最新リリース

塩尻市観光協会

<期間限定>信州塩尻のワインとジビエ・フルーツが横浜にやって来た! イタリア郷土料理の名店にて「塩尻コラボフェア」がスタート

一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 塩原悟文)は、本日(3月18日)より横浜元町のイタリア郷土料理の名店「ラ・タッパ フィッサ」と「塩尻コラボフェア」をスタートしました。レストラン定休日の火曜日・水曜日を除き3月29日までの期間限定開催です。
本山のそば粉のカヴァデッリ、片丘で獲れた鹿肉のトマトラグーソース 長野県の中央に位置する塩尻市は、世界的に有名な桔梗ヶ原メルローをはじめとするワイン用ブドウの名産地です。それらのブドウを活用したワイン作りも盛んで、市内には17ものワイナリーを有する日本ワインの銘醸地で...

シュローダー・グループのブルーオーチャード社が創業から20周年

インパクト投資を通じて、エマージング・フロンティア市場で低所得者層への金融関連サービス提供に貢献
シュローダー(本社:英国 ロンドン)のグループ企業で、マイクロファイナンスとインパクト投資のスペシャリストであるブルーオーチャード社が、創業から20周年を迎えました。ブルーオーチャードは、2001年の創業以来、投資家に魅力的なリターンを提供すると同時に、世界中で地域社会や環境に対して持続的にプ...

藤田観光株式会社

【WHGホテルズ】『ファミリー応援プラン~春休みスペシャル』全国10ヵ所で3月18日(木)より販売開始

◆ステーキディナーやお土産付プランなど◆
 藤田観光株式会社 WHG事業部(本社:東京 事業部長:岡田 哲)では、3月22日(月)より4月6日(火)までの春休みのひとときに、全国10ヵ所のワシントンホテル・ホテルグレイスリーにて、「ファミリー応援プラン~春休みスペシャル」を販売いたします。  今回の「ファミリー応援プラン~春休み...

News DirectとMedia OutReachが、アジア太平洋地域と米国における配信で提携

2社の業界ディスラプターがその強力な配信基盤を共有し、グローバルな顧客に貢献
ノーウォーク(米国)、香港特別行政区 - Media OutReach - 2021年3月18日 - 技術、分析、セキュリティおよびワークフローの進歩を通してニュース配信業界に革命を起こしている2社の通信社、News Direct(http://newsdirect.com/)と Media ...

ポーラ美術館

「モネ-光のなかに」気鋭の建築家・中山英之が手がける現代的な空間でモネ作品11点の新たな魅力を体感

現代音楽家ニコ・ミューリーが本展のために選曲したSpotifyプレイリストも公開
ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)は、2021年4月17日(土)― 2022年3月30日(水)に、「モネ-光のなかに」(会場構成:中山英之)展を開催いたします。 当館では、印象派を代表する画家クロード・モネの作品を19点収蔵(国内最多)しております。19世紀後半、セーヌ河流域を転々と移り住...

株式会社スプラウトインベストメント

イカセンター、高級ブランド魚「叉木の金目鯛」の塩釜焼を3月22日(月)より提供開始

卒業・入学・入社のお祝いにぴったりな縁起物をテイクアウトで!
株式会社スプラウトインベストメント(本社:神奈川県横浜市鶴見区、代表取締役:藤嶋 健作・伊藤 尚毅)が運営する「イカセンター」は、予約限定のテイクアウトメニューとして、卒業・入学・入社シーズンのお祝いにぴったりな高級ブランド魚「叉木(またぎ)の金目鯛」の塩釜焼の提供を、3月22日(月)より開始...

三井不動産株式会社

~ゲノム研究の発展と国内屈指のライフサイエンス拠点の形成へ~ 国内初、超高度ゲノム解析サービスを提供する柏の葉オーミクスゲート本格稼働

がんなどの多くの疾患の治療法の確立に寄与
 三井不動産株式会社(所在:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信/ 以下、「三井不動産」)は、国内のゲノム関連研究の発展に寄与することを目的に、一般社団法人柏の葉オーミクスゲート(千葉県柏市、代表理事 菅野純夫 東京大学名誉教授 / 以下、「KOG」)を設立し、国内初となる超高度ゲノム解析プ...

株式会社ビデオリサーチ

「パネル×実数」の次世代型聴取データ「ラジオ365データ」 三大都市圏までエリア拡大

株式会社ビデオリサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:望月 渡)は、2021年4月1日より、関西圏・中京圏エリアで毎日のラジオ聴取状況を翌日に提供する「ラジオ365データ」のサービスを開始いたします。これにより、2020年4月よりサービスを開始していた首都圏エリアに加え...

東京医科大学

東京医科大学公衆衛生学分野小田切優子ら研究チーム「新型コロナウイルス感染症の流行下、『医療機関での感染恐怖』の払拭が治療中断や病状悪化予防に重要な可能性~定期通院中の患者のうち38%で受診頻度が減少~」

東京医科大学(学長:林由起子/東京都新宿区)公衆衛生学分野の小田切優子講師ら研究チームは2020年5月に日本人男女2,400人を対象にインターネット調査を実施し、新型コロナウイルス感染症の流行前に医療機関を定期受診していた659人の受療行動を分析しました。その研究成果が2021年3月16日...

