最新リリース

藤田観光株式会社

【箱根小涌園 天悠】100年を超える歴史ある国登録有形文化財建造物「貴賓館」「迎賓館」で夏の味覚を堪能

夏の自然に癒される。五感で涼を楽しむ大人の粋な休日を箱根の温泉宿で体験。 2019年7月13日~8月31日迄の期間限定カップル向けの宿泊プランを販売
 2017年4月20日に開業した、藤田観光(本社:東京、代表:伊勢 宜弘)が運営する「箱根小涌園 天悠(はこねこわきえん てんゆう、以下、天悠)」は、カップル向けに夏季限定の宿泊プランを販売いたします。避暑地として多くの観光客が訪れる箱根エリアで標高600mほどの高台にある天悠は、箱根外輪山を...

株式会社高島屋

レイバン、オークリーの、こども用のサングラス!紫外線からこどもの目を守る「キッズサングラス」の販売を、日本橋高島屋でスタート!

レイバンやオークリーなど、人気ブランドのオシャレなこども用サングラスは、親子のリンクファッションが楽しめるアイテムとしても、今夏は大注目!
梅雨明とともに夏休みが始まり、お子様が夏の強い陽射しや、紫外線にふれるシーンが増加するシーズンが到来するのにあわせて、日本橋高島屋では「キッズサングラス」の販売をスタートいたしました。 オーストラリアなど紫外線ケアに関心の高い海外では、こどもの学校制服と同様にサングラスを取り入れて...

三井不動産株式会社

米国での賃貸住宅事業の拡大 ~米国中西部(デンバー)やボストン圏域に初めて進出~

本事業のポイント ・「(仮称)デナルゴマーケットIII」「(仮称)290レボリューションドライブ」の賃貸住宅事業に参画 ・三井不動産として初めて米国中西部(デンバー)、ボストン圏域へ進出 ・上記2物件を含め、米国全土において計15物件(計約4,900戸)の賃貸住宅事業を推進中 三井...

株式会社高島屋

交通事故により高次脳機能障害となり、記憶を失ったディジュリドゥの世界的奏者GOMA氏が描く点描画約30点を一堂に展観する『GOMA展』を、7月3日から15日まで、新宿高島屋10階美術画廊で開催

ディジュリドゥの世界的奏者GOMA氏が描く点描画約30点を一堂に。
オーストラリアの先住民族アボリジニの木管楽器<ディジュリドゥ>の奏者として、国内外で演奏活動を行い、高い評価を得てきたミュージシャン、GOMA氏。                                            GOMA氏は、1973年大阪生まれ。1994年、大学3年...

【武蔵野大学】高校向け出張授業プログラムを公開 -- 85名の教員による103の授業を提供

武蔵野大学(東京都江東区)では、本学の教員を高校に派遣する出張授業を実施いたします。85名の教員による103の授業は、講義のみならず演習形式もあり、大学の学部学科名だけでは見えにくい幅広い専門分野をわかりやすく授業します。大学の学びの一端に触れることで、高校生たちの視野を広げ、学びへの動機...

中央大学が7月13日に連続公開講座「LGBTをめぐる社会の諸相」の第2回を開講 -- 「LGBTと歴史 -- 歴史研究の重要性」

中央大学は7月13日(土)に後楽園キャンパス(東京都文京区)で、連続公開講座「LGBTをめぐる社会の諸相」の第2回目「LGBTと歴史―歴史研究の重要性」を開催する。「同性愛」に関して、過去の言説分析を通して緻密な歴史研究を続けてきた成蹊大学の石田仁氏と筑紫女学園大学の赤枝香奈子氏が講演。い...

昭和大学

昭和大学横浜市北部病院に「女性骨盤底センター」を開設 -- 2019年4月からオープン

昭和大学(東京都品川区/学長:小出良平)は、昭和大学横浜市北部病院に女性骨盤底センターを開設しました。尿失禁、骨盤臓器脱など、女性の骨盤底障害に起因する疾患を主に扱うほか、間質性膀胱炎や膀胱腟瘻などの診断・治療も行う、昭和大学における女性泌尿器科疾患に特化した専門的なセンターです。 ...

千葉工業大学 再生可能エネルギーの一層の利用を図る「REIWA」プロジェクトをスタート

千葉工業大学 国際金融研究センター(所長:小林孝雄)はこのたび、再生可能エネルギーの一層の利用を図るべく、次のプロジェクトをスタートさせました。名付けて、REIWAです。 <概要> 1. 千葉工業大学 国際金融研究センター(所長:小林孝雄)はこのたび、再生可能エネルギーの一層の利...

聖徳大学・聖徳大学短期大学部が千葉県立流山おおたかの森高等学校と高大連携に関する協定を締結

聖徳大学・聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市/学長:川並弘純)は6月13日、千葉県立流山おおたかの森高等学校(千葉県流山市/校長:勝井洋一)と高大連携に関する協定を締結した。流山おおたかの森高等学校で締結式を執り行い、川並弘純学長と勝井洋一校長が協定書に調印した。これを機に、学生・生徒や教職...

