【東芝】水素社会実現に向けた「水素バリューチェーン推進協議会」設立記念イベントに参加
本日、水素の利用推進に取り組むための「水素バリューチェーン推進協議会」が設立され、その設立記念イベントに、当社代表執行役専務(東芝エネルギーシステムズ株式会社代表取締役社長)の畠澤守が出席いたしました。 本協議会は水素のサプライチェーン全体を俯瞰し、業界横断的かつオープンな組織として...
- 2020年12月07日
- 17:28
- 株式会社 東芝
本日、水素の利用推進に取り組むための「水素バリューチェーン推進協議会」が設立され、その設立記念イベントに、当社代表執行役専務(東芝エネルギーシステムズ株式会社代表取締役社長)の畠澤守が出席いたしました。 本協議会は水素のサプライチェーン全体を俯瞰し、業界横断的かつオープンな組織として...
金沢工業大学と金沢高等学校では、12月15日(火)14時より、高大連携協定に基づいた高校2年生9クラスを対象としたオンライン授業を実施します。オンライン授業は、金沢工業大学情報フロンティア学部心理科学科の学生が、問題発見解決型の2年次必修科目「プロジェクトデザイン実践」の中で企画したもので...
2020年12月7日 PwCコンサルティング合同会社 PwCコンサルティング、社会課題を解決する105の有望技術を 紹介する書籍『「望ましい未来」をつくる技術戦略』を発刊 2040年の未来予測を起点に、日本企業が持続的に成長するためのヒントを提示 ...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、2020年度後期「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:三学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の最終報告会を12月19日(土)に開催いたします。最終報告会は大学構内で企業担当者を前に対面形式で行い、履修生が実際に作成した<CSR報告書>を企業の...
大東文化大学の高木茂行(号・聖雨)名誉教授はこのたび、日本芸術院の新会員に就任した。同大の書道関係者としては、高木名誉教授の師匠でもある故・青山文雄(号・杉雨)教授以来、37年ぶり。また、同大書道関係の卒業生としては初の快挙となる。 日本芸術院は、芸術上の功績顕著な芸術家を優遇す...
学校法人法政大学(総長:田中優子/以下、法政大学)では、現田中優子総長の任期満了(2021年3月31日)に伴う総長候補者選挙を実施しました。12月4日(金)に行われた総長候補者選挙の結果、廣瀬克哉(ひろせ・かつや)常務理事・副学長を選出いたしましたのでお知らせいたします。なお、正式な次期総...
産業能率大学(東京都世田谷区)は商品の企画・ブランディングを行う授業「ブランドプロデュース」の最終報告会を12月9日(水)自由が丘キャンパスにて行います。 コロナ禍で売り上げが減少している飲食店の新たな収入源をつくることをテーマに、スーパーマーケットに流通している食料品をベースに、食品メー...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)では、大学入試改革の初年度となる2021年度の一般選抜入試の準備を進めています。今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、各入試の振替試験、「総合型選抜筆記方式3月入試」の新設、試験実施における9つの対応、など、受験生が安心して試験に臨める環境を整...
12月9日(水)、横浜高島屋地下1階Foodies‘Port1に新たに、アジアン惣菜やいなり寿司専門店等5ブランドがオープン。12月11日(金)にオープンする増床エリアとともに地下食料品フロアがさらに魅力アップ。 〇場所:横浜高島屋地下1階 Foodies’P...
成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)は11月12日(木)に、2020年度成城大学澤柳奨学金在学特待生の表彰式を執り行いました。本奨学金制度は、それまでの特待生制度を発展させたものであり、2年次以上に在籍する人物・学業ともに優秀な学生に対し、授業料の全額又は一部に相当する額が給付され...