岩手県盛岡市で開催された「文京区学生と創るアグリイノベーション事業 令和4年度成果報告会」にて在来品種「雁喰豆」普及に向けた研究成果を発表
拓殖大学(東京都文京区・八王子市 学長:鈴木昭一)では、令和4年3月に締結された盛岡市との包括連携協定に基づく「文京区学生と創るアグリイノベーション事業」の一環として、地域の在来品種である雁喰豆(がんくいまめ、黒平豆=黒豆の一種)の栽培・選別・販売のそれぞれの段階ごとに生じる課題を解決する...
- 2023年03月06日
- 20:05
- 拓殖大学
拓殖大学(東京都文京区・八王子市 学長:鈴木昭一)では、令和4年3月に締結された盛岡市との包括連携協定に基づく「文京区学生と創るアグリイノベーション事業」の一環として、地域の在来品種である雁喰豆(がんくいまめ、黒平豆=黒豆の一種)の栽培・選別・販売のそれぞれの段階ごとに生じる課題を解決する...
生活・子育てに関する費用の悩みが7割以上
子ども支援の国際NGOである公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区、以下セーブ・ザ・チルドレン)は、誕生時から「健康に、安心、安全な環境で育つ」といった子どもの権利を保障するため、低所得世帯の経済的負担の軽減を目的として実施した「ハロー!ベビーボ...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、2023年2月25日(土)に寄付講座「アントレプレナーシップ -新しい事業を始めるための経営学-」の集大成として、第3回「ビジネスプランコンテスト」を開催いたしました。当日は来場とZoomのハイブリッド型で行い、56件の応募の中から選ばれた9チー...
日本財団ボランティアセンター(東京都港区、会長 山脇康、以下日本財団ボラセン)では、ボランティア活動を通じて、多様性あふれる、優しい社会づくりに貢献したボランティアや団体に感謝とエールを贈ることを目的に、「ぼ活!MARCH AWARD」を新たに創設しました。初の...
日本工業大学が宮代町・宮代町社会福祉協議会と協力して行っている「認知症にフレンドリーな社会に向けた合同展」の第2弾として、3月9日(木)に埼玉キャンパス5号館を会場として「宮代で共に暮らす福祉機器展」を開催します。 <各フロアの展示・イベント内容> ●6・7階 専門業者による「介...
東京工芸大学(学長:吉野弘章)工学部(神奈川県厚木市)は3月に特別入試を実施する。工学部工学科全コースを対象として「共通テスト利用選抜(特別日程A)」「共通テスト利用選抜(特別日程B)」「総合型選抜(特別日程)」の3種類を実施する。 各試験の概要は下記のとおり。 ■東京工芸大学...
湘南ベルマーレのオフィシャル社会貢献パートナーである世界の医療団(認定NPO法人メドゥサン・デュ・モンド ジャポン)が、ホームゲーム開催時にリユース回収を行います。読み終わった本、不要になったCDやDVD、遊ばなくなったゲームソフトはありませんか? 腕時計は、動かなくてもベルトがな...
神戸女学院大学(兵庫県西宮市)文学部英文学科では、2019年度から「大阪アジアン映画祭」に協賛し、出品されるバングラデシュ映画の日本語字幕を学生らが制作している。今年度の対象となった作品は、メジバウル・ラフマン・シュモン監督によるミステリー娯楽大作''Hawa''(邦題『風』、2022年)...
2022年度に開設した「特別専修プログラム」は、グローバルスタディーズ学部の人材育成モデルとなる学生を育成するプログラムであり、選抜制となっている。履修する学生は専任のコーディネーターの指導の下、英語力の向上、専門分野の知識を深め、海外提携校に1年、交換留学をする。卒業後の進路はグローバル...
被災地では衛生対策が始まっていますが、まだ不十分です。専門家によると、感染症は増加傾向にあり、しっかりとした予防措置がとられないと、深刻な伝染病を引き起こす可能性があるとのことです。 トルコの少なくとも10州に影響を及ぼす2度の壊滅的な地震から19日後、トルコで命を落とした人...