横浜商科大学が「ビジネス課題チャレンジ発表会」を開催 -- 2年生がチーム対抗で企業や商店街の課題解決策を競い合うPBL型授業
横浜商科大学(横浜市鶴見区 学長:小林雅人)は2019年1月12日に、「ビジネス課題チャレンジ発表会」を開催した。これは同大秋学期(9月~1月)の2年生の必修科目「社会力基礎演習4」の成果発表会として行われたもので、同科目11クラスから選ばれた代表チームが企業から提示されたビジネス課題の解...
- 2019年01月23日
- 08:05
- 横浜商科大学
横浜商科大学(横浜市鶴見区 学長:小林雅人)は2019年1月12日に、「ビジネス課題チャレンジ発表会」を開催した。これは同大秋学期(9月~1月)の2年生の必修科目「社会力基礎演習4」の成果発表会として行われたもので、同科目11クラスから選ばれた代表チームが企業から提示されたビジネス課題の解...
札幌大学女子短期大学部では1月29日(火)に、北海道日本ハムファイターズの田中賢介氏と、I.S.K札幌インターナショナル幼稚舎園長の重松三惠子氏の対談による「田中賢介のSattan講座『幼児教育・子育てについて』」を開催する。この講演会は、札幌大学女子短期大学部の創立50周年、また、今年4...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は1月26日(土)に「第2回 思わず笑顔になるコンテスト」の表彰式を開催する。これは、学校法人追手門学院創立130周年記念事業の一環として2017年度から開催しているもので、今年度は新たに「写真の部」を追加。応募総数8,356作品の中から28作...
道関 隆国(理工学部・教授)らの研究グループは、高周波セルと低周波セルで直径1mm程度の微小穴を用いた、半永久的二次元コード(POROUS CODE)の作製に成功しました。本成果は、2019年1月22日(火)(日本時間)にニュージーランドで行われた「The 18th Internati...
東京家政学院大学(学長:廣江彰)では、1923年の創立以来、地域とのつながりを大切にしており、公開講座等をとおして本学の学術を地域に幅広く還元しております。今回は神奈川県相模原市と長野県飯田市の高校生による「まち(地域)づくり」をテーマにしたプレゼンテーションとディスカッション、シンポジウ...
三井住友アセットマネジメント株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:松下隆史、以下「当社」)は、投資信託『イノベーション・インデックス・シリーズ』のPR動画『【独占密着】「未来に投資する、タイムスリップ侍」篇 』をYouTube及び当社ウェブサイトの特設ページで公開したことをお知らせいたします。...
三井住友アセットマネジメント株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:松下隆史)は、経済イベントや市場動向に関するマーケットレポートを日々発行しております。このたび、マーケットレポート「『オフィスビル空室率』は1.8%台へ一段と低下」を2019年1月17日に発行いたしましたので、お知らせいたします...
当社グループは、東芝Nextプラン実行に向けグループ運営を効率化するため、当社グループの東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社(以下、DME)と東芝電子エンジニアリング株式会社(以下、TDE)を2019年4月1日付で統合します。 DMEは当社グループの中核エンジニアリング会社として...
~ 2020年秋 開業予定 ~
株式会社土金(ツチキン)(本社:東京都文京区)および三井不動産株式会社(本社:東京都中央区)、株式会社三井不動産ホテルマネジメント(本社:東京都中央区)は、このたび(1月16日)、東京都千代田区神田三崎町二丁目において、「(仮称)水道橋駅前ホテル計画」の新築工事を着工いたしましたので、お知らせ...
株式会社ビデオリサーチ(本社:東京、社長:加藤 讓)は、首都圏、関西圏、中京圏の3地区において、それぞれ自主ラジオ個人聴取率調査を実施しています。
このたび、中京圏における2018年12月度の結果がまとまりましたので、お知らせいたします。
[I] ラジオはどれくらい聞かれている? (1週間のラジオ接触率 1週間累積:5時~29時)
1週間のうちにラジオを聞いた人は59.2%と、男女12~69才のほぼ6割となっています。また、リスナー(ラジオを聞いた人)の平均聴取時間(1週間累積)は12.6時間で、1日あたり1...
