迅速なエビデンス合成を実現し、医療従事者や医療関連企業の効率的なエビデンス創出を支援
デロイト トーマツ グループの有限責任監査法人トーマツ(東京都千代田区、包括代表 大久保孝一 以下、トーマツ)は、独自に開発したAIモデルを搭載した医療エビデンス合成支援ツールを開発しました。また、製薬企業など医学研究に関わる企業や研究者を対象とした、本ツールを活用した迅速な医療エビデンス合成...
- 2022年09月29日
- 10:57
- デロイト トーマツ グループ
弘前大学(青森県弘前市)大学院医学研究科 泌尿器科学講座の大山力教授と糖鎖工学講座の米山 徹助教らの研究チームは、前立腺がん診断の精度を高めることができる新たな糖鎖標的を利用した前立腺腫瘍マーカー「S2,3PSA%検査」を開発した。この検査は採血のみで結果が出ることから、低侵襲的で簡便なが...
近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)助教 木南 竜平(きなみ りゅうへい)、准教授 稻野 俊直(いねの としなお)の研究グループは、コチョウザメの全ゲノム情報を基に、オス、メスそれぞれに特異的なDNA配列を同時に検出するPCR検査法を開発しました。そして、雌性発生※1 により生ま...
世界の個人投資家の約9割がサステナブル投資を行う一方、日本では56%、
日本の投資家の3割以上が「サステナブル投資は高いリターンを見込めない」
シュローダー(本社:英国 ロンドン)は、個人投資家の投資動向や投資意識を把握することを目的に「シュローダー・グローバル投資家意識調査2022」...
「ソーシャルローン」による資金調達の実施について
~パートナー会社への支払早期化を資金使途とするソーシャルローンは日本初~
山九株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 公大)は9月28日、株式会社みずほ銀行(本社:東京都千代田区、取締役頭取:加藤 勝彦)をアレンジャーとする...
関西大学社会学部の池内裕美ゼミでは、大阪府のメインキャラクターである「もずやん」のブランディングに取り組む産学官連携プロジェクトとして、もずやん仕様の4種のコーヒー『喫茶もずやんらんど』を開発しました。
【本件のポイント】
・大阪府メインキャラクター「もずやん」の認知度向上を...
金沢工業大学 SDGs推進センターの平本督太郎所長の著書『10歳からの図解でわかるSDGsアクション 好きなことで未来を変える、自分だけのアイデアを見つける本』が、9月20日(火)に株式会社メイツユニバーサルコンテンツから出版されました。
金沢工業大学ではこれまで全国の小中高...
法政大学(総長:廣瀬克哉)と三輪田学園高等学校(校長:塩見牧雄)は、2015年度から高大連携協定を締結し、様々な連携事業を実施してきました。この度、これまでの連携関係を一歩進め、入試制度や連携講座の開設等を含む新たな協定を締結し、2023年度から事業を拡充します。両校は互いに隣接した土地に...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)とArcelorMittal(アルセロールミッタル、以下、AM)がインドにおいて展開している合弁事業ArcelorMittal Nippon Steel India Limited(以下、AM/NS India)は、以下の製鉄事業基盤強化施策を実施することを決...
- 2022年09月28日
- 13:05
- 日本製鉄株式会社
~23年12月までに10人の雇用創出を目指す~
~2府30県、380人の重度身体障がい者が完全テレワークで就業中~
2022年10月1日(土)から採用を開始するにあたり、従来の「東北エリア推進課」を「北海道・東北エリア推進課」に名称変更します。入社後の高い定着率に繋がっている当社独自の取り組み(※次ページ)を生かして、まずは道央、道南を中心に2023年12月末までに10人、2025年3月末までに25人の雇用...