妊娠22週目~産後1ヶ月程度の方を対象に育児用品を提供(応募条件あり)
子ども支援の国際NGOである公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区、以下セーブ・ザ・チルドレン)は、誕生時から「健康に、安心、安全な環境で育つ」といった子どもの権利を保障するため、経済的困難にある低所得世帯や、その他さまざまな困難がある妊娠中の方...
こころの専門家と届けるちょっとラクにすごせる言葉
厚生労働省では、精神障害を有する方やメンタルヘルス上の課題を抱えている方を含め、誰もが安心して自分らしく暮らせる社会になるよう、取り組みを進めています。そして、自分のこころを大切にできるような、こころの不調があるときに安心して相談できるような、さらに、周りの人にこころの不調があると...
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:中山幸夫)及び千葉敬愛短期大学(千葉県佐倉市/学長:明石要一)と勝浦市(市長:照川由美子)は、連携協力に関する包括協定を締結する。この協定は、まちづくり、教育・福祉の向上、子育て支援、人材育成等について、それぞれが包括的な連携のもと、広範な分野で相互に協力し、...
英語文化コミュニケーション学科の学生がフィリピンの小学校で学修支援活動を行いました
相模女子大学(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)学芸学部英語文化コミュニケーション学科の上條ゼミナールの学生が、フィリピンのセブ島にあるブヨン小学校(Buyon Elementary schoo...
昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)の「戦後史史料を後世に伝えるプロジェクト」は、4月30日まで、世田谷区立平和資料館で『世田谷区民が送った兵営生活 -栗林一路を例に-』展を開催しています。中学生の時に太平洋戦争開戦を経験し、学徒出陣した栗林一路(くりばやし・いちろ 1...
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、新型コロナのいろいろな規制が緩和されて、数年ぶりに多くの人出が予想される2023年のお花見の経済効果を計算したところ、約6,158億1,211万円となりました。
宮本名誉教授は、「今や外国人観光客を呼び込む観光資産にもなっている桜。制約の多...
青山学院大学文学部日本文学科は、2023年3月26日(日)シンポジウム『日本文学の翻訳・翻案・アダプテーションー中国からの視点』を開催する。同シンポジウムは、青山学院創立150周年記念国際シンポジウムとして開催され、青山学院大学文学部日本文学科と復旦大学外国語言文学学院日語語言文学系との共...
T&D保険グループの大同生命保険株式会社(社長:北原 睦朗)は、公益財団法人 大同生命国際文化基金(理事長:北原 睦朗)とともに、今年、外交関係樹立50周年を迎えるベトナムとの交流を目的として、当社創業者の一人である女性実業家「広岡浅子」の生涯を描いた書籍(2種)をベトナム語で翻訳・出版しまし...
- 2023年03月09日
- 16:00
- 大同生命保険株式会社
埼玉県教育委員会とものつくり大学(埼玉県行田市 学長・國分泰雄)が2023年3月7日に包括連携協定を締結。ものつくり大学では、これまでにも県立高校との様々な連携実績があり、この度の密接な連携強化によって、相互の課題解決に繋がっていくことが期待されています。
2023年3月7日、埼玉...
- 2023年03月09日
- 14:05
- ものつくり大学
関西大学ではこのたび、公開講座「どこに向かうアメリカ ―2024年大統領選を前に」を、3月17日(金)18:00から東京センターにて開講します。
【本件のポイント】
・2024年アメリカ大統領選をテーマに東京センターにて公開講座を実施
・ジャーナリストの会田弘継氏と国際政治学...