株式会社ビデオリサーチ(本社:東京、社長:加藤 讓)は、首都圏、関西圏、中京圏の3地区において、それぞれ自主ラジオ個人聴取率調査を実施しています。
このたび、関西圏における2018年12月度の結果がまとまりましたので、お知らせいたします。
[I] ラジオはどれくらい聞かれている? (1週間のラジオ接触率 1週間累積:5時~29時)
1週間のうちにラジオを聞いた人は56.6%と、 男女12~69才の6割近くとなっています。また、リスナー(ラジオを聞いた人)の平均聴取時間(1週間累積)は14.2時間で、1日あたり...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明、以下、聖学院中高)は2019年4月に中学1年から高校3年まで全生徒約900人に配付される生徒手帳に、永谷研一氏(発明家、株式会社ネットマン代表)が考案した『できたことノート』&『...
横浜市立大学の教員らが執筆した書籍『大学英語教育の質的転換 ―「学ぶ」場から「使う」場へ ― 』が、全国の書店にて1月25日(金)より発売されます。 これは、本学が平成17年から導入した英語科目「Practical English」を中心とした、14年間に及ぶ英語教育をまとめた...
高性能マルチサイト・バックアップとディザスター・リカバリーを可能にする大企業向け新ポートフォリオ
日本クアンタムストレージ株式会社(東京都港区、以下、クアンタム)は、バックアップ・アプライアンスDXiシリーズの新製品、DXi9000およびDXi4800の提供開始を発表しました。これらは、世界中の企業に優れたストレージ密度と効率を提供するために、ソフトウェアとハードウェアの両面でバックアップ...
ポーラ美術館「モダン美人誕生 岡田三郎助と近代のよそおい」展 関連イベント 2019年3月9日(土)、10日(日)開催!
ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)では現在開催中の「モダン美人誕生 岡田三郎助と近代のよそおい」展(会期:2018年12月8日~2019年3月17日)に関連して、3月9日(土)、3月10日(日)の両日に現代の着物もご覧いただけるトークショーを開催いたします。
本展では、絵画やポスター、写真...
- 民泊運営における収益力向上の鍵は「多言語対応」-
楽天グループの通信会社である楽天コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:平井 康文、以下「楽天コミュニケーションズ」)は、民泊オーナー向けに「第二回 民泊運営に関する意識調査」を実施しました。今回の調査は、2018年6月15日に住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行...
オープンソースプロジェクトおよびビジネスユースを含む、ソフトウェア開発の開発プラットフォームを提供するGitHub, Inc.(本社:米国サンフランシスコ、以下ギットハブ)は、GitHub Desktop 1.6をリリースしました。本リリースでは、オンボーディング、次のステップとして何をすべき...
株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)が運営するギャラリー「ガーディアン・ガーデン( http://rcc.recruit.co.jp/gg/ )」では、2019年1月29日(火)から2月15日(金)の期間、第18回写真「1_W...
月ごとに楽しめる特別ひなまつり御膳をご用意
真多呂人形のひな人形特別展示も同時開催
2月1日(金)~3月31日(日)日本料理<みやま>
京王プラザホテル八王子(東京:八王子市)15階/日本料理<みやま>は、2月1日(金)から3月31日(日)まで、ひなまつりをイメージした特別メニュー「ひなまつり御膳」を2月、3月とメニューを変えて提供いたします。また、<みやま>店内や1階メインロビーには、伝承の技で知られる真多呂人形...
江戸川大学(千葉県流山市)は2018年12月6日に、元プロ野球選手で現在は野球評論家やU-12日本代表監督として活躍中の仁志敏久氏を招いた特別講義を行った。これはメディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科の授業「スポーツジャーナリズム論 II」(神田洋教授)の一環。仁志氏は...