公共・政治

厚生労働省

こころの宅配便【第7便】活力の調整がきかないあなたへ ~ こころの専門家と届けるちょっとラクにすごせる言葉 ~

皆様 こころの宅配便【第7便】 活力の調整がきかないあなたへ ~ こころの専門家と届けるちょっとラクにすごせる言葉 ~  厚生労働省では、精神障害を有する方やメンタルヘルス上の課題を抱えている方を含め、誰もが安心して自分らしく暮らせる...

関西大学

◆線香を''娯楽''に!関西大学社会学部・上野恭裕ゼミが『おみくじ線香』を開発◆~堺市の伝統産業活性化を目指した産官学連携プロジェクト。正月三が日には神社で試験販売も実施~

 関西大学社会学部の上野恭裕ゼミは、堺市の伝統産業の活性化を目指した産官学連携プロジェクトとして、堺市が誇る伝統産業のひとつである「線香」を活用した新製品を開発しました。線香の製造企業である株式会社奥野晴明堂(本社:堺市堺区)と共同開発したのは、堺市連携のビジネスアイデア・コンテストを勝ち...

元マルサの指揮官が語る「国税専門官」の仕事とキャリアパスのリアル -- 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載

学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏、略称:追大)の特設サイト「OTEMON VIEW」に「元マルサの指揮官が語る『国税専門官』の仕事とキャリアパスのリアル。」と題した記事を掲載した。申告漏れの指摘など、適正・...

障がい者割引が適用されるお客さま向けの新たなPASMOのサービス概要について

京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)では,2023年3月18日より障がい者割引が適用されるお客さま向けの新たなPASMO(以下 障がい者用PASMO)によるサービスを開始いたします。 障がい者用PASMOは,障がい者割引が適用されるお客さまにも,よりシー...

公益財団法人日本財団ボランティアセンター

【海外ボランティアスタディツアー 参加者募集】地球の未来を考えよう SDGsのその先へ in バリ島

様々な社会課題の解決に取り組む バリ島の社会起業家や団体から学ぶ 1週間のプログラム
日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)では、バリ島を拠点に社会課題の解決のために活動する社会起業家や団体との交流や体験活動を通じて、社会や自分自身のキャリアを見つめ直すボランティアスタディツアー「地球の未来を考えよう SDG...

一般社団法人ペットフード協会

ペットフードの廃棄を保護犬猫の「命」を救う資源へ変える未来を目指して ペット産業界と全国の動物保護施設をつなぐ国内初の取組み「PET LIFE SUPPORT(ペットライフサポート)」プロジェクト

12月20日より神奈川県内5拠点から試験運用開始
 一般社団法人 ペットフード協会(東京都千代田区/会長:児玉 博充)と、一般社団法人 全国ペットフード・用品卸商協会(神奈川県横浜市/会長:高橋 一彦)は共同で、環境省協力のもと、保護犬などの救える「命」と、返品・廃棄を減らすペットフードロスの課題を相互に解決する国内初のプロジェクト「PET ...

持続可能な日本の未来を考える連携プロジェクト 「おコメ食べて笑おう」がスタート

危機的状況に直面している「お米」をテーマに業界・業種の垣根を超えた参加団体と協働
 この度、東京農業大学は2022年12月20日、10社の賛同団体が集い、持続可能な日本の未来を考えるプロジェクト「おコメ食べて笑おう」に参画します。  「おコメ食べて笑おう」プロジェクトは、企業・団体・大学・行政(以下、参加団体)が業界・業種の垣根を超えた参加団体が連携し、持続可能な循環型社...

京浜急行電鉄株式会社

大田区と京急電鉄が公民連携によるまちづくりの推進に関する基本協定を締結

駅を中心に「働く、暮らす、楽しむ」が充実する魅力ある拠点とコミュニティの形成を目指します エリアマネジメントプロジェクト「おおたCOCOON」を通じ、交流と移動課題の解決に取り組みます
大田区と京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:川俣 幸宏、以下 京急電鉄)は、鉄道駅を中心とした持続可能なまちづくりを連携・協働し、推進していくことを目的に、2022年12月20日(火)に、「公民連携によるまちづくりの推進に関する基本協定」(以下 本協定)を締結しました。 ...

京都橘大学

~ 京都の伝統工芸品 京焼・清水焼の灯りと学生が制作したプロジェクションマッピングで幻想的なクリスマス空間を演出 ~ ライトアップイベント『冬灯夜(とうとうや)』を開催

京都橘大学は12月21日(水)に、こどもから大人までどなたでも楽しめるクリスマスのライトアップイベント『冬灯夜』を開催します。 このイベントでは、京都の伝統工芸品である京焼・清水焼にあかりを灯す「陶灯路」と、学生がオリジナルで制作したプロジェクションマッピングの上映を行い、キャンパス全体を...

京都産業大学

【京都産業大学】サイエンスコミュニケーション研究会「サングラス」が「京都はぐくみ憲章実践推進者表彰」を受賞

理工系学部生で結成しているサイエンスコミュニケーション研究会「サングラス」は、科学体験イベントの開催や科学現象を紹介する読み物の配布等、科学の楽しさを子どもたちに伝える活動を行っている。このたび、その活動が京都市から認められ、令和4年度「京都はぐくみ憲章実践推進者表彰」※の「はぐくみアクシ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所