聖学院中学校・高等学校「子どもの読書活動優秀実践校」文部科学大臣表彰を受賞、地域における知の発信と、生徒の居場所づくりを担う図書館
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明)は、学校図書館として取り組んでいる様々な活動が認められ、2020年3月31日に「子どもの読書活動優秀実践校」文部科学大臣表彰の対象校となりました。「子どもの読書活動優秀実践校」と...
- 2020年06月03日
- 14:05
- 大学プレスセンター
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明)は、学校図書館として取り組んでいる様々な活動が認められ、2020年3月31日に「子どもの読書活動優秀実践校」文部科学大臣表彰の対象校となりました。「子どもの読書活動優秀実践校」と...
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、祇園祭山鉾巡行中止による京都市を中心とした京都府内の経済的損失について計算した結果、損失額は約186億7,324万円となりました。 宮本名誉教授は「祇園祭山鉾巡行の中止は京都の観光産業にとって非常に大きな経済的損失である。来年は新型コロナ騒ぎ...
高島屋では、“涼しくてカッコいいクールビズ”として、毎年『COOL COOL BIZ』を打ち出しており、バイヤーが開発したオリジナル商品を中心にクールビズにおすすめの商品をご提案しています。年々素材や機能が進化しており、見た目の上質さと夏でも快適な着心地を両立させた商品が続々と登場しております。
2020 TAKASHIMAYA COOL COOL BIZ
販売店舗:高島屋各店・紳士服・紳士雑貨売場にて販売中
※掲載商品は一部お取り扱いのない店舗もございますのでお問い合わせください。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
今年は「地球にやさし...
三井住友DSアセットマネジメント株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:猿田隆、以下「当社」)は、『~応募者多数につき第2弾! コロナに“まだまだ”負けるな!~ Stay Home応援! 対戦型カード ゲーム「エコノミカ」プレゼント企画』を本日より開始...
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)が運営するアルバイト情報サイト『マイナビバイト』(https://baito.mynavi.jp/)は、『マイナビバイト』が求職者および求人企業向けに実施している、新型コロナウイルス支援施策をまとめた特設ページ(https://...
Panda Security早期アクセスプログラムを通じて高度なEDRソリューションを提供
2020年6月3日(水)-企業向け統合型セキュリティプラットフォーム(ネットワークセキュリティ/セキュアWi-Fi/多要素認証)のグローバルリーダであるWatchGuard(R)Technologiesの日本法人、ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表執行役員社...
自車両と周辺車両の動きを従来より約40%高精度に推定し、一般道での安全な自動運転の実現に貢献
当社は、自動車やドローンなどの安全性向上や自動走行・自律移動の実現に向けて、車載カメラと、動きを検知する慣性センサ(加速度センサ、角速度センサ)を用いて、自車両の動きを高精度に推定する「自車両の動き推定AI」と、様々な交通シーンで周辺車両の将来の動きを予測する「他車両の動き予測AI」を開発し...
~当社保有の知的財産権を通して医療に貢献~
●医療領域に関する知的財産権を通して新型コロナウイルス感染症の早期終結に貢献します
●今後も素材力・技術革新により持続可能な社会の実現に貢献します
古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区丸の内2丁目2番3号、代表取締役社長:小林敬一)は、「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症...
障害者の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:進藤均)が運営する障がい者総合研究所は、「新型コロナウイルス外出自粛要請下における、就労状況の変化に関するアンケート調査」を実施しました。 今回のアンケート調査によると、...
短期間・低コストでのシステム導入、顧客情報と問い合わせ履歴の集約と一元管理を実現し、業務効率化に貢献
バーチャレクス・コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:丸山 勇人、以下「バーチャレクス」https://www.virtualex.co.jp/)は、コールセンターへの問い合わせ履歴を含めた顧客情報管理および集約化を支援するため、株式会社F・O・インターナショナル(本社:...
・会期:2020年6月3日(水)~22日(月)/ ・会場:日本橋高島屋S.C.本館6階美術画廊 X 「ハジマリノ雫」(部分)243.5×246.0cm 2020年 パネルに寒冷紗、岩絵具、石膏、土 このたび日本橋高島屋美術画廊Xでは、長沢明の7年ぶり2回目の個展を...
ものつくり大学では、アルバイト収入が減少し、経済的に困窮している学生を対象に学業を継続できるよう、大学独自の「緊急支援奨学金」を新設しました。本学独自の「ものつくり大学奨学金」や「生活支援奨学金」についても1人でも多くの学生に支援できるよう、検討しています。また「新型コロナウイルス感染症緊...
近畿大学医学部内科学教室(腫瘍内科部門)講師の林 秀敏を中心とした研究チームは、治療開発が難航している原発不明がんに対して、分子標的治療薬オプジーボ(一般名ニボルマブ)の有効性を検討した第2相臨床試験(医師主導治験※1)で、その有効性を示すことを世界で初めて確認しました。 令和2年(202...
近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)と日本山岳救助機構合同会社(jRO:ジロー、東京都新宿区)は、光探索用のQRコード付き再帰性反射マーク(M-bright※)を印刷した登山用小型シェルターを共同開発しました。QRコードには個別識別番号を付加し、ドローンを活用した光探索システムで山岳遭難者を...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、東大阪キャンパス内の学術施設「ACADEMIC THEATER(アカデミックシアター)」を拠点として、起業家の育成に力を入れています。 令和2年(2020年)5月22日(金)から、近大発ベンチャー企業の創出に向けて、学生起業支援プログラム「OKonomi(おこ...
近畿大学(大阪府東大阪市)東大阪キャンパスでは、毎年7月~9月にかけて約4万人が来場するオープンキャンパスを開催しています。しかし、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大の状況に鑑みて、オープンキャンパスの全日程を中止といたします。 それに伴い、キャンパスをOPENしない「CLOSE CAM...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)5月28日(木)から、起業をめざす学生向けのセミナー「Innova junction 2020<online>」を開始します。 学生に近い20代を中心とした若手起業家を講師に迎え、彼らの体験談などを通して起業を身近に感じてもらい、起業を志...
学校法人近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)5月28日(木)から、新型コロナウイスるに関する学生支援策として、学長・副学長・各学部長等、総勢38人が選書した「今だから読んでもらいたい本」の贈呈を開始します。各教員が選んだ合計147冊の本を「なぜこの本を読んでもらいたいか」と...
近畿大学キャリアセンター(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)6月3日(水)から30日(火)の間、WEB会議システム「Zoom」を活用した「オンライン企業説明会」を開催します。新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、これまで対面で行われていた説明会や面接がオンラインに切り替えられる...
近畿大学は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、令和2年4月3日から学生・大学院生のキャンパスへの立ち入りを原則的に禁止していますが、緊急事態宣言が全国的に解除されたことにより、今後の対応を以下の通り決定しました。 なお以下については、近畿大学医学部教授でウイルス感染免疫学を専門とする宮澤 ...