松たか子、中納良恵(EGO-WRAPPIN’)、food creationを始め、祇園甲部の芸妓、舞妓などが夢の共演
400年以上の歴史を誇る世界遺産・二条城で全く新しいパフォーマンスの創造に遭遇するチャンス!
~東京キャラバン2017は京都からスタート!多彩なアーティストが集結~
始動から3年目を迎える今年の「東京キャラバン」が、いよいよ京都からスタートします。「人と人が交わるところに『文化』が生まれる」というコンセプトに賛同したアーティストがさまざまな分野から集い、新しい表現を創作します。8月1...
- 2017年08月07日
- 17:40
- 東京キャラバン広報事務局
創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)は国連開発計画(UNDP)と包括連携協定を締結。8月2日に同大で調印式が執り行われ、同大の馬場善久学長と近藤哲生UNDP駐日代表が協定書に署名した。これを受け、UNDPでの学生のインターンや講師派遣の交流などを開始する。
国連開発計画(UNDP)...
実践女子大学(東京都日野市、学長:城島栄一郎)は、東京オリンピック・パラリンピックに関する大学での授業を2014年度より実施しているが、今夏、高校生の夏休み期間中の8月22日(火)に、「『高校生と一緒に考えるフォーラム』~2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会を盛り上げるために~...
龍谷大学は8月5日(土)、6日(日)、深草キャンパスで「オープンキャンパス in 深草」を開催。
毎年、この時期に実施する本イベントは、実施時期が夏休みであることやイベントメニューが豊富であることから、年間で開催するオープンキャンパスの中でも、高校生等が最も多く参加するイベントとなってお...
8月7日(月)、高雄橋(京都市右京区)・神護寺(同)で、佛教大学の学生と高雄中学校の生徒が一緒に絵付けした風鈴800個を風鈴棚として飾る。8月31日(木)まで設置し、高雄の夏に彩りを加え、観光客に涼しい音色を届ける。
今回の企画は、佛教大学社会連携センター「高雄活性化プロジェクト」の一環...
2017年4月に新設した現代社会学部の1期生が、小豆島・土庄町の漁業協同組合や漁師と協働し、小豆島近海で水揚げされる「小豆島 島鱧(しまはも)」ブランドをPRする「実践型のプロジェクト演習」を行い、地域活性化を図る。京都産業大学は、学生の学びと地域の想いをむすび、共に成長と発展をうみだしていく...
駒沢女子大学(東京都稲城市/学長:光田督良)は、2017年度博物館学実習館企画展「駒沢学園九十周年展―受け継がれ、未来へ繋がる、学び舎の歴史―」を開催。昭和2年(1927)に創立され、今年で創立90年目を迎える駒沢学園の歴史を写真や資料で振り返る。会期は10月14日(土)、15日(日)、20日...
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)建築学部建築学科の岡野道子特任准教授(岡野道子建築設計事務所)と山代悟特任教授(ビルディングランドスケープ)は7月3日、熊本県上益城郡の「甲佐町住まいの復興拠点施設整備設計」に係る設計者選定の公募型プロポーザルにて最優秀者に選ばれ、2人の提案が採用され...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は8月5日(土)、京染会館(京都市中京区)で講演会「都市政策からみた京都ブランドと民泊の可能性」を開催する。これは、同大の卒業生団体である大学校友会京都支部の総会行事の一環として実施するもの。住宅政策を専門とする地域創造学部の大泉英次教授が、民泊を...
- 2017年08月03日
- 08:05
- 追手門学院大学
聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市)は8月10日(木)に、保育科の学生・教員が作詞・作曲・振り付けした松戸ふるさとソング「まつどでかくれんぼ」のコンサートを開催する。この日のために特別編成したアンサンブルの伴奏で、学生たちが歌と踊りを披露。歌詞の二番に表現されている戸定邸(戸定が丘歴史公園)を舞...