ビジネス

青山学院大学

青山学院大学 石井慶子助教(ジェロントロジー研究所、理工学部 機械創造工学科)らが、新型コロナウイルスの感染予防に有用な、発話対面時の呼気エアロゾル流動の物理を解明

青山学院大学 石井慶子助教(ジェロントロジー研究所、理工学部 機械創造工学科)らが新型コロナウイルスの感染予防のため、接客や発話を伴う際の呼気流動の様子を可視化し、対面接客時の呼気エアロゾル流動の物理を解明した。本研究はアメリカ物理学会が発行している「Physics of Fluids」誌...

松井証券株式会社

新FXサービス「松井証券 MATSUI FX」 全通貨ペア・全取引時間帯で業界最狭水準のスプレッドを提供

松井証券(以下「当社」)は、本年3月1日(月)(予定)より、FX(外国為替証拠金取引)サービス「松井証券 MATSUI FX」において、全通貨ペアのスプレッドを業界最狭水準に縮小します*1。 当社は、本日までの1か月間、9:00~25:00の取引に限定し、米ドル/円0.2銭をはじめとする...

近畿大学

表情が見える透明のマウスシールド「近大マスク」 Amazon・楽天市場・スケーター公式オンラインショップで販売 令和3年(2021年)3月1日(月)から販売開始

近畿大学(大阪府東大阪市)とスケーター株式会社(奈良県奈良市)は、近畿大学理工学部機械工学科教授の西籔 和明らが開発した、全面が透明なプラスチック製の飛沫防止マウスシールド「近大マスク」を、令和3年(2021年)3月1日(月)からAmazon・楽天市場・スケーター公式オンラインショップにて...

近畿大学

近大ブランドの純米酒「近大酒(KINDAISAKE)」を3/3(水)新発売 天保11年(1840年)創業の地元の老舗酒蔵と共同で製造

近畿大学附属湯浅農場(和歌山県有田郡湯浅町)は、天保11年(1840年)創業の老舗蔵である高垣酒造株式会社(和歌山県有田郡有田川町)の協力のもと、附属湯浅農場で栽培した酒米「山田錦」を100%使用した純米酒「近大酒」を製造し、令和3年(2021年)3月3日(水)から、和歌山市内の酒店等で販...

金沢工業大学が「次世代を担う若者が示すSDGsの先にある未来」をテーマに「第4回ジャパンSDGsユースサミット」を3月6日(土)にオンライン開催します。

金沢工業大学では2018年より「ジャパンSDGsサミット」を開催しております。サミットは、日本政府が実施するジャパンSDGsアワードの受賞組織が集う場であり、受賞組織同士の知の共有の場になるとともに、受賞組織以外も含めた新たなパートナーシップを生み出す場にもなっています。 金沢工業大学では...

株式会社乃村工藝社

文化庁による「文化芸術収益力強化事業」写真作品等の発信促進及びマーケット構築プログラム実践に向けた調査を実施

調査期間:2021年2⽉26⽇(⾦)~2021年3⽉4⽇(⽊)
 株式会社乃村工藝社(東京都港区・代表取締役社長 榎本修次)は、文化芸術団体、劇場・音楽堂等および博物館等の新たな収益構造の構築を図ることを目的としたアンケート調査を、2021年2月26日(金)~2021年3月4日(木)の期間において、一般生活者を対象にオンライン上にて実施します。 (アンケ...

日本製鉄株式会社

日本製鉄グループ タイNS-SUS社がTPM活動の最高賞「ワールドクラス賞」を受賞 ~タイ鉄鋼企業で初めて最高賞を受賞~ 

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)の連結子会社であるタイの冷延・めっき鋼板メーカーNS-SiamUnited Steel Co., Ltd.(以下、NS-SUS社 社長:原田 活)は、2020年度の日本プラントメンテナンス協会(JIPM)が提唱するTPM活動※1(Total Productiv...

古河電気工業株式会社

みずほ銀行と「Mizuho Eco Finance」の融資契約を締結

~当社グループの気候変動問題への取り組みに高い評価~
● みずほ銀行の環境評価融資商品「Mizuho Eco Finance」による融資契約を締結 ● 当社グループの環境・気候変動への取り組みが、みずほ情報総研の環境評価モデルで最上位評価AAを 獲得 ● SDGs達成への貢献と「古河電工グループ ビジョン2030」達成に向け、引き続きESG...

オリックス生命保険株式会社

まとまった一時金でがん治療の選択肢を広げる「がん保険Wish」を発売

~がんに負けられない大切な時期に、充分な保障を~
オリックス生命保険株式会社(本社:東京都港区、社長:片岡 一則)は、2021年4月2日より「がん保険Wish [ウィッシュ]」の販売を開始しますので、お知らせします。 本商品は、最高600万円の一時金保障に特化した、定期型のがん保険です。がんに対する治療が多様...

大学プレスセンター

日本女子体育大学附属二階堂高校がグローバル教育の拠点「N-SALC」を開設 ~シンポジウムでは「N-SALC」のもつ無限の可能性について討議。21年度からの新コース制も紹介

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 日本女子体育大学附属二階堂高等学校(東京都世田谷区/校長 工藤公彦)はこのたび、英語でのコミュニケーションを中心とした生徒の自発的な学びの場「N-SALC」(エヌ・サルク / Nikaido Self-Access Learnin...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所