3/8 立教サイエンスカフェを開催! サイエンスカフェ「カーリングの100年とけない謎をとく」~曲がるストーンの不思議を解説~
立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は3月8日(水)、第5回立教サイエンスカフェ「カーリングの100年とけない謎をとく」を池袋キャンパスにて開催します。 カーリングのストーンが曲がる理由は未解決な謎として100年近くも議論が続けられてきました。この謎を立教大学理学部の村田次郎...
- 2023年02月17日
- 20:05
- 立教大学
立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は3月8日(水)、第5回立教サイエンスカフェ「カーリングの100年とけない謎をとく」を池袋キャンパスにて開催します。 カーリングのストーンが曲がる理由は未解決な謎として100年近くも議論が続けられてきました。この謎を立教大学理学部の村田次郎...
~第102回 炎上対策ランチタイムセミナー~
「シエンプレ デジタル・クライシス総合研究所」(所長:佐々木寿郎、住所:東京都渋谷区神南1-19-14 クリスタルポイントビル 2F、以下「当研究所」)は、経営者、広報、マーケターの皆様の業務判断の参考となるよう、世の中の炎上事例や“神対応”事例を分析し...
東京薬科大学(東京都八王子市 学長:平塚 明)と東京都立南平高等学校(東京都日野市 校長:松永今日子)は、高大接続教育の観点から連携教育を図ることを目的に、2023年2月7日(火)に東京薬科大学にて高大連携協定を締結しました。 このたびの連携協定は、来年創立40周年を迎える東京都立...
金沢工業大学(学長:大澤敏)は、これまでの教育DXの取り組みを紹介する「教育DXシンポジウム2022」を3月7日(火)に開催します。 Society5.0社会をリードする人材育成を推進するために、金沢工業大学は、「Education Technologyを駆使して今までとは次元が異なる格段...
アジア諸国がグローバルイノベーションエコシステムを牽引
2023年2月16日、ロンドン(英国)– イノベーションを加速させる信頼性の高い情報や知見を提供する世界的リーディングカンパニーであるクラリベイトplc (NYSE:CLVT ) は本日、第12回「Top 100 グローバル・イノベーター 2023™(https://c...
~SB C&Sは「MiiTel for Zoom」の提供開始~
株式会社RevComm
SB C&S株式会社
AI搭載オンライン商談解析ツール「MiiTel for Zoom(ミーテルフォーズーム)」を提供する株式会社RevComm(本社:東京都渋谷区、代表取締役:會田武史、以下「レブコム」)と、SaaS普及のために発足した専任チーム「C...
住友林業株式会社(社長:光吉敏郎、本社:東京都千代田区)は1月31日、「ウッドシティTOKYOモデル建築賞」※1で奨励賞を受賞しました。対象の建築物は桐朋学園宗次ホールと上智大学四谷キャンパス15号館です。東京都が主催する本コンテストは2018年に始まり、林業・木材産業の成長を図ることを目的...
大阪樟蔭女子大学 国際英語学科は、3月7日(火)に3年ぶりとなる「第14回英語落語発表会」を、本学の円形ホールにて開催します。 本件のポイント ●プロの落語家が直接指導、英語落語を学ぶ国内でも希少なカリキュラム。 ●伝統芸能である落語を英語で伝えることにより、英語実践力を磨く。...
大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)学芸学部・国文学科は2月24日(金)~26日(日)に、大阪国際交流センターギャラリー(近鉄上本町駅徒歩2分)にて「卒業書作展」を開催します。 本件のポイント ●日本でも数少ない大学設置の書道コースが実施、学生の4年間の学びを成果発表 ●学外での...
白百合女子大学(東京都調布市/学長:高山貞美)は3月18日(土)、来場型の「春季キャンパスガイダンス」を開催する。 在学生によるプログラムをメインとし、全6学科(国語国文、フランス語フランス文、英語英文、児童文化、発達心理、初等教育)の在学生が登壇。学科の学びや大学生活を紹介するプ...