【武蔵大学】武蔵大生が企画運営、大学の魅力を発信するWebマガジン -- まもなく10周年を迎える「きじキジ」 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、2013年より高校生や在学生を対象としたMusashi Web Magazine「きじキジ」を公開しています。武蔵大生による編集部員が企画・編集をし、形式にとらわれない自由なスタイルで発信するWebマガジン「きじキジ」は、本年5月で10周年を迎え...
- 2023年03月28日
- 14:05
- 武蔵大学
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、2013年より高校生や在学生を対象としたMusashi Web Magazine「きじキジ」を公開しています。武蔵大生による編集部員が企画・編集をし、形式にとらわれない自由なスタイルで発信するWebマガジン「きじキジ」は、本年5月で10周年を迎え...
~4割以上がお礼品選びに物価上昇の影響ありと回答、「訳あり」お礼品も人気急増~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、20代以上9,343人を対象に、ふるさと納税の利用実態に関するアンケート調査を2023年2月10日~2月20日に実施しました...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2023年3月23日(木)に発表された「THE 日本大学ランキング2023」において、総合ランキングで47位タイ、私立大学の中では13位という結果となりました。本学は「教育充実度」と「国際性」の2分野で高い評価を受け、「教育充実度」では5位(...
聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:伊藤大輔)と女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:安藤守)は、聖学院教育デザイン開発センターが企画する中高生SDGs環境エコプロジェクトの活動を、年間を通して行ってきました。環境エコプロジェクトのチームは3月23日(木)に聖学院中高にて 『...
学校法人京都橘学園では、シンガーソングライター・河口恭吾さんとコラボレーションし、本学園の学生・生徒・園児・教職員、そして地域の方と共に創る「応援ソング・プロジェクト」を2022年3月より進めてきました。このたび楽曲『STORIES 2022~』のミュージックビデオが完成しましたのでお知ら...
横浜市内での電気バス本格運用初!3月31日(金)から上大岡駅発の循環路線にて運行開始
【電気バスシンボルマーク】 【ロゴマーク】
京急グループの京浜急行バス株式会社(本社:横浜市西区,社長:野村 正人,以下 京急バス)は,ビーワイディージャパン株式会社(本社:横浜市神奈川区,社長:劉 学亮,以下 BYDジャパン)の小...
弘前大学(青森県弘前市)にこのたび、農林水産省「つなぐ棚田遺産」感謝状が贈呈された。「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」は、優良な棚田を認定することで、棚田地域の活性化やその多面的な機能に対して、国民の理解・協力を得るための取り組み。同大は青森県からの受託事業として、認定棚田となっ...
芝浦工業大学(東京都港区/学長 山田純)は、2023年4月1日より本学の特別招聘教授に就任する建築家 坂茂氏と、本学学生によるトルコ・シリア大地震人道支援プロジェクトを発足いたしました。 未曽有の大災害が襲ったトルコ・シリアの状況は厳しさを増しており、緊急支援活動の一環として、被災...
大谷大学真宗総合研究所(所在:京都市北区小山上総町)は2023年2月27日(月)、インド共和国デリーにてNational Mission for Manuscripts(インド共和国)と学術交流協定を締結。National Mission for Manuscripts(以下 NMM)は、...
聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)(千葉県松戸市)は、4月22日(土)に「令和5年度SOAオープニングセレモニー」を開催する。当日は、同大看護学部長の水戸美津子教授が「健康とケアの視点から人生100年時代を考える」をテーマに講演。入場無料、要事前申し込み。SOA会員のほか、誰でも参加可...