最新リリース

エコラボ合同会社

エコラボが国連グローバル・コンパクトの「Business Ambition for 1.5⁰C」に参加

2030年までに50%の排出削減、2050年までにネット・ゼロ達成を目標に
※本資料は、エコラボ米国本社が2019年12月5日(現地時間)に発表したニュースリリースを翻訳したものです。英語原文と翻訳の内容・解釈が異なる場合には原文が優先します。 水、衛生、エネルギーの技術とサービスにおける世界的リーディングカンパニーであるエコラボは本日、国連グローバ...

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

【東京ミッドタウン】桜ライトアップやフラワーアートで春を祝う 「MIDTOWN BLOSSOM 2020」開催

2020年3月20日(金・祝)~4月19日(日)
**** 本イベントは新型コロナウィルスにおける政府の基本方針決定を鑑み2020年3月6日に中止を決定いたしました。 詳細は公式サイトよりご確認ください。 https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/4927/ *** 東京ミッドタウン(港区赤坂...

株式会社東和エンジニアリング

スマート農業への挑戦!東和AGワークス株式会社を設立

 株式会社 東和エンジニアリング(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新倉恵里子、以下「東和エンジニアリング」)は、スマート農業への参画と農業におけるICTシステムの企画・開発を目的として、東和AGワークス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:稲葉登一、以下「東和AGワークス」)を20...

株式会社JFLAホールディングス

大切な人と食べたい林檎”ピンクレディー”を使用したバレンタインチョコレートを数量限定発売

株式会社JFLAホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:檜垣周作)の子会社である株式会社セルフィユ(所在地:東京都中央区、代表取締役:齋藤治雄)は、「大切な人と食べたい林檎”ピンクレディーTM”を使用したチョコトリュフ」を、2020年1月24日(金)より数...

成蹊大学

南開大学(中国・天津市)の学生が成蹊大学を訪問

JST(科学技術振興機構)が行っている「さくらサイエンスプラン」の一環で、2020年1月16日(木)~1月17日(金)の2日間、中華人民共和国の天津市にある南開大学の学生が成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川浩)を訪問し、見学・交流を行った。  2020年1月16日(木)~1月17...

北里大学

独立に誕生した2系統(メダカとツメガエル)の性決定遺伝子に共通の平行分子進化を発見! -- 北里大学

雌雄を決める性決定遺伝子の多くは、種分化過程で誕生する新機能獲得型遺伝子である。北里大学の荻田悠作大学院生、伊藤道彦准教授と産業技術総合研究所の回渕修治研究員らの研究グループは、dmrt1という転写因子遺伝子から独立して誕生した雄決定遺伝子メダカdmyと雌決定遺伝子ツメガエルdm-Wの分子...

聖学院大学

聖学院大学のタグライン「一人を愛し、一人を育む。」を発信する新メディア「& Seig」が誕生。 -- キャンパスの「今」と「これから」が見えてくるコンテンツ --

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、大学公認のオウンドメディア「& Seig」を1月からスタートさせました。このサイトは、大学のタグライン「一人を愛し、一人を育む。」が何を意味し何を目指しているかを発信するメディアとして、公式サイトでは伝えきれない“Stories(キャンパスで起...

住友電工情報システム株式会社

電子承認・電子決裁システム「楽々WorkflowII」をバージョンアップ ~「おまかせアドバイザ」機能を追加/「Amazon Cognito」認証に対応~

住友電工情報システム株式会社は、電子承認・電子決裁システム「楽々WorkflowII (らくらくワークフロー・ツー) Ver.7.6」を1月より販売開始しました。 「楽々WorkflowII Ver.7.6」では、申請文書の内容をチェックして申請者や承認者に警告メッセージを表示する「おまかせ...

早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究機構

社会的会話AIを搭載したメディアサービスの事業化 科学技術振興機構START事業に採択が決定

 知覚情報システム研究所(所長 小林哲則 理工学術院 教授)の松山洋一 主任研究員(研究院 准教授)らの研究グループは、国立研究開発法人科学技術振興機構の「研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)」にて応募数74件の中から採択されました。(2019年度審査分) 早稲田大学と...

株式会社JFLAホールディングス

しっとり&もちもちの「BAGEL & BAGEL」 春を感じる期間限定新商品のお知らせ!

株式会社JFLAホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:檜垣周作)の子会社である株式会社アルテゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:檜垣周作)は、2020年1月27日(月)から期間限定新商品を順次販売します。 商品名:ストロベリーホワイトチョコベーグル 商品概要:甘酸っ...

