世界をオレンジ色に 女性に対する暴力撤廃キャンペーン賛同イベント開催
オリジナルメッセージカードを世界に発信
文京学院大学は、UN Women日本事務所が実施する女性に対する暴力撤廃に向けたキャンペーンに賛同し、12月8日(木)、外国語学部の甲斐田万智子教授の授業「国際文化協力」などを履修した学生有志および、本学グローバルボランティア部所属学生らによる、オリジナルイベントを開催します。
<開...
- 2016年12月05日
- 17:08
- 文京学院大学
オリジナルメッセージカードを世界に発信
文京学院大学は、UN Women日本事務所が実施する女性に対する暴力撤廃に向けたキャンペーンに賛同し、12月8日(木)、外国語学部の甲斐田万智子教授の授業「国際文化協力」などを履修した学生有志および、本学グローバルボランティア部所属学生らによる、オリジナルイベントを開催します。
<開...
そもそも地方自治に与党・野党は存在してはならない?!
先般の東京都知事選挙により小池都知事の誕生し、「都議会のドン」との対決がマスコミで報じられる中、地方議会への注目が集まっている。
国会に比べて地方議会の制度はまだまだ認知されていない。国会では、選挙で選ばれた国会議員の中から総理大臣が選ばれる。所謂、議員内閣制である。総理大臣が所属す...
なにわ伝統野菜である吹田くわいの保存および普及を目的として、大阪学院大学の学生が「第9回吹田くわい祭り」を企画・開催する。 この祭りは、平成26年から同大学生が中心となって企画・開催しており、今年は学内で栽培した吹田くわいや吹田産有機野菜の朝市や吹田くわい料理の販売をはじめ、語り師や本学...
おつきあい、物見雄山、まだまだあるぞ、表に出ない行政のムダ!
舛添 要一東京都知事のファーストクラスにスイートルームは極端な事例だったが、高額の予算を使い、ビジネスクラスで観光三昧といった議員のお手盛りの海外視察はかねてから批判の的となっている。随分と改善が見られたようだが、政治家ではない役人の海外視察はどうなっているのだろうか。
このたび、地域政党...
創価大学経営学部の野村佐智代ゼミは、12月8日(木)~10日(土)に東京ビッグサイトで開催される「エコプロ2016~環境とエネルギーの未来展」(主催:産業環境管理協会、日本経済新聞社)の大学教育機関コーナーに出展する。入場無料、事前登録制。 創価大学経営学部の野村佐智代ゼミでは、地球環境...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は12月2日(金)~12月4日(日)まで、聖学院大学復興支援ボランティアスタディツアー「サンタプロジェクト6」を実施する。これは、2014年に連携協定を締結した岩手県釜石市に、学生33名、教職員等9名の計42名が訪問するもので、今年で6回目。釜石市の方...
株式会社ライゾマティクスと英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシルは、このたび「Playable City Tokyoクリエイティブラボ2016」を開催いたします。 「Playable City Tokyoクリエイティブラボ2016」は、2016年12月4日~12月1...
国立大学法人北海道大学と独立行政法人国際協力機構(JICA)は、11月22日(火)に、ボランティア事業における連携に関して覚書を締結した。本連携により、獣医学部所属の学部生・大学院生を、2016年から2021年にかけて青年海外協力隊員として、東アジアのモンゴルに派遣する。 国立大学法人北...
白百合女子大学(東京都調布市/学長:田畑邦治)は12月5日(月)~9日(金)、難民の故郷の味を学食で伝えるプロジェクト「Meal for Refugees(M4R)」を開催する。これは、認定NPO法人難民支援協会(東京都新宿区/代表理事:石川えり)と協働で行うもので、同大では今回が初の実施。日...
日本学術会議法学委員会社会と教育におけるLGBTIの権利保障分科会は、2016年12月11日(日)に、公開シンポジウム:LGBTIの権利保障ー雇用と労働ーを開催いたします。 (1)日時・場所 2016年12月11日(日)13:00~17:30 於:日本学術会議講堂(事前予約不要・...