東京造形大学

在学生や若手の卒業生が新生活の在宅時間を彩る作品を展示販売するプロジェクト「Tsubomi Collection Vol.5 Japan NEW ROOM」を開催

東京造形大学(東京都八王子市/学長:山際康之)は、在学生や卒業生の若手作家、ブランドの作品をポップアップショップ形式で世界に発信するプロジェクト「Tsubomi Collection」第5回を3月24日(水)~30日(火)まで、東京・青山スパイラル1Fショウケースにて開催します。(入場無料...

◆宮本勝浩 関西大学名誉教授が推定◆コロナ禍のお花見の経済効果は約1,582億円 ~ 2018年比で約4,935億円の減少 ~

このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、コロナ禍のお花見の経済効果を計算した結果、約1,582億円となりました。なお、コロナ禍前の2018年の試算額(約6,517億円)と比較すると、約4,935億円の減少となりました。  宮本名誉教授は「都心部の桜の名所では、人出はあっても飲食なしの...

関西大学

◆関西大学と一般社団法人 日本非常食推進機構(JEFO)がSDGs推進および防災活動に関する連携協定を締結◆~ 賞味期限の迫る防災備蓄食を活用した学生への食支援などを展開 ~

 このたび関西大学(大阪府吹田市、理事長:芝井敬司)と一般社団法人 日本非常食推進機構(三重県四日市市、代表理事:古谷賢治、以下、「JEFO」)は、防災備蓄食を活用したSDGs推進および防災活動に係る連携と協力に関する協定を3月17日に締結しました。 【本件のポイント】 ・防災啓...

東京女子大学の小田浩一教授が共同開発したMNREAD日本語版のiPadアプリがリリース -- 試用版は無料でダウンロード可能

このたび、東京女子大学(東京都杉並区、学長:茂里一紘)現代教養学部心理・コミュニケーション学科コミュニケーション専攻の小田浩一教授が研究開発した読書評価テストMNREAD(エムエヌリード)日本語版のiPadアプリがリリースされた。  MNREADは、ミネソタ大学ロービジョン研究室が...

横浜市立大学

横浜市立大学と鎌倉市が包括連携協定を締結 データサイエンス分野で連携を推進

 公立大学法人横浜市立大学と鎌倉市は、データ活用に関する相互の連携・協力を強化し、鎌倉市の抱える課題への対応を通じて地域社会の発展に寄与するとともに、学術の振興を図ることを目的として、本日、「データ活用に関する包括連携協定」を締結しました。  横浜市立大学においては、データサイエンス研究科や...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 第31回日本製鉄音楽賞受賞者決定

第31回日本製鉄音楽賞の受賞者は、以下の通り決定しました。 《フレッシュアーティスト賞》副賞300万円 川口成彦 かわぐち なるひこ(フォルテピアノ) 【贈賞理由】 2018年のショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位入賞で広く知られる存在となったが、それ以前から確固たる音楽観での...

株式会社マイナビ

マイナビ、「転職動向調査2021年版」を発表

コロナ禍で「転職に積極的になった」割合は約4割 フードサービス業界から異業種への転職率は、前年の約1.5倍に増加 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、現在正社員として働いており、2020年に転職した20代~50代の男女...

株式会社ミツモア

3月18日より見積もりの手間を省く「自動応募」を初期投資なしで利用可能

「ミツモア」自動車修理・整備カテゴリで新サービスを提供
PRESS RELEASE 報道関係者各位                              2021年3月18日 見積もりプラットフォーム「ミツモア」を運営する株式会社ミツモア (本社:東京都千代田区、代表取締役:石川彩子) は、3月18日(木)より自...

三井不動産株式会社

GREENCOLLARからクラフトぶどうブランド「極旬」のローンチ 新たなぶどうの旬をつくる 極旬-裏旬-を新発売。

飲食店協業型D2C販売と海外販売を推進し、新たな農業のビジネスモデル確立へ
 季節が真逆の北半球(日本)と南半球(ニュージーランド)を行き来しながら生食用ぶどうの通年生産を行っている株式会社GREENCOLLAR(本社:東京都中央区、代表取締役 大場修、小泉慎、鏑木裕介 以下「GREENCOLLAR」)は、クラフトぶどうブランド「極旬」をローンチし、新たなぶどうの旬を...

株式会社ルミネ

ルミネのアートアワード「LUMINE meets ART AWARD 2020-2021」  お客さまが決める「オーディエンス賞」は市川大翔さんの「Life Line」に決定

一緒に展示を彩る審査員が推薦するアーティスト4名も決定!
株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森本雄司)は、「アートのある毎日」を提案するプロジェクト「LUMINE meets ART PROJECT」の活動に取り組んでいます。 ルミネ・ニュウマン館内に展示するアート作品を広く一般から公募し、アーティストの発掘と支援を目...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所