリーとして存在し、細胞壁の再編を担う酵素であるXTHの起源が、細菌のバイオフィルムを緩める酵素...

関西学院大学 大相撲・宇良関に 関西学院大学 学長賞を授与

 関西学院大学は、2度の大けがを乗り越え、7月4日に開幕する大相撲名古屋場所で幕内復帰を果たした宇良関(宇良和輝さん、木瀬部屋)に、学長賞を贈ることを決定しました。場所前のため、授与式は行わず、学長賞の授与が決まったことを宇良関に報告、宇良関からコメントをいただきました。賞状代わりのクリス...

同志社大学

同志社大学所蔵の貴重資料を公開! -- 『同志社大学デジタルコレクション』リニューアル --

このたび、同志社大学は本学所蔵の貴重資料を公開するデジタルアーカイブ『同志社大学デジタルコレクション』をリニューアルしました。 本学が所蔵する史資料の中から、同志社に縁の深い山本覚馬や徳富蘇峰に関連した文書や書簡、江戸時代の後期に記された漂流記などの日本史関係史料、外国人による日本研究資料...

同志社大学

同志社大学2022年度プロジェクト科目テーマ募集のお知らせ

同志社大学の「プロジェクト科目」は、講義スタイルとは異なった実践型・参加型の学習機会を重視したプロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)を基本とした授業科目で、2006年度から開講しています。地域社会や企業からテーマを提案いただき、本学教員とともに科目を担当していただくことで、社会がもつ...

拓殖大学

最優秀奨学金20万円。今年のテーマは「AI 新しい社会と私たち」第23回全国高校生・留学生作文コンクール2021募集開始

拓殖大学は「第23回 全国高校生・留学生作文コンクール」を実施する。最優秀奨学金は20万円。後援は外務省・読売新聞東京本社、JICAほか。「AI 新しい社会と私たち」をテーマとして作文を受け付ける。作品の募集期間は7月1日(木)~9月8日(水)まで。 第23回を迎える当作文コンクー...

拓殖大学

拓殖大学 工学部情報工学科の定員増が文部科学大臣より認可されました

拓殖大学(学長 鈴木昭一)は申請中であった工学部情報工学科の定員増について令和3年7月2日付けで文部科学大臣より認可され、2022年度入学試験より、現在の定員80名から105名になることが決定しました。 拓殖大学(学長 鈴木昭一)は申請中であった工学部情報工学科の定員増について令和...

聖徳大学が教育学部(児童学科/教育学科)を2022年4月に開設 -- 未来をつくる人を育てる。

聖徳大学(千葉県松戸市/学長:川並弘純)が設置を届けて出ていた「教育学部 児童学科/教育学科」が、2021年6月28日付で文部科学省に正式受理された。これにより、同大は2022年4月に教育学部を新設。これまで同大の児童学部は「保育の聖徳(R)」として多くの保育士、幼稚園教員、小学校教員を輩...

ヤマハ発動機株式会社

ヤマハ発動機公式 note「海の時間です。」が誕生!

~皆さまのいつもの日常に、“潮の香り”をお届けします~
 ヤマハ発動機株式会社は、文章や画像、音声、動画を通して、ユーザーがそのコンテンツを楽しめるメディアプラットフォームnoteの公式アカウント「海の時間です。」を開設します。  当社は、2003年6月に創刊し、18年間にわたり「海のあるライフスタイル」をテーマに配信...

株式会社京王プラザホテル

大好評につき金曜日も追加開催決定 パティシエスイーツ×ハーゲンダッツ食べ放題 カスタマイズで楽しむレトロな「サマースイーツブッフェ with ハーゲンダッツ」

9月26日(日)まで 【金土日祝日限定 】 2階/レストラン<ル クレール>
京王プラザホテル八王子(東京:八王子市)では2 階/レストラン<ル クレール>にて、ハーゲンダッツジャパンが創業した1984 年の昭和にスポットをあて“昭和レトロ”な世界観を表現した「サマースイーツブッフェ with ハーゲンダッツ」を土日祝日限定で 6...

三井不動産株式会社

「三井アウトレットパーク台湾林口」第2期計画着工 約90店舗が2024年に開業予定 約310店舗にスケールアップ

林口国際メディアパーク開発始動 複合開発エリアへ進化
三井不動産株式会社(所在:東京都中央区、代表取締役社長:菰田正信)は、台湾三井不動産股份有限公司が設立したプロジェクト会社、三新二奧特萊斯股份有限公司を通じて「三井アウトレットパーク 台湾林口」(以下、「MOP台湾林口」)の第2期計画の開発に着手することを決定しましたので、お知らせします。20...

