マンハッタン 過去最大の民間開発の一画にて 日系企業による最大級の開発事業 「55ハドソンヤード」竣工
本事業のポイント ・マンハッタン過去最大の大規模複合開発「ハドソンヤード」におけるオフィスビル開発 ・マンハッタンでの日系企業によるオフィスビル開発事業として、延床面積において過去最大の事業規模 (2018年10月19日時点竣工物件) ・当社がハドソンヤード内で開発中の「(仮称)50ハ...
- 2018年10月19日
- 15:26
- 三井不動産株式会社
本事業のポイント ・マンハッタン過去最大の大規模複合開発「ハドソンヤード」におけるオフィスビル開発 ・マンハッタンでの日系企業によるオフィスビル開発事業として、延床面積において過去最大の事業規模 (2018年10月19日時点竣工物件) ・当社がハドソンヤード内で開発中の「(仮称)50ハ...
ディスプレイ業界全体での合法伐採木材等の活用機会拡大を目的に啓蒙活動を強化
啓蒙冊子「木質空間デザイン・アプローチブック」制作に参画・公開
乃村工藝社グループでは、商業施設、博物館、展示会等の空間における企画・コンサルティングから、デザイン・設計、制作・施工、運営管理までの総合的なソリューションを提供する事業活動において、国産材や森林認証材等を利活用する「フェアウッド・プロジェクト」の活動をさらに加速させていきます。林産...
三井住友アセットマネジメント株式会社(代表取締役社長兼CEO:松下隆史)は、投資信託『イノベーション・インデックス・フィンテック』を10月19日に新規設定したことをお知らせいたします。 新たなイノベーションによって、経済や社会のあり方、産業構造に急速な変化が起きています。その変化を牽引す...
株式会社リクルートホールディングスの中間持ち株会社である株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村吉弘、以下リクルート)は、投資子会社である合同会社RSP India Fundを通じ、AIを活用したインドの経費精算ソフトウェア会社Fyle Technologies ...
今回は、ラーメン激戦区の札幌で、他にはない独創的なスタイルのラーメンとして若い年齢層を中心に人気が高まる有名店が東京初進出! ほかにも話題のシメパフェや「おいさー」の掛け声でイクラを豪快に乗せる「つっこ飯」など、北海道の最新グルメが集結した美味を存分にお楽しみいただけます。
■会 期:10月24日(水)~29日(月)
※最終日は午後6時閉場。
※お食事処は各日午前10時30分オープン、ラストオーダーは閉場の30分前、
最終日は午後5時ラストオーダー。
■会 場:新宿高島屋 11階催会場
都市開発が進み注目高まる新宿駅南口に構える新宿高島屋。毎回多...
東京ミッドタウン 11月16日(金)、三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY 12月1日(土)より三井不動産商業施設で順次開催
三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 代表取締役社長 菰田正信)は、11月16日(金)より、ミッキーマウス スクリーンデビュー90周年記念に合わせ、「ディズニー ミッキー90周年 マジック オブ カラー(Disney Mickey 90th Anniversary Magic of Colo...
日本橋を拠点とするライフサイエンス・イノベーション推進事業などで培ったノウハウを活かし、大学のエコシステム構築をサポート
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信、以下三井不動産)は、国立大学法人東京大学(所在:東京都文京区本郷、総長:五神真、以下東京大学)が本郷キャンパス 南研究棟内に新しく開設するインキュベーション施設について、施設の管理運営およびベンチャー支援に関する業務を受託し、1...
東京工科大学(東京都八王子市片倉町、学長:軽部征夫)応用生物学部の多田雄一教授らの研究チーム(注1)は、強い耐塩性を有する「ソナレシバ」というイネ科の植物から、茎葉へのカリウムの輸送に重要な役割を果たすタンパク質を発見しました。 本研究成果は、岡山大学資源植物科学研究所の且原真木教授、信...
日本工業大学は第13回学生ビジネスプランコンテストの最終審査プレゼンテーションを11/5に外部公開します。同時開催として、最近注目されている「自動車の自動運転に関する現状と将来展望」をテーマに特別講演を開催します。外部の方も、自由に観客として無料で聴講可能です。 日本工業大学では...
- 介護離職させない、従業員がどのライフステージに直面しても活躍できる職場を目指して -
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:葛原孝司)は、仕事と介護の両立支援施策を全社に本格導入いたしました。この施策を通じて、従業員がいざ介護が必要な状況に直面しても、安心して働ける環境づくりを目指し、介護離職を未然に防ぎます。
■新導入 仕事と介護の両立を支...