ビジネス

多摩大学

多摩大学経営情報学部 小林英夫 教授が一般財団法人 商工総合研究所「第43回中小企業研究奨励賞」にて、経営部門準賞を受賞

小林英夫教授は昨年の「日本ベンチャー学会第6回清成忠男賞書籍部門」受賞に続くダブル受賞の快挙となった。多摩大学経営情報学部では一般財団法人 商工総合研究所「中小企業研究奨励賞」経営部門準賞の2年連続受賞となった。  「中小企業研究奨励賞」は、商工中金の40周年を記念して1976年に...

◆ 関西大学・大阪府立大学・大阪市立大学 AP合同フォーラム 「今、あらためて学修成果とは何かを問う~ 第3期認証評価の先のFDを目指して~」を開催 ◆ 

関西大学ではこのたび、大阪府立大学および大阪市立大学とのAP合同フォーラム「今、あらためて学修成果とは何かを問う」を、2月9日(土)13:00から関西大学梅田キャンパスにて開催します。 【本件のポイント】 ・学修成果について理解を深め、それを評価する方法とFDへの活用方法について...

株式会社リクルートホールディングス

リクルート、近所で好きな時に好きなだけ働ける、仕事の地産地消サービス「エリクラ」の実証実験を本格開始

株式会社リクルートホールディングスの中間持ち株会社である株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村吉弘、以下リクルート)は、近所で好きな時に好きなだけ働ける仕事の地産地消サービス「エリクラ」の実証実験を、本日より本格的に開始します。 ―――――――――――――...

大阪電気通信大学

AR・VR作品や3DCGアニメーションなど幅広い作品を展示 -- 大阪電気通信大学が2018年度 卒業研究・制作展「なわてん」を開催

大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)は2月9日(土)、10日(日)に2018年度 デジタルゲーム学科、デジタルアート・アニメーション学科 卒業研究・卒業制作展 情報学科 特別研究展「なわてん」を四條畷キャンパス(大阪府四條畷市)で開催する。これは、学生らの学修研鑽・研究の集大成である卒業制作...

京都産業大学

もやもや病の責任遺伝子が脂肪代謝の制御因子であることを発見 -- 京都産業大学

日・中・韓で多い原因不明の難治性脳血管疾患であるもやもや病の責任遺伝子としてミステリンが見つかっていたが、そのはたらきは不明であった。京都産業大学タンパク質動態研究所の永田和宏所長、森戸大介主任研究員(現・昭和大学医学部講師)はミステリンの分子クローニングを行い、その活性、構造、発現制御機...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 24時間対応が可能となる自社保育所の設置拡大について ~新たに広畑製鉄所に開設~

新日鐵住金株式会社(以下、新日鉄住金)は、少子高齢化が進むなかで、スタッフ職場、操業・整備職場を問わず、高齢者や女性など多様な人材がより一層活躍できる職場環境を整備する観点から、これまで様々な施策を推進してまいりました。こうした施策の一環として、今般、交替職場で働く社員のニーズにも対応可能な自...

三井住友アセットマネジメント株式会社

「モーニングスターアワード ファンド オブ ザ イヤー 2018」最優秀ファンド賞および優秀ファンド賞受賞のお知らせ

三井住友アセットマネジメント株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:松下隆史)の運用する下記3ファンドが、「モーニングスターアワード ファンド オブ ザ イヤー 2018」において、最優秀ファンド賞および優秀ファンド賞を受賞いたしましたので、お知らせいたします。 当社では、今回の受賞を励み...

関西大学

◆関西大学KU-ORCAS研究会「近代東アジアにおける西洋料理の伝播と受容」を開催◆~150年前の西洋料理レシピ本から東アジア文化への影響を探る~

このたびKU-ORCAS(関西大学アジア・オープン・リサーチセンター)では、研究会「近代東アジアにおける西洋料理の伝播と受容」を、2月9日(土)13:30から千里山キャンパスにて開催します。 【本件のポイント】 ・150年前のレシピ本をひもとき、西洋料理による東アジアの文化や生活...

◆宮本勝浩 関西大学名誉教授が推定 ◆ 恵方巻きの販売高と廃棄処分による損失額~売上高(全国)は、約257億400万円、廃棄分の金額は、約10億2,816万円~

このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、節分に食す縁起物である「恵方巻き」の売上高と廃棄処分される損失額を推計した結果、売上高は全国で約257億400万円、廃棄される「恵方巻き」の金額は約10億2,816万円となりました。 宮本名誉教授は、「節分の縁起物として、近年ますます売上高を拡...

藤田観光株式会社

【藤田観光】中国でのインバウンド誘客を強化~上海に次ぎ、広州に拠点を開設~

 藤田観光株式会社(本社:東京、代表取締役社長:瀬川 章)は、中国からのさらなるインバウンド誘客強化を目的として上海に次いで中国で2番目となる拠点を広州に開設いたします。上海には2012年に藤田(上海)商務諮詢有限公司を開設、広州は藤田(上海)商務諮詢有限公司の支店としての位置づけで、本年4月...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所