最新リリース

フォンテラ ジャパン株式会社

【開催報告】英語×ラグビー 高校生ニュージーランド留学プログラム「Game on English 2024」壮行会を開催しました。

ニュージーランド乳業最大手フォンテラの日本法人であるフォンテラジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:國本竜生)は、同社が支援する英語×ラグビー留学プログラム「Game on English 2024」の概要説明と参加予定の高校ラグビー選手たちへの激励を兼ねて2024年...

株式会社リベンリ

Litera App 中部最大の働き方改革に特化した展示会「第6回名古屋総務・人事・経理week」に初出展

特許出願中、業務時間の削減ができる「AIアドバイス」のデモを披露
「自由な発想と行動で、世の中に便利なものを届けたい」 株式会社リベンリ(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:倉橋 康友)は、2024年7月17日から18日まで開催される「第6回名古屋総務・人事・経理week」に初出展いたします。 https://www.off...

川崎重工業株式会社

ばら積運搬船「LOWLANDS WEALTH」の引き渡し

川崎重工は、中国遠洋海運集団有限公司と共同運営している南通中遠海運川崎船舶工程有限公司(NACKS、中国南通市)において、F.J. LINES INC.(エフ ジェイ ラインズ インク)向け64型ばら積運搬船 「LOWLANDS WEALTH(ローランズ ウェルス)」(当社第8...

日本板硝子株式会社

国内初、「スペーシア®」が真空ガラスのJIS認証を取得

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩、以下「NSG」)は、 今般6月28日に、当社子会社の真空ガラス製造工場において、国内で初めて真空ガラスのJIS(日本産業規格)認証を取得しましたのでお知らせします。 (※以下注)  真空ガラスは、2枚のガラス...

学校法人慈恵大学

発生・発がんを制御するHedgehogシグナルの新たな活性化機構と責任分子(リン酸化酵素:DYRK2)を同定

〜希少がんを対象に含む次世代抗がん剤創薬への新たな道を開く〜
東京慈恵会医科大学 生化学講座の吉田彩舟講師(現 東邦大学 理学部)と吉田清嗣教授らの研究グループは、京都大学ならびに東邦大学と共同で、発生や発がんを制御するHedgehogシグナルの新たな活性化機構とその責任分子(リン酸化酵素:DYRK2)を同定しました。 Hedgehogシグナルの異...

一般社団法人 塩尻市観光協会

【夏の夜空が華やぐ日!】第54回 小坂田公園納涼花火大会

一般社団法人塩尻市観光協会(会長・林修一)は8月17日(土)に第54回小坂田納涼花火大会開催します。現在協賛社(者)様募集中です。
一般社団法人塩尻市観光協会(会長・林 修一)は、8月17日(土)に「小坂田公園納涼花火大会」を開催します。2024夏の思い出は小坂田公園納涼花火大会で決まり!だね  小坂田公園納涼花火大会の様子 <第54回小坂田公園納涼花火大会> 日程:8月17日(土)※小雨決行  ...

一般財団法人 BOATRACE振興会

GⅡ全国ボートレース甲子園『2.5’s俳優ドリーム夏祭り@ROPPONGI』

7月13日(土)15時より「ABEMA」の「BOATRACEチャンネル」にて生放送!
BOATRACE振興会(港区六本木)は、新しい未来のテレビ「ABEMA」の「BOATRACEチャンネル」にて、GⅡ第6回全国ボートレース甲子園特別番組として『全国ボートレース甲子園2.5’s俳優ドリーム夏祭り@ROPPONGI』を2024年7月13日(土)の15時から17時まで2時...

株式会社紀文食品

紀文の『お酒とおつまみに関する意識調査』およそ3人に1人がおつまみにタイパ・コスパを求める傾向

発酵料理家・真野遥さんと紀文が提唱!すぐに作りたくなる練り製品おつまみメニュー
 紀文は、飲酒(ノンアルコールを含む)をする20~59歳の男女計360名(各180名)に、『お酒とおつまみに関する意識調査』を行いました。その結果、おつまみを選ぶ際には、おいしさ、お酒に合うことに加え、「価格」「すぐに食べられる」といったコスパ・タイパといった側面も重視されていることがわかりま...

株式会社ロック・フィールド

夏の太陽が育む味わい!「赤なす」「さぬきのめざめ」を使った商品を期間限定販売

この時季おすすめの素材&商品を、深く伝える取り組み RF1「野菜、“才”発見。」
株式会社ロック・フィールド(代表取締役社長:古塚孝志、本社:兵庫県神戸市)が展開する惣菜店「アール・エフ・ワン(以下、RF1)」では、熊本県産「赤なす」や香川県産アスパラガス「さぬきのめざめ」などを使用した商品を期間限定で販売中です。 四季折々の野菜やさまざまな素材のちからにおいしい驚き...

