最新リリース

株式会社高島屋

毎日品揃えが替わるパンのセレクトショップが、横浜高島屋 食料品フロア 地下街エリアに期間限定オープン。神田カレーグランプリ優勝のスパイスカレーも登場!

横浜高島屋は、2021年春 国内最大級の百貨店食料品フロア誕生に向け、増床エリアでの営業を開始。食料品フロアは、4段階の改装を経て、2021年春に現在の約1.5倍に拡大、スウィーツや酒、パンなど百貨店の強みとなる商品を拡充し、よりライブ感・トレンド感のある売場に生まれ変わります。 ...

USAライス連合会 日本代表事務所

カリフォルニア産カルローズ 冬のプロモーション「スープ×カルローズ」  アメリカのソウルフード・ガンボやクラムチャウダーからお茶漬け風の新感覚なスープなど、バラエティ溢れるメニューが勢揃い!

引き続き、参加店募集中!募集期間2020年3月まで
USAライス連合会日本代表事務所(本部:米国バージニア州)では、カリフォルニア産の中粒種・カルローズを使った冬のメニュープロモーション「スープ×カルローズ」を昨年12月から開催中です。 これから参加予定の店舗を含め30以上のさまざまなジャンルのレストランによって、スープと...

株式会社ユニクロ

Future LifeWear Essentials 「Uniqlo U」 2020年春夏コレクション 2月21日(金)より発売

洗練されたクラフトマンシップとデザインが生みだす、シンプルでいて“今”を感じさせるワードローブ。クリストフ・ルメール率いるパリR&D(リサーチ&ディベロップメント)センターのデザイナーチームが生みだす革新的素材づかいと細部までこだわり抜いたシルエット -...

大阪大学

日本人と欧米人の適応進化に関わる遺伝子領域や形質を特定 ~日本人はお酒、欧米人はパンが深く関与~ 大阪大学

【研究成果のポイント】 ◆17万人の大規模なヒトゲノム情報の解析により、日本人集団の適応進化に関わる29の遺伝子領域を同定 ◆日本人集団では、アルコール摂取量・腎機能・肥満・免疫疾患が適応進化の対象である一方、欧米人集団では、パン摂取量・握力・歩く速さ・背骨の関節炎が対象であることが判明 ...

藤田観光株式会社

【ホテル椿山荘東京】ホテルシェフに学ぶ ル・クルーゼを使った男の手料理教室&ディナーを 2月16日(日)に開催

世界的キッチンウェアブランドと1日だけのコラボレーションイベント ~ 2020年のホワイトデーは土曜日。“モノ”ではなく“手料理”を大切なパートナーやご家族に ~
ホテル椿山荘東京(東京都文京区・総支配人:山下 信典)は、ホワイトデーのために準備をする男性向けに、フランス生まれの世界的キッチンウェアブランド「ル・クルーゼ」とのコラボレーションイベント「ホテルシェフに学ぶ ル・クルーゼを使った男の手料理教室&ディナー」を、2020年2月16日(日)...

株式会社高島屋

組み合わせは10万通り以上!自分だけのオリジナルパフェが作れる回転スイーツ<パフェゴーラウンド>が高島屋に登場!

オリジナルパフェが作れる回転スウィーツ <パフェ ゴー ラウンド>が登場! ○横浜店: 2020年1月22日(水)~27日(月) ○新宿店: 2020年1月24日(金)~27日(月) ○日本橋店:2020年1月29日(水)~2月2日(日) ※各店とも午前11時より営業いたします。...

公益財団法人 笹川スポーツ財団

鯉川 なつえ氏、白土 真紀氏、宇田川 佳子氏、大山 加奈氏 によるトークセッション「私のための私の体。-私たちは変わる、スポーツも、きっと変われる-」2月5日(水)18時より開催

社会や家庭においてしなやかに挑み続ける女性4名による、女性が楽しくスポーツを続けられる方法や環境のありかたについてトークセッション
「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する笹川スポーツ財団(東京都港区赤坂 理事長:渡邉一利 以下、SSF)では、有識者によるシリーズ制公開講座「スポーツアカデミー」を開催しております。 第8回スポーツアカデミーは、「女性×スポーツ」をテーマに開催します。 女性...

Netrounds Japan株式会社

Netrounds、楽天モバイルの通信クラウドインフラに自動化アクティブアシュアランスソリューションを提供

2020年1月21日(火)-サービス開通から運用、障害解析までの一連のライフサイクルに対応した自動化アクティブサービスアシュアランスソリューションを提供するスウェーデン本社Netrounds ABの日本法人、Netrounds Japan株式会社(本社:東京都千代田区、カントリーマネージャー:...

酪農学園大学

酪農学園大学が「冬に食べたいソフトクリームアイデアコンテスト」の表彰式を実施 -- ミルク産業活性化推進事業の一環、最優秀賞は「いちご大福ソフト」

酪農学園大学(北海道江別市)は、1月14日に「冬に食べたいソフトクリームアイデアコンテスト」の表彰式を行なった。これは、同大が取り組んでいるミルク産業活性化推進事業の一環として、ソフトクリーム専門店COCOBON(札幌市厚別区)の協力のもと実施した企画。酪農学園大学と同大附属とわの森三愛高...

