公共・政治

北海道科学大学

北海道科学大学が12月1日~28日までキャンパス・イルミネーションを実施 -- 11月には小学生を対象にしたイルミネーションづくりのワークショップも開催

北海道科学大学(札幌市手稲区)開学50周年記念事業実行委員会は12月1日(金)~28日(木)、「HUSキャンパス・イルミネーション2017」を実施。期間中は大学のメインストリート(大学正門バスロータリー~中央棟)がイルミネーションに彩られ、約6mの大きなツリーが光り輝く。これに伴い、12月...

敬愛大学

敬愛大学の教育ボランティアサークル「Iris」が美浜区の魅力創出・発信事業「MoTTOプロジェクト」に参加

敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)の教育ボランティアサークル「Iris(アイリス)」は、11月12日(日)に開催される「秋の七夕大作戦!稲毛海浜公園を『うみはまキャンドル』で埋め尽くそう」にプロジェクトチームの一員として参加する。これは、地元・千葉市美浜区役所主催のイベントで、小学生...

学校法人追手門学院が11月18日に産官学連携シンポジウム「次なる茨木へ。」を開催 -- 新キャンパスや茨木市の未来について、茨木市長、茨木商工会議所会頭を招き語り合う

大阪府茨木市に新キャンパスを整備している学校法人追手門学院(大阪市中央区)は11月18日(土)、福岡洋一氏(茨木市長)、合田順一氏(茨木商工会議所会頭)および川原俊明(追手門学院理事長・同大学長)が語り合うシンポジウム「次なる茨木へ。」を開催する。参加費は無料だが申し込みが必要で、先着15...

関東学院大学×横浜市栄区 -- 横浜市桂台保育園で生ごみ処理器「キエーロ」製作イベントを開催します。

生ごみ処理器「キエーロ」の普及・啓発を行っている関東学院大学の学生チームに協力してもらい、園児と一緒にキエーロを製作、絵を描き、園内に設置するイベントを桂台保育園で実施します。 【イベント概要】 ・日 時:11月13日(月)9:30~11:30(予定) ・会 場:横浜市桂台保育園(...

東京家政学院大学 和食給食応援団主催 和食給食サミットとの共催について「健康栄養学科の学生たちも参画」

東京家政学院大学では現代生活学部健康栄養学科の授業(学校栄養教育論II*栄養教諭資格科目)の一環として、全国の栄養教諭・学校栄養職員が参加する「和食給食応援団主催 和食給食サミット」を共催いたします。 学生達は学校での和食給食を教材とした食育のための実践力を培うために、主として和食給食サミ...

多摩大学 ルール形成戦略研究所 客員教授に前防衛装備庁長官 渡辺秀明氏 就任

多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)は、同研究所客員教授に前防衛装備庁長官の渡辺秀明氏が就任したことをお知らせいたします。 多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)の客員教授に就任した、前防衛装備庁長官の渡辺氏は、1979年に防衛庁(当時)入庁後、一貫して国防を...

岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学の学生のアイディアから生まれた可児市のお土産が販売開始 -- おみやげコンテストで「会頭賞」を受賞

岐阜聖徳学園大学(岐阜県岐阜市)経済情報学部3年生4人が企画提案した岐阜県可児市の新しいお土産「家紋Come on!プリントクッキー」が株式会社天秤や(可児市)により商品化され、「第一回可児市おみやげコンテスト」で「会頭賞」を受賞。道の駅「可児ッテ」や可児駅前の拠点施設内のショップを中心に...

神奈川大学

神奈川大学が国際シンポジウム「キューバの新時代 Cuba en la Nueva Era」を開催

【本件のポイント】 ●11/15(水)、本学横浜キャンパスにて、国際交流シンポジウム「キューバの新時代 Cuba en la Nueva Era」を開催。 ●講演テーマは「キューバ革命外交の系譜」「キューバとアジア」。 ●「キューバと世界」「キューバ社会主義の今後」をテーマとしたトークセッ...

大東文化大学が11月30日に第16回環境創造フォーラム「食の安全と豊かさ -- 食生活・食文化のゆくえ --」を開催

大東文化大学環境創造学部では、同学部における教育・研究・実践を広く社会に開かれたものにするため、自由な議論の場として「環境創造フォーラム」を毎年開催している。今年は「食の安全と豊かさ―食生活・食文化のゆくえ―」をテーマに、11月30日(木)13時15分より、同大多目的ホールにおいて開催する...

大阪国際大学

大阪国際大学国際教養学部の学生が、11月10日開催予定の「全国カレッジフットパスフォーラムin北九州」で「鹿野ちゃれっじ -- 果樹の里山をデザインする」を発表。

大阪国際大学(大阪府守口市)国際教養学部の久保由加里准教授のゼミ生3人が、地域活性化と人材育成で覚書を締結している鳥取市鹿野町での観光交流プログラム「鹿野ちゃれっじ-果樹の里山をデザインする」について報告します。観光学を学ぶ学生らは、鹿野町河内地区で耕作放棄地を観光交流空間に再生するため、...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所