株式会社フォーバル

フォーバルが「テレワーク・デイズ2021」に参画!

~働き方改革に対応した新たなモデルの確立へ~
企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団で、中小企業のDXアドバイザーのリーディング・プレーヤーである株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中島 將典、以下「フォーバル」)は、「テレワーク・デイズ2021」に特別協力団体・応援団体として参画します。 ...

NTT東日本

新潟大学とNTT東日本「組織的な産学連携推進に関する協定」を締結 ~ICT・DXの活用による新潟県の地域課題解決に取組みます~

 国立大学法人新潟大学(新潟市西区、学長:牛木 辰男、以下「新潟大学」)と、東日本電信電話株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:井上 福造、以下「NTT東日本」)は、ICTを活用した地域課題解決を目指す取組みにより地域社会の発展に寄与することを目的として、「組織的な産学連携推進に関する協定」...

新型コロナウイルスワクチン接種の予約を支援(お手伝い)します

 東日本電信電話株式会社北海道事業部(北海道事業部長:阿部 隆、以下「NTT東日本」)は、札幌市が実施する新型コロナウイルスワクチン接種の予約を支援(お手伝い)します。 1.概要  新型コロナウイルスワクチン接種の予約は、コールセンターやインターネットで受け付けをしています。しかし、イ...

株式会社ミツモア

ミツモアとフリーランス協会、 賛助会員制度を通じて個人事業主の働き方を応援

自律したプロを育成する活動に共感
メディア関係者各位 2021年7月2日 見積もりプラットフォーム「ミツモア」を運営する株式会社ミツモア (本社:東京都千代田区、代表取締役:石川彩子) は、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の「誰もが自律的なキャリアを築け...

近畿大学

新型コロナウイルスワクチン職域接種 近大東大阪キャンパス会場での学生の接種者が1万人を超える

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和3年(2021年)6月21日(月)から東大阪キャンパスにおいて、本学学生と教職員を対象に新型コロナウイルスワクチンの職域接種を実施しています。6月30日(水)現在、東大阪キャンパス会場での学生の接種者は1万人を超え、11,841人となりました(教職員等のぞ...

近畿大学

廃棄される未使用ポリエステル衣類のリサイクルでできた「SDGsマスク」 7/6(火)に近畿大学附属幼稚園の園児全員に贈呈

近畿大学(大阪府東大阪市、学長:細井 美彦)は、アースコンシャス株式会社(本社所在地:徳島県徳島市、代表取締役:青山 恭久)の協力のもと、廃棄される反物などの未使用ポリエステル繊維を利用し、SDGs12番「作る責任使う責任」の達成をめざして共同開発した「SDGsマスク」を、令和3年(202...

追手門学院大学の学生らがクラウドファンディングを開始 -- 「日本一のおもてなし」へ ガンバ大阪インターンシップ学生の挑戦

サッカーJ1・ガンバ大阪での長期実践型インターンシップに取り組む追手門学院大学(通称、追大。大阪府茨木市/学長:真銅正宏)の学生らは、7月1日からウラウドファンディングを開始。接遇サービス向上に必要と考えられる機器の購入のため、資金を募っている。期間は7月30日(金)までで、目標金額は75...

SDGsに取り組む中小企業の、コロナ禍における取り組みを紹介。金沢工業大学が「第3回ジャパンSDGsサミット 連続セッション」第4回を7月13日(火)に開催。第4回テーマ:コロナ禍で発展・加速する地球規模課題の解決手法

金沢工業大学は、7月13日(火)に「第3回ジャパンSDGsサミット 連続セッション」の第4回を開催いたします。テーマは「コロナ禍で発展・加速する地球規模課題の解決手法」です。 金沢工業大学では、第1回「ジャパンSDGsアワード」SDGs推進副本部長(内閣官房長官)賞受賞後、SDGs達成に向...

駒澤大学が7月11日に自己推薦選抜対策講座を、8~9月にかけてオープンキャンパスを開催 -- 対面・オンライン併用で実施、事前予約受付中

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は7月11日(日)に、自己推薦選抜対策講座を開催する。事前予約制の来場型で実施するが、一部の内容はオンラインでも視聴できるよう特設サイトを設けている。また、8月28日(土)、29日(日)、9月11日(土)、12日(日)にはオープンキャンパスを開催。...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所