タイ・チュラロンコン大学経済学部と関西学院大学経済学部が連携協力に関する協定を結びます 7月17日 西宮上ヶ原キャンパスで
関西学院大学経済学部(学部長:豊原法彦教授)は、タイ王国のチュラロンコン大学経済学部(学部長:Worawet Suwanrada教授)と7月17日(水)、「高等教育の国際化に向けて、両者の関係を強化し、教育、研究、その他の学術的および文化的交流を発展させる」ことを目的に、連携協力に関する協...
- 2019年07月10日
- 14:05
- 関西学院大学
関西学院大学経済学部(学部長:豊原法彦教授)は、タイ王国のチュラロンコン大学経済学部(学部長:Worawet Suwanrada教授)と7月17日(水)、「高等教育の国際化に向けて、両者の関係を強化し、教育、研究、その他の学術的および文化的交流を発展させる」ことを目的に、連携協力に関する協...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)心理学部では、3年生以上の選択科目「消費者行動論」(全15回、担当:尾野裕美(おの ひろみ)准教授)の中で、ラスクの専門店「株式会社グランバー東京ラスク」とコラボレーションし、「ついで買い」をしたくなる商品の企画に取り組んでいます。 これまで各...
静岡文化芸術大学(浜松市中区)デザイン学部はこのたび、アートとデザインの研究および教育に関する国際的な連合団体「CUMULUS」に加盟した。同団体は、アート、デザイン、メディア系の教育機関が加盟する世界最大規模の芸術系非営利連合組織で、現在280以上の機関が加盟している。同大は今後、各国の...
近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)内科学教室(消化器内科部門)准教授 渡邉智裕らの研究グループは、膵臓の慢性疾患の一つである自己免疫性膵炎の発症について、腸内で一定のバランスを保ちながら共存する細菌の集まりである腸内細菌叢(腸内フローラ)の変化に対する免疫反応が深く関わっていることを世界で...
拓殖大学は「第21回 全国高校生・留学生作文コンクール」を実施する。最優秀奨学金は20万円。後援は外務省・読売新聞東京本社、JICAほか。「私の考えるSDGs」をテーマとして作文を受け付ける。作品の募集期間は7月1日(月)~9月10日(火)まで。 第21回を迎える当作文コンクール...
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)は2019年7月3日(水)~6日(土)の4日間、シンガポール国立大学(以下、NUS)陸上競技部の学生を迎え、スポーツ交流を実施しました。本学はグローバル研修に力を注いでおり、近年「海外スポーツ交流」も開始。2015年からNUS陸上競技部と交流を続...
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長:徳田 英幸)セキュリティ基盤研究室、インターステラテクノロジズ株式会社(IST、代表取締役:稲川 貴大)および法政大学(総長:田中 優子)は、共同で開発した小型衛星・小型ロケット用通信セキュリティ技術の実験回路を、観測ロケット「宇宙品質に...
東洋学園大学(学校法人東洋学園、本部:文京区本郷、理事長:愛知太郎)は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)の大学連携協定を締結しており、同大会に向けたオリンピック・パラリンピック教育やグローバル人材育成、広報等に取り組んでいます。また東洋学園史料室...
中央大学(東京都八王子市)は2019年4月から、地域の小・中・高校のニーズに応える授業プログラムを学生が作成し、学校に出張して実施する「学校応援プロジェクト」を開始した。7月30日(火)には多摩市立和田中学校で、英語体験プログラムを行う。プロジェクトは英語のほか、プログラミングやキャリア教...
米マイクロソフト社製のパソコンソフトの操作能力を競う「マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)世界学生大会2019」に、実践女子大学人間社会学部3年の福田夏代さんが、パソコン用文書作成ソフト「ワード」部門の日本代表として出場します。延べ7万人がエントリーした国内予選を勝ち抜き、「...
青山学院大学と長崎県佐世保市は7月9日に、教育、文化、まちづくり等の分野において相互に協力し、地域社会の持続的な発展と人材育成に寄与することを目的として、包括連携協定を締結した。 青山学院大学と長崎県佐世保市は7月9日(火)に、包括連携協定を締結した。教育、文化の振興・発展、地域...
全国より作品募集/11月30日(土)まで受付中
ギリアド・サイエンシズ株式会社(以下「ギリアド」)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ルーク・ハーマンス)は、「“自分”らしさ、広がる笑顔 写真・絵画コンテスト2019 」(https://www.gsj-project-2019.jp/)の作品募集を2019年7月...
秋のチェコ共和国はイベントが盛りだくさん。良い気候の中美味しいグルメを堪能しながら旅行を楽しみましょう。
©Dočesná.cz
9月に入ると、待ちに待った収穫祭シーズンが始まります。ではこの時期には何が収穫されるのでしょうか?察しの良い方はもうお分かりかかもしれません。ここではチェコの2大名産品の収穫祭をご紹介します。
まずはチェコが誇る名産品ビールの主原...
進化した「マルチグリル」で、特別な料理も毎日のごはんもおまかせ調理
湯まわり設備メーカーの(株)ノーリツ(本社:神戸市、代表取締役社長:國井総一郎、資本金:201億円、東証一部上場)は、「マルチグリル」を搭載した高級価格帯のガスビルトインコンロ『PROGRE(プログレ)』を機能とデザインを一新して、2019年8月20日に発売いたします。
「マルチグリ...
現場での多数の導入実績をふまえ、より多くのお客様にご利用いただくために、スモールスタートできるエントリーモデルを7月より販売開始
日鉄ソリューションズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:森田 宏之、以下 NSSOL)は、熱中症対策をはじめとした安全・安心な作業現場を実現するIoXソリューション「安全見守りくん」を提供してまいりましたが、すぐに導入したいといったお客様のニーズを実現するために、スモールスタートでき...
フィーチャー100 Vol.48 ~おもてなしの裏側にある、ちょっといい話~
開業時より、ホテル内を彩るアートにもこだわりと情熱を注いできた京王プラザホテル。本館2階のレストランコリドールを歩いていると、懐石〈蒼樹庵〉の前に美しい白磁の壷が見えてきます。この壷は、有田焼の原点である「白磁」の第一人者として知られ、今も「究極の白」の造形美を追求され続けてい...
長野県立大学は7月20日(土)、2019年度音楽ワークショップの第2回を開催する。今回は、講師に打楽器奏者の山口とも氏を招請。「ごみじゃない!鳴らせば楽器」をテーマとして、保育現場で活用できる内容を中心に、解説と共に実演する。主に同大健康発達学部こども学科の1・2年生と保育現場で働く保育者...
近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、令和元年(2019年)7月13日(土)、学生有志による「川俣シャモ」レシピの学内コンテストを開催します。近畿大学では、「大学等の復興知を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業(事業名:“オール近大”川俣町復興支援プロジェクト)」を実施しており、そ...
社会学部メディア社会学科 松本ゼミの学生が、産官学連携プロジェクトに参加しています。このプロジェクトは、地方自治体の抱える問題に対し、学生が解決策を提案する取り組みです。本学のほか、長野県小谷村と株式会社モリサワ(東京都新宿区)、チームラボセールス株式会社(東京都文京区)が参加しています。...
日本工業大学(埼玉県宮代町/学長:成田健一)は7月24日(水)に、化学・環境・バイオに関する実験が体験できる「サイエンススクール」を開催する。 日本工業大学 基幹工学部 応用化学科では、7月24日(水)に普通科や工業高校の化学系学科などで化学や生物を学ぶ高校生や中学生を対象とし、...