追手門学院大学オーストラリア・アジア研究所が6月24日に国際WEBセミナー「アジア・オセアニア地域における企業および社会の変革と再生」を開催
追手門学院大学(通称、追大。大阪府茨木市/学長:真銅正宏)オーストラリア・アジア研究所は6月24日(木)、国際WEBセミナー「アジア・オセアニア地域における企業および社会の変革と再生」を開催する。これは、アジア・オセアニア地域における企業変革とレジリエンス(弾力性)強化をテーマとしたセミナ...
- 2021年06月04日
- 20:05
- 追手門学院大学
追手門学院大学(通称、追大。大阪府茨木市/学長:真銅正宏)オーストラリア・アジア研究所は6月24日(木)、国際WEBセミナー「アジア・オセアニア地域における企業および社会の変革と再生」を開催する。これは、アジア・オセアニア地域における企業変革とレジリエンス(弾力性)強化をテーマとしたセミナ...
シュローダーでは、企業とのエンゲージメントや実態調査など、サステナビリティへの取り組みを掲載したサステナブル・インベストメント・レポートを四半期毎に作成しています。本レポートでは、2021年第1四半期のサステナブル・インベストメント・レポートを構成する内容の一部をご紹介します。今回のテーマは、...
基本シナリオ 【世界】 2021年の世界経済成長率見通しは、緩和的な金融政策・財政政策に加え、新型コロナウイルスワクチンの配布に伴う経済活動の回復が下支えとなり、5.9%を見込んでいます。また、経済再開を背景に、経済成長の原動力は、産業セクターからサービスセクターに移ると考えます。欧州...
京都産業大学生命科学部 木村成介教授らの研究グループは、京都の伝統野菜の新しい品種であるミブナが、ミズナから分岐して誕生した過程とその遺伝的背景を解明した。 京都の壬生地域発祥の京野菜であるミブナは、同じ京野菜であるミズナと同一の種であるが、ミズナの葉は切れ込みのあるギザギザな形...
~方向性電磁鋼板(オリエントコアハイビー・レーザーⓇ)~
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、このたび方向性電磁鋼板の技術先進性について、仏SchneiderElectric社(以下シュナイタ゛ー社)より「イノベーション・アワード2021」を受賞しました。この賞は、シュナイダー社が毎年150社以上のサプライヤーを招いて開催するSupplier Da...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、樟蔭中学校・樟蔭高等学校は、5月1日に電子図書館「樟蔭e-library」 をスタートさせました。導入した電子図書館サービス「LibraiE(ライブラリエ)」は、パソコンやスマートフォンなどか...
産休、育休を活用して、自宅に居ながらMBAプログラムのエッセンスを学ぶ(開講時期 2021年9月〜2022年3月/応募締切 8月17日)
学校法人栗本学園名古屋商科大学ビジネススクールでは、2018年から女性の多様なキャリアを支援するための「オンラインMBA入門《女性キャリア支援》」を開講しており、2021年度の受講申込を受け付けています。
本講座では、出産、育児などの理由で仕事を中断している時間を活用して、自...
食品衛生管理クラウドサービス「あんしんHACCP」を含むエコラボのソリューションで、HACCP制度化をトータルサポート
衛生管理の世界的リーディングカンパニーであるエコラボの日本法人、エコラボ合同会社(本社:東京都中央区、代表:下元 紳志)は、5月21日(金)にウェブセミナー「HACCP制度化完全施行直前!まだ間に合うHACCP制度化対応」を開催しました。今回はそのセミナーの一部をご紹介します。
...
芸術学部 造形芸術学科 インテリア・プロダクトデザインコース 山中コ~ジ准教授が共同代表を務めるGENETOと株式会社コスモスモアが設計を行った近作''HOTEL KYOTOLOGY''が、この度 iF DESIGN AWARD 2021を受賞しました。世界52か国/地域から集まった約10...
近畿大学総合社会学部(大阪府東大阪市)、株式会社増進堂・受験研究社(大阪府大阪市)、株式会社カワセミ(東京都中央区)は、産学連携プロジェクトとして「出版不況下における書籍の企画・出版・広報」に関する研究を実施しています。本プロジェクトは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ウェブ会議シ...