公益財団法人 笹川スポーツ財団

東京マラソン財団×笹川スポーツ財団×日本スポーツボランティアネットワーク スポーツボランティア活動の推進に関する協定を締結

スポーツを「支える」楽しみを気軽かつ継続的に得ることができる文化の醸成を目指します
 東京マラソン財団(東京都江東区 理事長:伊藤静夫)、笹川スポーツ財団(東京都港区赤坂 理事長:渡邉 一利 以下、SSF)および日本スポーツボランティアネットワーク(東京都港区赤坂 理事長:渡邉 一利 以下、JSVN)では、18日、スポーツボランティア活動の推進に関する協定を締結いたしました。...

株式会社乃村工藝社

18mの実物大ガンダムを動かそう!“機動戦士ガンダム40周年プロジェクト” 「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」プロジェクトにテクニカルパートナーとして参画

”動くガンダム”の本体設計、施工、演出計画にて貢献
 株式会社乃村工藝社(本社:東京都港区)は “機動戦士ガンダム40周年プロジェクト”の一環である「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」プロジェクトに参画し、実物大ガンダムを動かすという夢の実現に向けて計画を進めていくこととなりました。  乃村工藝社は「...

三井不動産株式会社

<公園×商業×ホテルが一体となった新しいミクストユース型プロジェクト> 「MIYASHITA PARK」2020年6月グランドオープン

立体都市公園として渋谷周辺エリアをつなぐ全長約330mの低層複合施設が誕生
渋谷区と三井不動産株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:菰田正信)は、渋谷区渋谷一丁目及び神宮前六丁目にて(仮称)新宮下公園等整備事業を進めてきましたが、この度、街区名を「MIYASHITA PARK」に決定し、2020年4月に竣工、6月にグランドオープンします。   「MIY...

日本マクドナルド株式会社

人気のダブチとてりやき「ブアツく生きよう」第3弾

ニクがブアツく「アツ!ニクダブチ」に てりやきも「アツ!てりやき(倍てりやきマックバーガー)」として登場! チーズもベーコンもニクもぜんぶがブアツい「ぜんアツ!ダブチ」も登場! 1月29日(水)“肉の日”から3種、期間限定販売
日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、1月7日(火)から期間限定で「ダブルチーズバーガー(通称:ダブチ)」と「てりやきマックバーガー(通称:てりやき)」をお楽しみいただく「ブアツく生きよう」キャンペーンを実施しております。この度キャンペーンの集...

株式会社リクルートホールディングス

雇用や飲食、進学、クルマ選びの7領域に新たな波 2020年のトレンド予測を発表

株式会社リクルートホールディングスの中間持ち株会社である株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村吉弘、以下リクルート)は、飲食、アルバイト、シニア、派遣、住まい、進学、自動車の7領域における2020年のトレンド予測とキーワードを発表いたしました。人手不足やテクノロ...

流通科学大学

流通科学大学和太鼓部が2月16日に第9回定期演奏会「流風和奏」を開催 -- 和太鼓奏者の木村優一氏と甲南大学和太鼓同好会甲がゲスト出演

流通科学大学(神戸市西区)和太鼓部は2月16日(日)に毎年恒例の定期演奏会「流風和奏」を開催する。この演奏会は地域住民からも人気で、昨年は約700名が来場。第9回となる今回は和太鼓奏者の木村優一氏と甲南大学和太鼓同好会甲(きのえ)がゲストとして出演。また、来場者が和太鼓に触れることができる...

明星大学

明星大学学生がウズベキスタン観光用アプリケーションを開発、政府機関に提案

明星(めいせい)大学(東京都日野市)では、人文学部国際コミュニケーション学科と情報学部情報学科の学生が協働してウズベキスタン観光用アプリケーションを開発し、ウズベキスタン大使館の教育担当外交官シロジ アジゾフ博士に向けて、英語でのプレゼンテーションを行いました。  本プロジェクトは...

中央大学など多摩地域にある大学や行政が協同で2月10~15日まで「第6回大学生ボランティア活動展&イベント」を開催 -- 「想いを行動に 今、私たちができること」

中央大学ボランティアセンターは、2月10日(月)~15日(土)までイオンモール多摩平の森(東京都日野市)で開催される「第6回 大学生ボランティア活動展&イベント~被災地と多摩地域の架け橋~『想いを行動に 今、私たちができること』」(主催:ボラネット多摩)に今年も参加。同大は、常設の写真展の...

聖徳大学

聖徳大学が2月1日に「第14回子どもの発達シンポジウム」を開催 -- 「胎児期から新生児期の環境がおよぼす心の発達~より良い理解が支援につながるように~」がテーマ

聖徳大学児童学研究所(千葉県松戸市)は、2月1日(土)に「第14回子どもの発達シンポジウム」を開催する。胎児期から新生児期の環境がおよぼす心の発達について、具体的な事例や研究結果をもとに、作田亮一氏(獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター教授)、山口真美氏(中央大学文学部...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所