厚生労働省・日本年金機構は、毎年11月30日(いいみらい)を「
年金の日」としています。そして、趣旨に賛同いただいた団体等と協働して、「ねんきんネット」等を利用して年金記録や年金受給見込額を確認し、高齢期に備え、その生活設計に思いを巡らしていただくことを呼びかけています。
今年の11月30日は日曜日に当たりますが、この日は全国の年金事務所を開所し、年金相談を実施します。
また、11月を「
ねんきん月間」と位置づけ、国民の皆さまに年金制度に対する理解を深めていただくため、公的年金制度の普及・啓発活動を行います。
【
日本年金機構本部での取り組み】
・機構公式X(旧Twitter)とFacebookにより、年金制度に関するミニ講座の実施
・機構ホームページに「ねんきん月間ページ」を開設
・「わたしと年金」エッセイ受賞作品の公表と表彰式の実施
・年金委員功労者表彰の実施
・「わたしと年金エッセイ」アニメーション動画の公開
【
年金事務所での主な取り組み】
・11月30日(日)は、全国の年金事務所を開所し、年金相談を実施
(注)
・教育機関や企業・自治体等での年金セミナーや制度説明会の開催
・商業施設等での出張年金相談会の開催や「ねんきんネット」の周知・啓発活動
・国民年金保険料納付・免除等に係る相談会の開催
・「わたしと年金」エッセイアニメーション動画の上映
・年金に関する絵画やポスターの展示会
・年金委員研修(地域型年金委員連絡会)の開催
(注)年金事務所における年金相談については、インターネットや電話でご予約いただくとスムーズにご案内できます。
※ねんきん月間・年金の日の取り組み詳細は、日本年金機構ホームページをご確認ください。
https://www.nenkin.go.jp/info/torikumi/nenkingekkan/2025.html