ビジネス

株式会社ワンビシアーカイブズ

NTTデータイントラマート、GMOグローバルサイン・HD、ティアックオンキヨーソリューションズ、日本通運グループ共催セミナー:コロナ禍に脱ハンコ!DX/業務をデジタル化してネクストノーマルへ

~ 日本通運グループが提供する電子契約・契約管理サービス「WAN-Sign」とNTTデータイントラマートが提供するシステム共通基盤「intra-mart」の活用~
コロナ禍にあって、テレワークの推進など業務プロセスが変革していく中、行政でも脱ハンコに向かっています。  当セミナーでは、業界最速で会長自らグループ全体の「印鑑廃止宣言」を発表したGMOインターネットグループのGMOグローバルサイン・ホールディングスと、電子契約・契約管理サービス「WAN-S...

株式会社 ノーリツ

持続可能な社会の実現を目指し、業界初となる「RE100」へ加盟。「TCFD」賛同、業界唯一の「エコ・ファーストの約束」を更新

 湯まわり設備メーカーの(株)ノーリツ(本社:神戸市、代表取締役社長:腹巻知、資本金:201億円、東証一部上場)は、「きれいな地球を次の世代へ」を環境理念に掲げ、環境負荷低減をはじめとした地球環境保全活動に積極的に取り組んでいます。  2050年に向けたカーボンニュートラル宣言など環境問題へ...

古河電気工業株式会社

2020年度CDP「気候変動Aリスト」企業に初選定

~気候変動に関するリスクと機会への取り組みが高評価~
● 国際的な環境NGOであるCDPから、最高評価である「気候変動Aリスト」企業に初選定 ● 気候変動に対する目標設定、行動、透明性に関する取り組みが評価 ● SDGs達成への貢献と「古河電工グループ ビジョン2030」達成に向け、引き続きESG経営を推進  古河電気工業株式会社(...

株式会社日本M&Aセンター

【MA Channel】業界初!中堅・中小企業向け 海外M&Aをやさしく解説する書籍を発刊

中堅・中小企業こそ、クロスボーダーM&Aで海外進出すべきである
株式会社日本M&Aセンター(以下、当社、本社:東京都千代田区 / 代表:三宅 卓 / URL: https://www.nihon-ma.co.jp/)は、2020年12月11日(金)全国の書店にて発売を開始した『ASEAN M&A時代の幕開け 中堅・中小企業の成長戦略を描く』...

大妻女子大学

大妻女子大学が「大妻さくらフェスティバル2021俳句大賞」の作品を募集 -- 2021年1月8日(金)まで、今回は「春の植物」「家」がテーマ

大妻女子大学(東京都千代田区)は現在、「大妻さくらフェスティバル2021俳句大賞」の作品を募集している。これは、2021年3月27日(土)に地域連携活動の一環として開催する「大妻さくらフェスティバル2021」(非対面方式で開催)に伴って行われるもの。2021年1月8日(金)まで、「春の植物...

株式会社 日本デジタル研究所(JDL)

【動画配信】会計事務所の「いま」。新妻聖子さんがJDLならではの課題解決策をご紹介! 新たに「業務を止めないために」篇を公開。

株式会社 日本デジタル研究所(JDL)は、女優・歌手の新妻聖子さんがナビゲーター役を務め、会計事務所から寄せられるたくさんの課題をJDLが解決できる、その理由をご紹介する動画を配信しています。この度、新たに「業務を止めないために」篇を公開しました。
「業務を止めないために」篇【公開中】 ・何よりも大切な業務データ…… ・データ保全や万一の災害への対応…… 業務データのバックアップや、地震や水害など万一の災害への対応など、業務を止めないための備え。 こうした課題も、会計事務所シ...

実践女子大学

学生のアイデアでキャンパスを照らすライトアップイベント「光の庭 ~2020 暮れ~」12月19日(土) 実践女子大学 日野キャンパスで一般公開!

実践女子大学(東京都日野市、学長 城島栄一郎)は、学生達が作り上げたアイデアで、キャンパス内を照らすライトアップイベント「光の庭 ~2020暮れ~」を12月19日(土)に開催いたします。  「光の庭」は、今回で6回目の開催。2016年から毎年開催してきたライトアップイベントで、日常...

北里大学

高機能な有機ケイ素材料の製造に適した鉄錯体触媒の開発に成功 -- 空気中で安定な鉄触媒として東京化成工業から発売- - 北里大学

北里大学理学部 神谷昌宏助教、大阪市立大学大学院理学研究科 中沢浩特任教授らの研究グループは、NEDOプロジェクトのもと、有機ケイ素材料の高機能化と安価提供に向け、実用性に優れた鉄錯体触媒を開発しました。安価な金属資源である鉄を材料に使いながらも、空気に対する高い安定性を備えるとともに、少...

金沢工業大学、国際高専が東プレ株式会社と産学連携で、農業用水を利用したナノ水力発電の実証実験を養鯉場にて開始

金沢工業大学、国際高等専門学校と、東プレ株式会社(東京都中央区)は、農業用水を利用したナノ水力発電の実証実験を石川県白山市下吉谷町にある養鯉場にて開始しました。東プレ株式会社は、開発部が中心となり、金沢工業大学からは、ロボティクス学科の鈴木亮一教授、機械工学科の杉本康弘教授、国際高等専門学...

明治大学

明治大学が「子どものこころクリニック」を新たに開院~診療による''社会貢献''と''質の高い教育''を両立します~明治大学創立140周年記念のお知らせ

明治大学駿河台キャンパス近隣(東京都千代田区とその周辺)には児童・思春期精神科医療機関が不足しています。明治大学心理臨床センターは2021年1月15日(金)、「明治大学子どものこころクリニック」を駿河台キャンパス内(東京都千代田区)に開院し、児童精神科の診療を開始します。  児童・...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所