ビジネス

株式会社グリーンパワーインベストメント

「住田遠野ウインドファーム」商業運転開始について

 株式会社グリーンパワーインベストメント(以下、「GPI」)のグループ会社である特別目的会社(SPC)合同会社グリーンパワー住田遠野(2017年11月設立)は、GPIにとって4つ目の開発案件となる風力発電所「住田遠野ウインドファーム」を約2年半の工事期間を経て完工し、2023年5月11日に商業...

アース製薬

環境が変化した新生活!春は疲れが溜まりやすい!アース製薬が伝える入浴テクニックで新生活の疲れもスッキリ!

 春は、“1年のスタート、新生活”として、就職・転職や異動、進学など、環境が大きく変化し、緊張やストレスなどを溜め込みやすい季節といわれています。  特に今年は、3月にマスク着用における考え方の見直しや、5月に新型コロナウイルスの5類移行な...

ヤマハ発動機株式会社

原付二種スクーター「CYGNUS GRYPHUS」2023年モデル発売~パフォーマンスの高さとスポーティさを強調する2色を新設定~

 ヤマハ発動機株式会社は、原付二種スクーター「CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)」のカラーバリエーションのうち、2色を“ブルー”と“オレンジ” に変更し、6月15日に発売します。  スーパースポーツの「YZF-R」シリーズ...

長浜バイオ大学

【長浜バイオ大学】「サンショウウオの仲間の生息地選択の仕組みを解明」 -- 国際科学誌「Nature Communications」に掲載

長浜バイオ大学(滋賀県長浜市、伊藤正惠学長)の齊藤修教授(アニマルバイオサイエンス学科)、堀翔悟助手(メディカルバイオサイエンス学科)と久保義弘教授(自然科学研究機構生理学研究所)らの研究グループは、涼しい環境を好むサンショウウオなどの有尾両生類が持つ熱さを感じるセンサーTRPV1の特徴を...

アジアの物流不動産開発・投資会社ユニファイド・インダストリアル、 好調な開発予定案件を背景に投資活動を拡大

日本東京 -Media OutReach- 2023年5月10日 - ユニファイド・インダストリアル(UI)は、2008年の設立以来、日本と中国で物流・産業用不動産に特化し、300を超える物件、200万平方メートル以上の開発および投資を行ってきた大手開発・投資会社です。 2021年にマッ...

ヤマハ発動機株式会社

モビリティを活用した社会実験「 三宿モバイルパークレット2023」を開催 -歩車道・隣接店舗の一体的有効利用に関する取り組み-

 ヤマハ発動機株式会社は世田谷区三宿エリアで活動する三宿四二〇商店会との共創による道路空間の新しい有効活用のあり方を検証する社会実験「三宿モバイルパークレット」を、昨年に続き開催します。 同商店会では、以前より地域の道路環境や交通安全に関するリサーチと問題解決を行う「Safe Mishuku...

関西ペイント株式会社

関西ペイント 2022年度通期決算を発表

昨年11月に上方修正した計画値を達成、経常利益とEBITDAが過去最高
 関西ペイント株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役社長:毛利 訓士、以下「関西ペイント」)は、2022年度の決算を発表しましたので、お知らせいたします。 ■通期決算のポイント 「昨年11月に上方修正した計画値を達成し、経常利益およびEBITDAが過去最高」  ・経常利益は5...

エコラボ合同会社

第26回「エコラボ・コーネル奨学金プログラム」受賞者が決定

ヒルトン沖縄瀬底リゾートの田邊氏が受賞「今後のホテルマンとしてのキャリアにつなげていきたい」
衛生管理の世界的リーディングカンパニーであるエコラボの日本法人、エコラボ合同会社(本社:東京都中央区、代表:下元 紳志)は、2023年5月10日(水)に第26回「エコラボ・コーネル奨学金プログラム」の授賞式をヒルトン沖縄瀬底リゾートにて開催しました。 ホスピタリティ業界の人材育成を支援す...

デロイト トーマツ グループ

デロイト トーマツ 世界最大級の人事、人材、リーダーシップに関する調査『デロイト・グローバル・ヒューマン・キャピタル・トレンド2023』を公開

グローバル企業を始めとして多様な人材を活用する企業に向けて、ジョブ型雇用の変化、テクノロジーの活用、メタバース活用を含めた職場空間の変化など組織・雇用の課題とグローバルトレンド紹介
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:木村研一)は、世界105か国、約10,000人におよぶ人事部門責任者と管理職等へのアンケートをもとに、新時代における人事部門・人材活用の課題とトレンドをまとめた『デロイト・グローバル・ヒューマン・キャピタル・トレンド2023 境界の...

日本女子大学

日本女子大学が新タグライン「私が動く、世界がひらく。」を策定 -- 学生および教員によるセッションを経て、未来に向かう大学の姿勢を表現 --

 ⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、創立120周年を機に推し進める学部学科再編を伴う大学改革に合わせ、新たなタグライン「私が動く、世界がひらく。」を策定しました。  このタグラインには、120年以上にわたり本学が培ってきた独自の専門性や多様性、自学自動や教育理念である...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所