一般社団法人人生100年時代協議会(AGE100)

地方の人手不足を解消する新しい旅の形、「おてつたび」が、夏休み期間の受け入れ先とサイトリニューアルに伴い、学生ユーザーを対象にお披露目会を開催

一般社団法人人生100年時代協議会(AGE100)協賛社「おてつたび」。 地方と都会の双方のニーズを明確にし、さらなる満足度の向上と、地方の関係人口増加を目指す
 一般社団法人 人生100年時代協議会(本社所在地:東京都千代田区、代表理事:濱畠太、略称:AGE100)の協賛社である株式会社おてつたび(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:永岡里菜、以下「おてつたび」)は、2019年7月4日のwebサイトリニューアルに伴い、学生対象としたお披露目会を同日...

株式会社京王プラザホテル

京王プラザホテル 「新たなステージへ、京王プラザホテルのユニバーサルサービス」

フィーチャー100 Vol.45 ~おもてなしの裏側にある、ちょっといい話~
平成最後の年となった2019年、この30年を振り返ると「ユニバーサルデザイン」という概念が世の中に広く浸透し発展した時代でもありました。 京王プラザホテルのユニバーサルサービスがスタートしたのは1988年。まさに平成が始まる前年にホテルで開催された『リハビリテーション世界会議』が...

青山学院大学

青山学院大学がロケーション撮影の受け付けを開始

青山学院大学は、2019年6月17日(月)より青山キャンパス(東京都渋谷区)と相模原キャンパス(神奈川県相模原市)での、映画、ドラマ、CM等でのロケーション撮影の受け付けを開始します。  東京都渋谷区にありアクセスのよい青山キャンパスと、神奈川県相模原市にある広大で自然との調和が美...

【東京福祉大学】2019年度高大連携講座を開講

東京福祉大学総合教育科目「ヒューマンライフとサービス」を高校生のうちに受講できる「高大連携講座」を2019年度も開講します。  このたび、東京福祉大学では「2019年度 高大連携講座」を開講いたします。  この講座は、東京福祉大学全学部の総合教育科目「ヒューマンライフとサービス」を...

株式会社Moffly

ビックカメラが、クラウド型ライブコマース・サービス「TAGsAPI」(株式会社Mofflyが提供)を利用してライブコマースを実施

全国41店舗の直営店を展開する大手家電専門店、株式会社ビックカメラ(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:宮嶋 宏幸、東証一部:3048、以下「ビックカメラ」)は、運営しているECサイト「ビックカメラ.com」にて株式会社Moffly(モフリ)(本社:東京都目黒区、代表取締役:藤次 一嘉)が開発...

大学プレスセンター

7月7日に「2019東京西地区 私立中学校・高等学校進学相談会」を開催

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 「2019東京西地区 私立中学校・高等学校進学相談会」(主催:同実行委員会)が7月7日(日)、東京都国分寺市の東京経済大学にて開催される。東京都内の私立中学・高等学校78校(主に多摩地区の学校)が参加し、学校ごとの個別ブース形式で...

関西学院大学

関西学院大学で学生たちがスポーツ用義足を体験 NPO法人STANDの協力で実施

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を控え、学生にパラリンピックを身近に考えてもらおうと、関西学院大学は6月14日、西宮上ケ原キャンパスの中央芝生などでスポーツ用の義足を学生が体験するイベントを開きました。障害者スポーツの普及などに取り組むNPO法人STANDの協力で、2012...

◆「関西大学SDGsフォーラム」を開催◆SDGsビジネスで未来をつくる

関西大学ではこのたび、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)に向けた取り組みの推進を目的として、「関西大学SDGsフォーラム」を6月22日(土)13:00から千里山キャンパスにて開催します。 【本件のポイント】 ・SDGsが身近なことである認識と理解を促し、その達成に向けて協...

追手門学院大学が6月30日に新キャンパス誕生記念イベントを開催 -- 芥川賞作家・宮本輝氏の対談やシンポジウム「次なる茨木、次なる追手門」など

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は6月30日(日)、新キャンパス誕生記念イベントを開催する。これは今年4月、茨木市内に茨木総持寺キャンパスを開設したことに伴って開催するもので、例年開催している「ホームカミング・デー」を地域住民も参加できる企画として行う。当日は、卒業生で芥川賞...

金沢工業大学

金沢工業大学が「原著から本質を学ぶ科学技術講座」第12・13回を開催。アインシュタイン、レントゲンの原著論文を読み解き、学問の本質に触れる。

金沢工業大学は、「原著から本質を学ぶ科学技術講座」第12・13回を開催します。第12回は7月27日(土)に金沢工業大学 虎ノ門キャンパスにて「アインシュタインは何を考え、何を語ったのか~特殊相対論の原理的重要性を原著初版論文より学ぶ~」を 、第13回は 8月3日(土)に金沢工業大学 扇が丘...

大学コンソーシアム石川の事業に4件採択。学生の独創的アイデアで地域の課題解決や海外誘客にチャレンジ。 -- 金沢工業大学

公益社団法人大学コンソーシアム石川は「2019年度地域課題研究ゼミナール支援事業」と「2019年度 学生による海外誘客チャレンジ事業」の採択結果を発表し、金沢工業大学・国際高等専門学校からは4件が採択されました。 【2019年度地域課題研究ゼミナール支援事業「地域共創支援枠」 】採...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所