多摩大学グローバルスタディーズ学部が「江ノ島スタディーバスツアー」を開催 -- 卒業生が運営する「あだち子ども食堂たべるば」を利用する子供たちを招待
多摩大学グローバルスタディーズ学部(神奈川県藤沢市)は10月31日、「江ノ島スタディーバスツアー」を開催。同学部卒業1期生の川野礼さんが代表を務める「あだち子ども食堂たべるば」を利用している子どもたちと保護者総勢26名を招待した。これは、利用者たちに海で貴重な経験をしてもらおうと企画したも...
- 2020年11月12日
- 14:05
- 多摩大学
多摩大学グローバルスタディーズ学部(神奈川県藤沢市)は10月31日、「江ノ島スタディーバスツアー」を開催。同学部卒業1期生の川野礼さんが代表を務める「あだち子ども食堂たべるば」を利用している子どもたちと保護者総勢26名を招待した。これは、利用者たちに海で貴重な経験をしてもらおうと企画したも...
~12月6日(日)必着で受付中。12月14日(月)に清水寺で発表~
公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:高坂 節三)は、今年一年の世相を“漢字一字”で表現する「今年の漢字」を、2020年12月6日(日)までの期間、全国より募集しています。12月14日(月)に、最多応募数の漢字を京都・清水寺で発表します。
...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 樟蔭中学校・樟蔭高等学校の生徒が、株式会社ファーストリテイリング(以下、ファーストリテイリング)と協力して、難民の子ども達へ服を届ける取り組みを行っています。この取り組みは、ファーストリテイリングによる難民を支援する“届けよう、服...
法政大学大原社会問題研究所は11月25日(水)~26日(木)に、第12回大原社研シネマ・フォーラムとして、ドキュメンタリー映画「道草」( https://michikusa-movie.com/ )をオンライン上映します(参加費無料、法政大学在学生限定、要事前申込)。 暮らしの場...
報道機関各位 令和2年(2020年)11月11日 日本マネジメント総合研究所合同会社 この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の災禍をはじめ、台風/豪雨災害・各種震災など各地の災害等で、国籍等に関わらず感染・被災された方々と復興者の皆様・世界各地の医療機関関係各位ならび...
東京工芸大学(学長:吉野弘章)工学部(所在地:神奈川県厚木市)は、11月6日に「就職情報交換会」を開催した。これは、同大の教職員が企業採用担当者と情報交換を行うことで、採用傾向等を把握して学生への情報提供を充実させるとともに、企業との関係をより強固にするためのもの。今年度は新型コロナウイル...
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、2021年の東京オリンピック・パラリンピックが簡素化されて開催された時に失われる経済効果について計算した結果、損失額は約1兆3,898億円となりました。 宮本名誉教授は、「中止になった時の約4兆5,151億円※という経済的損失を考えると、...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、社会貢献活動の一環として「SDGsの推進と大学の役割」をテーマに「CUC公開講座2020」を開講しています。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全回オンライン形式(zoom)で開催中です。ぜひご参加ください。 ◆第2回講座概要 「Wi...
2020年3月、世界の医療団の東日本大震災支援プロジェクトは9年の活動を終えました。 地域の協働パートナー「なごみ」の存在と住民の方の支えがあったからこその時間と活動の中で生まれた言葉たち。 ある人の願いだったり、想いだったり、気持ちだったりが言葉になった。 私たちに、パートナー...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、「自然エネルギー100%大学の実現へ向けて」をテーマとしたオンラインセミナー(全3回)を開講しています。このセミナーでは、全国の大学関係者、学生、大学・大学院の自然エネルギー利用を支援する意思を持つ行政・企業・団体に所属する方々へ向けて、自然エネルギー1...