「たちばな教養学校 Ukon」開講記念連続トークイベント開催
―小説家・小川洋子さん、独立研究者・森田真生さん、社会活動家・湯浅誠さんと共に“生きる”をもっと深く味わう、自由でなごやかなトークイベントを開きます― 京都橘大学では、''生きる''をもっと深く味わうための新しい学びのプロジェクト「たちばな教養学校 Ukon 」(学頭・河野通和)...
- 2022年10月19日
- 20:05
- 京都橘大学
―小説家・小川洋子さん、独立研究者・森田真生さん、社会活動家・湯浅誠さんと共に“生きる”をもっと深く味わう、自由でなごやかなトークイベントを開きます― 京都橘大学では、''生きる''をもっと深く味わうための新しい学びのプロジェクト「たちばな教養学校 Ukon 」(学頭・河野通和)...
城西国際大学(JIU)が創立30周年記念事業として展開している「Lecture Series」の一環として、「SDGsの先を見据えて-持続可能な社会における大学とその構成員の役割-」をテーマとしたシンポジウムを企画しました。SDGsの普及啓蒙に取り組まれてきた元広報担当国連事務次長の赤阪清...
京都橘大学は、2022年10月30日(日)に、新型コロナウイルス感染症の影響で入学式が実施できなかった2020年度入学生(現3回生)に向けて、応援企画『3年目の入学式』を開催します。 この応援企画は、後輩学生が先輩学生を、先輩学生が後輩学生を応援する機会としても位置付け、参加対象者は、全学...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は2022年10月22日(土)・23日(日)の2日間、学園祭の「第36回浜風祭」を3年ぶりにキャンパスにて開催します。新型コロナウイルスの影響により、2020年と2021年はオンライン開催となっていましたが、今年は対面開催となります(入構制限はあ...
京都産業大学情報理工学部 伊藤慎一郎准教授は、九州大学、山口大学の教員と共同で持続可能な開発目標SDGsの達成に向けた「Global Goals Jam Trans-local: Japan 2022(GGJ)」(※)を企画し、市民参加型ワークショップを開催した。 国際的イベントG...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長 宮内孝久)国際コミュニケーション学科の鶴岡公幸教授のゼミとイオングループのミニストップ株式会社(千葉市美浜区/代表取締役社長 藤本明裕)が共同開発したコラボ商品「アジアン弁当(ナシゴレン風プレート)」と「アジアン弁当(カオマンガイ風プレート)」が、10月2...
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、昨年度から岩手県の地域食農連携プロジェクト※1(Local Food Project 以下「LFP」、農林水産省の補助事業)の取り組みに連携して、産官学連携授業を実施しています。今年度の授業として、9月14日(水)から9月17日(土)に学生た...
西南学院大学(福岡市早良区)文学部英文学科では、講演会(共催: 西南学院大学外国語学部)を開催いたしますので、以下の通りご案内いたします。 ◆講演タイトル:『ユリシーズ』から『フィネガンズ・ウェイク』へ ◆日時:2022年10月28日(金) 16:50〜18:30 (開場16:3...
学校法人聖学院の大木英夫名誉理事長が、2022年10月12日(水)93歳にて逝去いたしました。ここに生前のご厚誼に深謝し謹んでお知らせ申し上げます。葬儀は10月21日(金)13時から、日本基督教団滝野川教会にて、同教会と学校法人聖学院との合同葬儀として、東野尚志滝野川教会主任牧師と山口博...
京都産業大学日本文化研究所特別教授の彬子女王殿下が、文化学部専門教育科目「きもの学」にて「皇室のキモノ」をテーマにご講演をされました。 文化学部専門教育科目「きもの学」は、一般社団法人全日本きもの振興会との連携のもと、大学コンソーシアム京都の単位互換科目として開講し、京都で学ぶ他大...