個別の製造ラインや設備・サービス単位での100%再エネ利用を認定
株式会社アート&エコロジーと株式会社日立製作所(以下、日立)は、製造ラインや設備・サービス単位の再生可能エネルギー(以下、再エネ)の利用拡大を目的に、一般社団法人パワード・バイ・アールイー認定委員会(Powered by RE Certification Committee以下、本委員会)を、...
- 2022年12月13日
- 11:00
- 株式会社リコー
~「戦(セン/いくさ・たたかう・おののく・そよぐ)」が表す2022年とは~
公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:山崎 信夫)は、皆様に漢字の奥深さと意義を再認識していただくための活動の一環として、毎年年末に今年一年の世相を表す漢字一字とその理由を全国から募集し、最も応募数の多かった漢字を、京都・清水寺の森清(...
- 2022年12月13日
- 10:00
- 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
京都産業大学現代社会学部 脇浜紀子教授(元読売テレビアナウンサー)のゼミ生は、コロナ禍を経験した大学生だからこそ生み出せる、この現代に生きる若者の意地やプライドを表現したいと考え番組を制作。ライブ配信により、新たなスタートを踏み出したいと思う全ての人に届ける。
脇浜ゼミでは、放送・...
~サービス対象自治体は849自治体に~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、2022年9月26日(月)にサービス提供を開始した「さとふるアプリdeワンストップ申請」が、サービス開始より約2か月半※1で...
- 2022年12月12日
- 15:53
- 株式会社さとふる
このたび関西大学と富山県は、富山県産業の次代を担う人材の育成・確保を図るため、「就職支援に関する協定」を12月10日に締結しました。本学における自治体との就職支援協定は、本件で20件目となります。
【本件のポイント】
・本学20件目となる自治体との就職支援協定
・富山県産業の...
成蹊大学(東京都武蔵野市)は、2022年後期の経営学部プロジェクトマネジメント授業(担当講師:山崎紅客員教授)で、島根県江津(ごうつ)市、クラブツーリズム株式会社、株式会社テレビ東京の協力により「島根県江津市知名度向上計画」プロジェクトを実行中。学生は3チームに分かれて、それぞれが考える江...
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)と昭和女子大学附属昭和高等学校(東京都世田谷区/校長 真下峯子)は、教育連携協定を締結し理工系分野に根差した「探究型教育活動」を行っていきます。
芝浦工業大学は2027年度に女子学生比率30%を目標とし、この協定を通じて女子校との連携強...
~11月16日の発表以降、全国の自治体から導入希望が殺到~
株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明、以下さとふる)とPayPay株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員CEO:中山 一郎、以下PayPay)は、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)にて、寄付先の自治...
- 2022年12月12日
- 13:00
- 株式会社さとふる
大阪樟蔭女子大学は、一般社団法人おうえんフェス共催、東大阪市および公益社団法人2025年日本国際博覧会協会後援で、12月18日(日)に本学にて「わたしたちのまちのSDGsサミットin⼤阪~現在(いま)から創る未来への贈り物~」を開催します。本イベントでは、公益社団法人2025年日本国際博...
- 2022年12月09日
- 20:05
- 大阪樟蔭女子大学
2022年12月2日(金)青山学院大学(所在地:東京都渋谷区、学長:阪本 浩)は、「人や社会、環境に配慮した消費行動」である「エシカル(倫理的)消費」の取り組みを推進するため、東京都が主催するプロジェクト「TOKYOエシカル」のパートナーとして参画が決定した。
青山学院大学では、理...