W2株式会社

W2、生成AIを活用し、EC構築支援における品質担保及び業務効率化プロジェクトをスタート

〜開発・セールス・カスタマーサポートの部門別業務処理をAIが支援~
 EC事業の「成功」にこだわる最先端ECプラットフォームを展開するW2株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:山田大樹、以下W2)は、EC構築支援において、全てのお客様に高品質のサービスを提供し、さらには作業効率を高める目的から、AI活用プロジェクトをスタートしたことをお知らせ致します。 ...

環太平洋大学

【IPU・環太平洋大学】トップアスリートが紡ぐ『夢への羅針盤』:準備、挑戦、そして成長

環太平洋大学・競技スポーツ科学科では、トップアスリートによる講演会を定期的に開催している。ハンドボール界のレジェンド・宮崎大輔氏と末松誠氏は「勝敗の8割は準備で決まる」「ライバルの存在が成長を促す」というメッセージを伝えた。女子バスケットボール日本代表の高田真希選手からは「緊張への対処法」...

共栄大学

共栄大学国際経営学部伊藤ゼミが7月31日に春日部市役所ひだまりホールで「音と光の不思議なアート体験」を開催 ― 学生が創る体験型デジタルアート空間

共栄大学(学長:平林信隆、所在地:埼玉県春日部市)国際経営学部の伊藤ゼミ(指導教員:伊藤大河准教授)は7月31日(水)、学生が制作した体験型デジタルアート空間「音と光の不思議なアート体験」を開催する。これは、見るだけでなく音や動きに反応する映像など、デジタルアートの新世界を体験できるイベン...

清泉女子大学

清泉女子大学地球市民学科のカリキュラム顧問にミネルバジャパン代表の坂江裕美氏が就任 ― 7月20日の地球市民学部創設記念シンポジウムに登壇

今年6月、清泉女子大学(東京都品川区、学長:佐伯孝弘)地球市民学科のカリキュラム顧問に、一般社団法人ミネルバジャパン代表の坂江裕美氏が就任した。坂江氏は今後、同学科の新カリキュラムに関する研究プロジェクトへの参加・助言に携わり、同カリキュラムの設計、教育効果の検証によってAIを活用する「コ...

清泉女子大学が授業料・施設費を最長4年間免除する総合型選抜「学費免除型入試」をリニューアル ― 選考方法が基礎学力試験と口頭試問に

清泉女子大学(東京都品川区)は2025年度入試から、総合型選抜(12月期)「学費免除型・基礎学力1教科方式(旧 奨学生入試)」の選考方法を緩和。学力試験から基礎学力試験とし、試験時間を90分から60分に変更する。  清泉女子大学では、1999年に導入した特待生入試を前身とする総合型...

神田外語大学

【外国人材の採用のリアル】各企業で外国人登用が促進される一方で、社内コミュニケーションに問題あり 外国人材を受け入れるために企業が実際に行っている支援とは?

神田外語グループ(本社所在地:東京都千代田区、理事長:佐野元泰)の専門学校である神田外語学院(東京都千代田区/学院長:今井実)は、外国人材を採用した経験がある採用担当者(※第1次産業を除く)を対象に「外国人材採用」に関する調査を実施しました。近年、多様性と国際化の進展に伴い、多くの企業が外...

香川大学

「KadaiDXシンポジウム2024」-DXの社会実装?-開催について

 香川大学情報化推進統合拠点DX推進研究センターは、2024年8月1日~2日にかけて「DXの社会実装?」をテーマに「KadaiDXシンポジウム2024」を開催します。  メインセッションではKDDI株式会社ビジネス事業本部ビジネスデザイン本部地域共創室長 齋藤 匠氏による基調講演『社会実装...

北海道科学大学

北海道科学大学の学生がラベルをデザインしたワインの完成報告会(試飲会)を開催します!

法人創立100周年記念事業の一環で「さっぽろワイン(ワイナリー・醸造所、札幌市西区、代表取締役 三浦捷太)」、卒業生が経営する「農業組合法人大地の雫(ぶどうの生産、ワインの販売、札幌市手稲区、代表伊藤吉信)」と学生らとのコラボレーションによる法人創立100周年記念ワインが完成しました。 ...

京都橘大学

【京都橘大学】プログラミングでSNSとつながるロボット教室 ~AIの第一人者松原 仁教授から学ぶ情報工学の面白さ~

京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、2024年度オープンキャンパス特別企画として、体験学習「SNS×Robot~新しい世界を体験してみよう!」を開催します。当日は、人工知能(AI)の第一人者である工学部教授・松原 仁講師をはじめ、IoT、ヒューマンインターフェース、機械学習等...

追手門学院大学

追手門学院大学社会学部が7月12日~17日まで法廷画家としても活動する版画家・松元悠氏の展覧会「サラバ化物(憶測の追跡)」を開催―社会文化デザインコースの学生らが運営協力

追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅 正宏)社会学部は、7月12日(金)~17日(水)まで茨木市立ギャラリーにて、松元悠氏の作品を展示する展覧会「サラバ化物(憶測の追跡)」を開催する。版画家・美術家であり法廷画家としても活動する松本氏の、とある事件の容疑で証言台に立った子と...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所