駒沢女子大学(東京都稲城市/学長:安藤嘉則)人間総合学群観光文化学類ではこのたび、同大の所在自治体である稲城市の文化財や地勢を紹介する音声ガイドアプリ「稲城フィールドミュージアム」を、株式会社MEBUKU(東京都練馬区/代表:入江田翔太)の協力のもと企画・制作。この取り組みは、産官学連携に...
成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)は、紀伊國屋書店 新宿本店3階 アカデミック・ラウンジにて、成城大学の文芸学部教員による連続講座「世界に誇る日本の〈本〉」を参加費無料で開催します。
書物、本は、文化の器として文化の発展を支えてきましたが、それ自体が一つの文化であり...
2023年3月29日(水)、東京農業大学世田谷キャンパス横井講堂にて「令和4年度 東京農業大学併設中学校・高校科学研究発表会」が開催されました。4年ぶりに対面で開催となり、併設校生徒は、日ごろの研究成果を発表し合い、質疑や意見交換等を通して、交流を深めることができました。
2023年3月29日(水)、東京農業大学世田谷キャンパス横井講堂にて「令和4年度 東京農業大学併設中学校・高校科学研究発表会」が開催されました。過去3年間はコロナ禍の影響もあり、令和元年度と令和2年度は中止、令和3年度はオンラインでの開催でしたが、今年度は4年ぶりに大学内で顔を合わせての開催...
- 2023年04月12日
- 10:00
- 学校法人東京農業大学
青森県つがる市(以下「つがる市」)、株式会社グリーンパワーインベストメント(以下「GPI」)と前田工繊株式会社(以下「前田工繊」)は、本日、「稲わら籾殻の利活用に関する協定書」を締結いたしました。
本協定は、つがる市において発生した稲わら及び籾殻(以下「籾殻等」という。)の資源の利活用に...
明海大学(千葉県浦安市・学長:中嶌裕)は、市川市農業協同組合(千葉県市川市・代表理事組合長:今野博之)と、包括連携に関する協定について、4月18日(火)に協定締結式を開催する。
これまでも学生の援農ボランティアなどの活動で協力を行ってきた、明海大学(千葉県浦安市・学長:中嶌裕)と...
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に向け、大阪大学と関西経済3団体が、ソフトレガシーとして「いのち会議」事業を推進し、会期中に「いのち宣言」を発することを目指し、3月24日に「いのち会議」事業推進協議会を発足しました。「いのち輝く未来社...
摂南大学(大阪府寝屋川市)は、東アジア地域研究を専門とする大阪市立大学名誉教授の朴一(パクイル)氏を講師に招き、4月22日に講演会「激動する世界情勢と日韓関係の行方」を開催します。国際学部が開設1周年を迎えたことと、寝屋川キャンパスに新3号館が竣工したことを記念する企画です。韓国政府が元徴...
東京家政大学(東京都板橋区/学長:井上俊哉)は2023年4月、新たに児童学部を新設した。同学部は、保育のスペシャリストを目指す「児童学科 児童学専攻」、先駆的な子育て支援を行う「児童学科 育児支援専攻」、確かな未来を拓く小学校教育を実現する「初等教育学科」から構成。今の時代に必要とされる新...
一般社団法人 塩尻市観光協会(会長 塩原悟文)はJR飯田橋駅のエキナカ商業施設「エキュートエディション飯田橋」にて、2023年4月7日(金)から4月9日(日)まで開催される「長野県 桔梗ヶ原・日本アルプスワインバレーを旅するエキテラス」に出店いたします。
東京ではなかなか味わえない、2つのワインバレーに位置する新興ワイナリーの個性的なワインをぜひお楽しみください。
本イベントの開催のポイント
① その場で楽しむ
2つのワインバレーからワイナリー8社が来訪。
ワイナリーの方々との会話を楽しみながら、お好きなワイン・...
- 2023年04月06日
- 13:00
- 一般社団法人 塩尻市観光協会
法政大学は、2023年4月1日、本学多摩キャンパスに「法政大学ソーシャル・イノベーションセンター(略称SIC)」を開設しました。
東京都町田市、八王子市、神奈川県相模原市の境界に立地する本学多摩キャンパスは、1984年の開設以来「地域社会と大学の共生」「地域に開かれた大学」を標榜...