ビジネス

帝京平成大学

帝京平成大学が2023年4月から大学院看護学研究科看護学専攻に博士課程を開設 -- 高度な看護実践者および優れた看護学教育者・研究者を育成

帝京平成大学は2023年4月、大学院看護学研究科看護学専攻に博士課程を中野キャンパス(東京都中野区)に開設する。「基盤看護学領域」と「ケア実証看護学領域」、「地域包括看護学領域」の3領域を開講。独創的で卓越した高度な研究能力と、幅広い視野と深い学識を基盤とした、高度な看護実践者および優れた...

東京経済大学

3年ぶり対面開催の大学祭で発売! 地元のブルーベリーを使用したキャラメル「ぶんぶんキャラベリー」 -- 東京経済大学

東京経済大学(東京・国分寺 学長:岡本英男)経営学部の小木紀親教授のゼミナールとJAむさし、鈴木栄光堂が共同で開発した、大学の地元国分寺産ブルーベリーを使用したソフトキャラメル「ぶんぶんキャラベリー」が、3年ぶりに対面開催される大学祭「葵祭」(10月29日(土)、30日(日))で発売される...

(株)PPIH

札幌市×株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス 2022年10月21日(金)札幌の食と文化の魅力発信と輸出拡大等に関する協定締結

 左:札幌市 石川 敏也副市長 右:PPIH執行役員 渡辺 和博。2022年10月21日連携協定締結式  札幌市(市長:秋元 克広)と株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(代表取締役社長:吉田 直樹)は、札幌の食と文化の魅力発信と輸出拡大等に関する連...

東京薬科大学

【東京薬科大学】蛋白質アクチンの高分解能構造とATP加水分解反応メカニズムの解明 -- 地球上の生命の最も重要な化学反応の一つの理解の前進 --

【本研究のポイント】 ・蛋白質 アクチンのF型の高分解能構造を解明。 ・それら構造を基に量子化学の計算法を使ってATP加水分解反応(注1)のメカニズムを解明。 ・地球上の生命維持にとって最も重要な化学反応の一つであるATP加水分解反応の共通メカニズムの理解を大きく進めた。 【研究...

淑徳大学 オリジナルラッピング電車がJR京浜東北・根岸線で運行開始!

淑徳大学(千葉県千葉市、東京都板橋区、埼玉県入間郡 / 学長:山口光治)は、2023年4月に地域創生学部 地域創生学科、人文学部 人間科学科を新設、経営学部は東京キャンパスに移転し、7学部13学科を擁する大学へと発展します。 そのPRの一環として、車体ラッピング広告をJR京浜東北・根岸線に...

ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン合同会社

BAT、2050年までにカーボンニュートラルを達成するためのロードマップを発表

※この資料は、英国ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(以下、BAT)が 2022 年 10月 4 日(現地時間)に発表したプレスリリースを日本語に翻訳・要約したもので、資料の内容および解釈については英語が優先されます。また、日本の法規制などの観点から一部、削除、改変または追記している部分があり...

ヤマハ発動機株式会社

電動スクーター「E01」を活用したEVリース実証実験 第2期を実施~国内における原付二種クラスEVの利用実績を異なる季節で幅広く取得~

 ヤマハ発動機株式会社は、実証実験用電動スクーター「E01(イーゼロワン)」を用いた原付二種クラスEVの第二期実証実験を北海道を除く日本各地で実施します。利用期間は2023年2月※の車両受け取りから3カ月間、取次窓口はヤマハスポーツバイク専門店「YSP」です。  今回の実証実験は...

電気通信大学が10月から日本音楽出版社協会・日本レコード協会合同寄附講座「AI時代のエンタテインメントビジネスと著作権」を開講 -- 各界で活躍するゲスト講師がリレー形式で講義

電気通信大学(東京都調布市)では10月から、日本音楽出版社協会および日本レコード協会による合同寄附講座「AI時代のエンタテインメントビジネスと著作権」を開講している。これは、同大情報理工学域全類(1~4年)の学生を対象に、音楽、放送、出版、ゲームなどクリエイティブ産業の具体的なビジネスの内...

フェリス女学院大学が「資格の大原」と提携 -- 学生のニーズに合わせた資格取得の支援制度を導入

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:荒井真)は、大原学園グループの「資格の大原」と提携し、学修サポートセンターによる学生支援の一環として、将来のキャリアに結びつく資格取得を支援する制度を導入した。2022年度後期は試行的な実施となり、同大の学生は「資格の大原」の対象となる講座(簿記、...

神戸女学院大学

2024年4月 国際学部・心理学部を新設します(いずれも仮称 ・ 設置構想中)

神戸女学院大学(兵庫県西宮市)は 2024年4月に、国際学部(仮称・設置構想中)と心理学部(仮称・設置構想中)を新設します。現在の文学部英文学科を改組・独立して発足する「国際学部」には、英語で学び、英語で挑戦する学生を育てる「英語学科」(定員100名)と、世界の課題を受けとめ誰もが自分らし...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所