~旺文社との教材提携により、短時間で予想スコアを測定~
株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:長谷川隆、中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、オンラインで学べる法人企業向け教育ツール eラーニングライブラリ ※1の新コースとして、『TOEIC(R)ミニ模試 30分スコア測定』を開講いたしました。
企業におけるグローバル化...
8月31日付けで、大手前大学(兵庫県西宮市/学長:柏木隆雄)「健康栄養学部」の設置が文部科学省に認可され、2016年4月に「管理栄養学科」の1学科で構成する「健康栄養学部」を新設することが正式に決定した。
大手前大学は、全学部の1年生が「いたみ稲野キャンパス」(兵庫県伊丹市)、2年生以降...
愛知学院大学の国際研究センターと総合政策研究科国際政策セミナーは9月11日(金)に、オープンフォーラム「学術外交における今日のグローバリゼーションと地域主義に向けたアジアの道筋」を開催。同大をはじめ、国内外から集まった14人の研究者がそれぞれの視点から研究成果を発表する。同大の学生・教職員のほ...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)の学生たちが、横浜市磯子区に所在するカフェ「Cafe Smile」のリニューアルに挑戦する。リニューアル作業は、9月19日(土)、20日(日)に実施し、10月1日(木)からのリニューアルオープンを目指す。
リニューアル作業に参加するのは人...
立正大学は10月22日(木)に公開講座「石橋湛山 21世紀に息づく不屈のスピリット ~昭和のモラリスト×エキスパートが希求した『真実・正義・和平』~」を開催する。今回は、第100回公開講座の開催を記念して、昭和27年から43年までの16年にわたって立正大学統理として学生の育成にあたった石橋湛山...
東洋学園大学現代経営学部(東京都文京区)の大村惠子教授と本庄加代子講師は、“Shodo Experience”(冷や汗・英語体験プログラム)を16日(水)・17日(木)に実施する。これは、澤の屋旅館(東京都台東区)の協力の下、同旅館に滞在する外国人宿泊者に対して学生らが英語で書道を教えるという...
大東北展
■9月9日(水)→14日(月)※連日午後8時まで開催、最終日は6時閉場
■横浜高島屋 8階催会場
東日本大震災による未曾有の被害を受けた東北地方各地の経済の復興・振興に寄与することを目的に、横浜高島屋で開催する「大東北展」。5回目となる今回も東北の食・工芸の魅力をご紹介致し...
内外装のデザインを刷新したほか、1.5L EcoBoostエンジンを搭載するなどパワートレインを一新、さらに自動駐車支援システムや、車線逸脱補正システムなど最新のスマート装備を充実
フォード・ジャパン・リミテッド(本社:東京都港区虎ノ門4-3-13、代表取締役社長:森田 俊生)は、フォードのコンパクトカー、フォーカスを大幅改良し、10月3日(土)より全国のフォード販売会社を通じて発売する。
今回の大幅改良では、エクステリアデザインを刷新。新世代のフォード・グロー...
- 2015年09月08日
- 20:34
- フォード・ジャパン・リミテッド
京都橘大学(京都市山科区、学長・細川涼一)は、2015年度の経営学科開設を記念して、現代ビジネス学部主催の経営デザインフォーラム「関西地域の活性化と産業振興」を開催する。
ながらく経済の低迷に苦しむ日本では、産業の振興と経済成長が強く求められてる。同時に、人口構造や産業集積の違いを反映し...
金沢工業大学では9月18日(金)~20日(日)、「近未来マイナンバーとIOTによって社会はこう変わる!」をテーマに、産学連携による独創的なシステム開発コンテスト「KITハッカソン」を金沢工業大学アントレプレナーズラボで開催する。マイナンバー導入を目前に控え、マイナンバー導入による近未来の楽しい...