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

【東京ミッドタウン日比谷】春イベント「HIBIYA BLOSSOM 2020」開催

~春の訪れを日比谷で優雅に、華やかな気分で満喫してみませんか?~ 期間:2020年3月27日(金)~4月19日(日)
東京ミッドタウン日比谷 (千代田区有楽町 事業者:三井不動産株式会社)では、2020年3月29日(日)に開業から二周年を迎えます。日頃のご愛顧への感謝と春のお祝いの気持ちを込め、3月27日(金)より春のイベント「HIBIYA BLOSSOM 2020」を開催いたします。日比谷ステップ広場を中心...

武蔵大学

【武蔵大学】練馬区共催公開講座「脱原発の運動史 チェルノブイリ、福島、そしてこれから」開催

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、2月22日(土)に練馬区と共催して公開講座を行います。この講座は練馬区在住の方、在勤の方、在学の方を対象としたものです。今回は「脱原発の運動史 チェルノブイリ、福島、そしてこれから」と題し、1986年のチェルノブイリ原発事故後における女性の言葉と...

武蔵大学

【武蔵大学】科研費公開シンポジウム「『グローバル人材』としての移民と共生社会の可能性を考える~4人の民間外交実践者の経験~」を開催

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)社会学部メディア社会学科 アンジェロ・イシ 教授と白水繁彦名誉教授が2月9日(日)に科研費公開シンポジウム「『グローバル人材』としての移民と共生社会の可能性を考える~4人の民間外交実践者の経験~」を開催します。中国、ネパール、米国、ブラジルの4ヶ国出...

淑徳大学

2019年度前期GPA成績優秀者・向上者表彰式と学長昼食懇談会を開催

淑徳大学看護栄養学部は、看護師・保健師などを養成する看護学科(1学年定員100名)と、管理栄養士・栄養士・栄養教諭などを養成する栄養学科(1学年定員80名)を有しています。 両学科とも、在学生はこれらの資格取得を目指し、日々勉学に励んでいます。勉学の結果、優秀な成績を修めた学生を対象に、...

株式会社高島屋

40歳以下の若き平面作家たちによる競演。ほとばしる才気に瞠目せよ! 美の予感2020 -平面・特異点のカナリア-

【会期・会場】 東京展=2020年1月29日(水)~2月4日(火)  日本橋高島屋S.C.本館6階美術画廊  京都展=2020年2月26日(水)~3月3日(火)  京都高島屋6階美術画廊  横浜展=2020年3月11日(水)~3月17日(火)  横浜高島屋7階美術画廊  名古屋展=20...

株式会社高島屋

全て手作りの一点もの。時を超えて日本の歴史を語る「古代裂」を纏った日本人形が並ぶ「至巧会」の作品展を、横浜高島屋 7階 特選和食器にて初開催。

至巧会 作品展 ■会期:1月28日(火)まで ※最終日は午後5時閉場 ■場所:横浜高島屋 7階 特選和食器 横浜高島屋では、人形作家団体「至巧会」による、古代裂をまとった日本人形の作品展を初めて開催します。 古い時代の染色品の端布「古代裂」は、古くからの日本を良...

三井不動産株式会社

「三井のすまいLOOP」(※1)、業界初(※2)となる家の中までお届けする「ナカ配サービス」開始

-スマートロックと連携したセキュリティシステムで居住者の方の時間効率化を支援-
本リリースのポイント 1.サービス提供企業と提携し、業界初・不在時に家の中まで配達する「ナカ配サービス」開始 2.共働きニーズに応える家事代行サービスや、食材宅配利用者が抱えていた潜在的ニーズに 対し安心・便利に利用できるオリジナルセキュリティシステムを構築 ※1 三井不動産グ...

大学プレスセンター

クラーク記念国際高等学校のパフォーマンスコースが2月13~16日に大型舞台公演「OINARI」を公開。 -- 毎年約4,000人を動員する表現を学ぶ現役高校生総勢90名による人気舞台公演。

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市 校長:三浦雄一郎 以下:クラーク)の東京キャンパスに設置されているパフォーマンスコースが、2月13日(木)から16日(日)までの4日間、六行会ホール(東京都品川区)にて第158弾公演「...

明星大学

デザインの力で社会の課題を解決する、102の提案 ~明星大学デザイン学部の卒業研究報告展を開催~

明星(めいせい)大学(東京都日野市)デザイン学部は2020年2月1日(土)・2日(日)に「卒業研究報告展」を開催します。今年度本学デザイン学部を卒業予定の4年生が、同学部で積み重ねた学びの成果を展示とプレゼンテーションで報告します。 本学デザイン学部では、日常にある問題を発見し解決策を考え...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所