ビジネス

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 ライフサイクル全体でエコを考えるLCA動画「鉄は、人と地球とともに」を制作

新日鐵住金株式会社(以下、新日鉄住金)は、ライフサイクル全体で見たときに、鉄が環境に優しいことを分かりやすく紹介するツールとして、LCA(Life Cycle Assessment)動画「鉄は、人と地球とともに」を制作、公開いたしました。 最近では、クルマやビルなどの製品の環境負荷を考え...

聖徳大学

聖徳大学心理教育相談所が10月13日に講演会「痛みとの上手な付き合い方」を開催 -- 麻酔科医が慢性的な痛みへの対応を心理学的な観点から解説

聖徳大学心理教育相談所(千葉県松戸市)は10月13日(土)に、講演会「痛みとの上手な付き合い方」を開催する。15回目となる今回は、麻酔科医の土居真太郎氏を招請。慢性痛にどのように対応すれば良いかなどを、心理学的な観点から紹介する。入場無料。事前申込不要。  原因が分かっていても取り...

東洋学園大学

ワンアジア財団の助成による特別講座 第4弾「アジア共同体への新しいアプローチ -- 『一帯一路』構想はアジアに何をもたらすか」 -- 2018年9月20日(木)より公開講座として開講

東洋学園大学では、一般財団法人ワンアジア財団(※)の助成による特別講座「アジア共同体への新しいアプローチ― 『一帯一路』構想はアジアに何をもたらすか」を開講します。 本講座はグローバル・コミュニケーション学部の朱建榮教授が中心となって2015年から実施しているもので、多彩な分野の専門家を講...

大阪電気通信大学

プログラミング教育における寝屋川市教育委員会と大阪電気通信大学の連携協定式を開催

寝屋川市教育委員会と大阪電気通信大学は、プログラミング教育に係る協定式を開催しました。本協定は、寝屋川市の初等中等教育におけるプログラミング教育推進について、本学と寝屋川市教育委員会が連携して活動する協定となります。 9月10日(月)寝屋川市役所において、寝屋川市教育委員会と本...

大阪工業大学

理系の全教員が研究・技術シーズを公開~智と技術の見本市~「大阪工業大学イノベーションデイズ2018」を開催 -- 大阪工業大学

大阪工業大学(大阪市旭区)は9月20日、21日、梅田キャンパスで、工学部、ロボティクス&デザイン工学部、情報科学部の理系3学部15学科の全教員(知的財産学部からも一部教員が参加)が、200件を超える研究・技術シーズを一挙に公開する見本市「大阪工業大学イノベーションデイズ2018」を開催する...

傷の治癒に関する新たな仕組みを解明 -- 毛細血管が皮膚の修復をコントロールする -- 昭和大学

昭和大学医学部生化学講座の宮崎拓郎講師、宮崎章教授を中心とする研究グループは、皮膚の創傷部で形成される毛細血管(新生血管)が積極的に創傷治癒をコントロールする仕組みを解明し、米国実験生物学会連合学術誌『The FASEB Journal』オンライン版に掲載されました。本研究成果は難治性潰瘍...

株式会社グロービス

「グロービス学び放題」、日本の人事部「HRアワード2018」で入賞

プロフェッショナル部門で初の選出
グロービス(東京都千代田区、代表:堀義人)が提供する、ビジネススキルを学べる定額型動画学習サービス「グロービス学び放題」は、株式会社アイ・キュー(東京都港区、代表取締役社長:林城氏)が運営する、日本最大のHRネットワーク『日本の人事部』主催の「HRアワード2018」において、プロフェッショナル...

AGCと乃村工藝社が協業に合意 ~内装市場のガラス需要創造に向け、商品の共同開発に着手~

AGC(AGC株式会社、本社:東京、社長:島村琢哉)と乃村工藝社(株式会社乃村工藝社、本社:東京、社長:榎本修次)は、店舗やオフィスなどの内装市場におけるガラス需要創造を目指し、協業することに合意しました。両社は今後、ガラス素材を軸とした機能性内装材の開発などに共同で取り組んでいきます。 ...

株式会社リクルートキャリア

リクルートキャリア、2018年8月の転職求人倍率を発表。8月の転職求人倍率は1.76倍(前年同月差▲0.14)

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)が提供する転職支援サービス『リクルートエージェント』における2018年8月末日時点の転職求人倍率についてご報告いたします。 転職求人倍率とは、リクルートエージェントの登録者1名に対して、リクルートエージェントにお...

実践女子大学

赤ちゃんも顔から印象が分かることが明らかに ~論文が学術雑誌「PLOS ONE」に掲載されました~ 実践女子大学

実践女子大学(東京都日野市、学長 城島栄一郎)の作田由衣子専任講師および、中央大学 山口真美教授、日本女子大学 金沢創教授らの共同研究グループは、赤ちゃんでも顔からその人が信頼できそうかどうかという印象を知覚している可能性があることを発見しました。 研究成果は、第一印象の形成には複雑な社...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所