ビジネス

関西外国語大学が2023年4月、留学生との共学を実現する「国際共生学部」 外国語学部に「英語・デジタルコミュニケーション学科」新設予定(仮称・設置構想中)

関西外国語大学(大阪府枚方市)は、2023年4月に「国際共生学部(仮称)」、外国語学部に「英語・デジタルコミュニケーション学科(仮称)」の新設を構想しています。本学が新たな学部を開設するのは、2011年の英語キャリア学部以来です。新学部・新学科の開設により、本学は2023年4月より大学4学...

三井不動産株式会社

【sequence MIYASHITA PARK】藤原ヒロシ氏とPOKÉMONによる合同プロジェクト INN THUNDERBOLT PROJECT BY FRGMT & POKÉMON 開催中!

室数限定宿泊プランを3月20日(日)まで販売 世界観を体験できる専用フロアで宿泊&ショッピング
 株式会社三井不動産ホテルマネジメント(本社:東京都中央区)は、2022年1月22日(土)から3月20日(日)までの期間、「sequence MIYASHITA PARK」(所在:東京都渋谷区)にて「THUNDERBOLT PROJECT BY FRGMT & POKÉM...

PwCビジネスアシュアランス合同会社

PwCビジネスアシュアランス、クラウド上に内部通報プラットフォームを構築し、企業の「改正公益通報者保護法」対応支援を本格的に開始

2022年2月4日 PwCビジネスアシュアランス合同会社 PwCビジネスアシュアランス、クラウド上に内部通報プラットフォームを 構築し、企業の「改正公益通報者保護法」対応支援を本格的に開始 企業向けオンライン説明会を開催 PwCビジネスアシュアランス合...

株式会社ウィルグループ

【介護職の資格取得実態調査】 「介護資格取得支援制度」の認知率7割以上! 資格未取得者の3割が制度利用を前向きに検討 ~介護職専門求人サイト『介護ワーク』調べ~

ウィルグループの総合人材サービスの株式会社ウィルオブ・ワーク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:告野 崇)が運営する介護職専門求人サイト『介護ワーク』は、全国の介護職従事者200名(正社員・契約社員・派遣社員・パート)を対象に介護専門資格の取得状況などに関するアンケート調査を実施いたしました...

住友林業株式会社

組織培養で増やした梅のフラスコ苗と培養苗を展示 ~北野天満宮のご神木「紅和魂梅(べにわこんばい)」も「長浜盆梅展」で~

 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎、本社:東京都千代田区)と公益社団法人長浜観光協会(会長:岸本 一郎、滋賀県長浜市)は、「長浜盆梅展」において組織培養で増殖した梅のフラスコ苗と培養苗を2月4日から展示します。樹齢350~400年の盆梅※1である「不老」・「芙蓉峰(ふようほう)」と、北野天満...

株式会社フォーバル

フォーバルがスポーツエールカンパニー2022に認定される!

~従業員の健康増進のためにスポーツ活動の促進に積極的に取り組む企業として3年連続で認定~
企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団で、中小企業のDXアドバイザーのリーディング・プレーヤーである株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中島 將典、以下「フォーバル」)は、スポーツ庁による「スポーツエールカンパニー2022」に認定されました。 フォーバルでは、...

スギホールディングス株式会社

地域医療連携に関する基本協定および共同研究講座の設置に関する契約を締結

~2月3日(木)調印式を実施しました~
株式会社スギ薬局(愛知県大府市横根町新江62番地の1、代表取締役社長 杉浦克典)と学校法人藤田学園(愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98、理事長 星長清隆)は、2022年2月3日(木)地域医療連携における産学連携に関する基本協定および共同研究講座の設置に関する契約を締結いたしました。 今回の...

名城大学

低温プラズマプロセスでナノ構造GeSn 負極膜の作製に成功~高容量Li イオン電池実現に期待~

【発表のポイント】  独自に開発した高圧プラズマスパッタリングを用いて、ナノ構造が均一に分散したゲルマニウム(Ge)負極膜を、単一ステップ工程で作製することに成功。  ナノ構造ゲルマニウムスズ(GeSn)負極膜を用いたLiイオン電池で1,000 mAh/g以上の高容量を実証。 ...

西南学院大学

【西南学院大学】松原知生教授(国際文化学部)が第5回「フォスコ・マライーニ賞」を受賞

 西南学院大学(福岡市早良区)国際文化学部の松原知生教授が、著書『転生するイコン—ルネサンス末期シエナ絵画と政治・宗教抗争』(名古屋大学出版会、2021年)により、第5回「フォスコ・マライーニ賞」(イタリア文化会館主催) を受賞しました。  日伊文化交流に大きく寄与したイタリアの日...

近畿大学

海遊館と近畿大学の文理横断チームが研究調査を開始 水族館での鑑賞体験時の心理的効果を検証

海遊館(大阪府大阪市)と近畿大学(大阪府東大阪市)総合社会学部、医学部、理工学部からなる文理横断研究チーム(代表:総合社会学部教授 漆原 宏次)は、海遊館での鑑賞体験時の心理的効果を検証する研究調査を実施します。生き物や水中環境の展示を観賞した際の心理的変化を数値化し、来館者の心理や感情の...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所