ビジネス

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社

シュローダー、世界の個人投資家2万3千人対象のサステナブル投資に関する意識調査結果を発表

世界の個人投資家の約9割がサステナブル投資を行う一方、日本では56%、 日本の投資家の3割以上が「サステナブル投資は高いリターンを見込めない」 シュローダー(本社:英国 ロンドン)は、個人投資家の投資動向や投資意識を把握することを目的に「シュローダー・グローバル投資家意識調査2022」...

「ソーシャルローン」による資金調達の実施について

「ソーシャルローン」による資金調達の実施について ~パートナー会社への支払早期化を資金使途とするソーシャルローンは日本初~ 山九株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 公大)は9月28日、株式会社みずほ銀行(本社:東京都千代田区、取締役頭取:加藤 勝彦)をアレンジャーとする...

関西大学

◆関西大学社会学部・池内ゼミ×大阪府×山本珈琲×OASによる産学官連携プロジェクト◆4種のオリジナルコーヒー『喫茶もずやんらんど』を開発~大阪府メインキャラクター「もずやん」を日本全国に轟かせる~

 関西大学社会学部の池内裕美ゼミでは、大阪府のメインキャラクターである「もずやん」のブランディングに取り組む産学官連携プロジェクトとして、もずやん仕様の4種のコーヒー『喫茶もずやんらんど』を開発しました。 【本件のポイント】 ・大阪府メインキャラクター「もずやん」の認知度向上を...

金沢工業大学

大ヒット書籍の続編!コロナ禍で金沢工業大学がSDGs学習支援をした小中学生の取り組みをモデルにSDGsアクションの実践プロセスを書籍化。『10歳からの図解でわかるSDGsアクション 好きなことで未来を変える、自分だけのアイデアを見つける本』

金沢工業大学 SDGs推進センターの平本督太郎所長の著書『10歳からの図解でわかるSDGsアクション 好きなことで未来を変える、自分だけのアイデアを見つける本』が、9月20日(火)に株式会社メイツユニバーサルコンテンツから出版されました。  金沢工業大学ではこれまで全国の小中高...

法政大学と三輪田学園高等学校が高大連携に関する協定事業を拡充 ~協定校推薦(学校推薦型選抜)入試制度の導入や大学教員によるオムニバス講座を開設~

法政大学(総長:廣瀬克哉)と三輪田学園高等学校(校長:塩見牧雄)は、2015年度から高大連携協定を締結し、様々な連携事業を実施してきました。この度、これまでの連携関係を一歩進め、入試制度や連携講座の開設等を含む新たな協定を締結し、2023年度から事業を拡充します。両校は互いに隣接した土地に...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 AM/NS India における製鉄事業基盤の強化について ~ハジラ製鉄所の鉄源・熱延設備投資決定、および、港湾・電力関連設備会社の買収~

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)とArcelorMittal(アルセロールミッタル、以下、AM)がインドにおいて展開している合弁事業ArcelorMittal Nippon Steel India Limited(以下、AM/NS India)は、以下の製鉄事業基盤強化施策を実施することを決...

株式会社スタッフサービス・ホールディングス

重度身体障がい者の就業を完全テレワークで推進するスタッフサービス・クラウドワーク 北海道で新たに重度身体障がい者の採用を開始

~23年12月までに10人の雇用創出を目指す~ ~2府30県、380人の重度身体障がい者が完全テレワークで就業中~
2022年10月1日(土)から採用を開始するにあたり、従来の「東北エリア推進課」を「北海道・東北エリア推進課」に名称変更します。入社後の高い定着率に繋がっている当社独自の取り組み(※次ページ)を生かして、まずは道央、道南を中心に2023年12月末までに10人、2025年3月末までに25人の雇用...

ヤマハ発動機株式会社

パナソニックグループ会社へ自動運転搬送サービスを試験導入~屋外搬送に強い自動運転EVを用いた搬送サービス「eve auto」を実装~

 ヤマハ発動機株式会社は、このたび、グループ会社「株式会社eve autonomy(イヴオートノミー/以下、eve autonomy)」の自動搬送サービス「eve auto(イヴオート)」が、パナソニック株式会社大泉地区コールドチェーン工場(群馬県/以下、同工場)にて試験導入されたことをお知ら...

日本ガイシとリコー、VPP、電力デジタルサービスの事業化に関する合弁会社設立について基本合意書を締結

日本ガイシ株式会社(代表取締役社長:小林茂、本社:愛知県名古屋市、以下「日本ガイシ」)と株式会社リコー(社長執行役員:山下良則、本社:東京都大田区、以下「リコー」)はこのたび、仮想発電所(VPP)(※1)ビジネスと電力デジタルサービス(※2)の事業化を目指す研究開発を目的とする合弁会社設立につ...

デロイト トーマツ グループ

デロイト トーマツ 、患者中心の考え方をベースにしたビジネスプロセス改革支援サービスの提供を開始

「SmartPRO®」で取得した患者・被験者の主観的評価を活用し、製薬企業における患者中心の考え方をベースにしたビジネスプロセス改革を支援
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:木村研一、以下 デロイト トーマツ)は、製薬企業を対象とし、患者中心の考え方をベースにしたビジネスプロセス改革支援サービスの提供を開始します。 相次ぐブロックバスターの特許切れや、パイプラインの枯渇などを受け、製薬業界は更なる...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所