静岡ブルーレヴズとのグローバル連携活動について~新興国での“水”と“スポーツ”を結び付けた社会貢献活動を開始~
ヤマハ発動機株式会社は、ジャパンラグビーリーグワンの静岡ブルーレヴズ株式会社が取り組む社会課題解決プロジェクト「SCRUM Action」と連携し、アジアやアフリカなどの新興国を対象とした社会貢献活動「Blue Ties(ブルータイズ)」を4月から開始します。 「Blue Ties」...
- 2023年03月29日
- 11:00
- ヤマハ発動機株式会社
ヤマハ発動機株式会社は、ジャパンラグビーリーグワンの静岡ブルーレヴズ株式会社が取り組む社会課題解決プロジェクト「SCRUM Action」と連携し、アジアやアフリカなどの新興国を対象とした社会貢献活動「Blue Ties(ブルータイズ)」を4月から開始します。 「Blue Ties」...
学生環境推進委員会によるSDGs-12(つくる責任・つかう責任)の目標達成に向けた毎年の取り組みです。 卒業生から不要となった家電や家具を無償回収し、自分達の手で清掃を行い展示。希望する新入生に無償配布しています。 この活動が外部から認められ2016年久喜宮代衛生組合より「ゴミを減らしてき...
リユース傘レンタルは、機械工学科3年の学生が考案したもので、落とし物傘や研究室で眠っている余り傘を再利用し、急な雨で困った際に誰でも無料で傘をレンタルできるシステムです。 当アイディアが採用され、キャンパス内4カ所に傘立てを常設し、レンタルサービスの運用開始となりました。 背景と...
FCNT株式会社(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長 田中 典尚、以下FCNT)は、「人や社会、環境に配慮した消費行動」である「エシカル(倫理的)消費」の取り組みを推進するため、東京都が主催するプロジェクト「TOKYOエシカル」のパートナーとして参画いたします。 ...
国立大学法人弘前大学(学長:福田眞作、所在地:青森県弘前市、以下「弘前大学」)は2023(令和5)年3月24日、太宰治記念「津軽賞」第1回地域探究論文高校生コンテストの最優秀賞である津軽賞の受賞者を表彰しました。コンテストには全国から435件の応募があり、最優秀賞に輝いたのは、個人部門は石...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、2013年より高校生や在学生を対象としたMusashi Web Magazine「きじキジ」を公開しています。武蔵大生による編集部員が企画・編集をし、形式にとらわれない自由なスタイルで発信するWebマガジン「きじキジ」は、本年5月で10周年を迎え...
~4割以上がお礼品選びに物価上昇の影響ありと回答、「訳あり」お礼品も人気急増~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、20代以上9,343人を対象に、ふるさと納税の利用実態に関するアンケート調査を2023年2月10日~2月20日に実施しました...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2023年3月23日(木)に発表された「THE 日本大学ランキング2023」において、総合ランキングで47位タイ、私立大学の中では13位という結果となりました。本学は「教育充実度」と「国際性」の2分野で高い評価を受け、「教育充実度」では5位(...
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)と女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:安藤守)は、聖学院教育デザイン開発センターが企画する中高生SDGs環境エコプロジェクトの活動を、年間を通して行ってきました。環境エコプロジェクトのチームは3月23日(木)に聖学院中高にて 『...
学校法人京都橘学園では、シンガーソングライター・河口恭吾さんとコラボレーションし、本学園の学生・生徒・園児・教職員、そして地域の方と共に創る「応援ソング・プロジェクト」を2022年3月より進めてきました。このたび楽曲『STORIES 2022~』のミュージックビデオが完成しましたのでお知ら...