東京都市大学が島根県海士町と連携・協力に関する協定を締結 -- インターンシップや高大連携プロジェクトなどで協力
東京都市大学(学長:三木千壽)は7月1日、島根県隠岐郡海士町(町長:大江和彦)と連携・協力に関する協定を締結した。これは、大学の学術的な知見を活かした支援体制や学生の参画を通じて、産業の振興、人材育成、地域づくりなどにおいて協力関係を深め、地域の諸課題に迅速かつ的確に対応し、地域振興活性化...
- 2022年08月02日
- 08:05
- 東京都市大学
東京都市大学(学長:三木千壽)は7月1日、島根県隠岐郡海士町(町長:大江和彦)と連携・協力に関する協定を締結した。これは、大学の学術的な知見を活かした支援体制や学生の参画を通じて、産業の振興、人材育成、地域づくりなどにおいて協力関係を深め、地域の諸課題に迅速かつ的確に対応し、地域振興活性化...
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市・四條畷市/学長:塩田邦成)の工学部建築学科では、市民・地域・関係団体・企業と連携して、町家や空き家等の利活用を図る取り組みを進めています。その一環として、町家等に対する意識を高めるとともに、 町家等が上手に利活用されることで、魅力的な地域資源になりうること...
湘南地区で栽培されるオリーブを使って地域創生を目指す「地域ブランド創造プロジェクト」が半期の締めくくりを迎え、学生が考案したメニューの発表会を行いました。 この授業では、湘南地域のオリーブ油のブランド化を目指したマーケティングプラン立案を目指すと同時に、オリーブそのものの栽培、収...
実践女子大学(東京都日野市、難波雅紀学長)では、2021年度(2022年3月卒業生)の実就職率が過去最高の94.0%を達成し、全国の女子大学(卒業生数1,000人以上)で2位となった(2022年実就職率ランキング 大学通信発表)。また、主要企業への就職実績を2021年3月卒業生と2011年...
日本では約50% 、グローバルでは60%超がリモートと出社のハイブリッドワークを希望 日本・グローバル共に「生活費」が最大関心事で、「節約」がリモートワークの恩恵
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:木村 研一)は、グローバルで行っているZ・ミレニアル世代を対象とした年次調査の最新版となる「Z・ミレニアル世代年次調査2022」の結果を発表します。本調査は、世界各国のZ・ミレニアル世代約23,220名(Z世代14,808名、ミレニ...
~Web3.0時代のDAOを活用した住民サービスの取り組みの第一歩~
株式会社エルテス(代表取締役:菅原貴弘、以下「エルテス」)の子会社の株式会社AIK (本社:東京都渋谷区、代表取締役:宮宗唯、以下「AIK」)は、メタシティ構想”における取り組みの一環として、新サービス「AIK carry」(安否確認/お買い物支援)を開始することをご報告いたします...
“長崎で一番笑顔になれるオフィス”を目指して、全社員が働きやすい環境づくり
オリックス生命保険株式会社(本社:東京都千代田区、社長:片岡一則)は、このたび、当社の長崎ビジネスセンターが「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証制度(愛称:ながさきキラキラ企業、略称:Nぴか)」(以下、Nぴか)において、最高評価五つ星に認証されましたのでお知らせします※1。
...
グラフィックソフト「CLIP STUDIO PAINT」を提供する株式会社セルシスが主催する、全世界の学生を対象としたマンガコンテスト「国際コミック・マンガスクールコンテスト2022」の作画部門において、芸術学部 造形芸術学科マンガ・デジタルアートコース2年生の有田幸樹さんの作品「宝石と魔...
関東学院大学、日本マクドナルド株式会社、横浜市はともに、昨年実施した『生物多様性』について考えて、行動するプロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」を2022年も実施することとなりましたので、お知らせいたします。 私たちの生活は、自然環境や生物多様性の恩恵を受けて成り立っ...
駒沢女子大学(東京都稲城市/学長:安藤嘉則)は7月22日、株式会社TBSテレビ(東京都港区/代表取締役社長:佐々木卓)ならびに株式会社TBSアクト(東京都港区/代表取締役社長:國分幹雄)と、循環型社会の実現や人材の育成に貢献することを目的とした産学連携協定を締結した。これにより同大は、両社...