創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と「難民高等教育プログラム」に関する協定を締結。5月26日には創価大学で調印式が執り行われた。これを受け、同大では2017年4月から、UNHCRが推薦する難民を毎年1名、奨学生として受け入れ、大学教育の機会を提...
教育機関と移動水族館や出張授業、職場体験などを通じた取り組みを開始
「京都水族館」(京都市下京区、館長:下村 実)は、地域の教育機関に向けた移動水族館や出張授業、職場体験などを通して、いのちについての教育活動を行うプロジェクト「地域とつながる水族館」を開始しますのでお知らせします。
「地域とつながる水族館」は、市民の方々や教育機関とのつながりを大切にするとと...
- 2016年05月31日
- 17:21
- オリックス株式会社
~2016年度第1回検定申込にて、既に約1,700団体が活用~
公益財団法人 日本英語検定協会 (理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、このたび、実用英語技能検定(英検)を団体で申し込まれる先生方、生徒・英検受験者の皆様をサポートする、「英検団体サポートシステム」を開発し、2016年度第1回実用英語技能検定(実施日:2016年6月...
- 2016年05月31日
- 15:10
- 公益財団法人日本英語検定協会
~中学卒業時で3級、高校卒業時で準2級または2級 程度~
公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、昨年度2015年度に「英検IBA」※2を受験した中学生と高校生を対象にアンケート調査を行いました。その中で、「実用英語技能検定の目標級の有無」により、同学年の生徒であってもその英語力平均に大きな差が...
- 2016年05月30日
- 14:02
- 公益財団法人日本英語検定協会
―3年連続で文部科学省から英語指導力向上事業を受託―
英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシル(所在地:東京都新宿区、駐日代表:マット・バーニー)は、文部科学省(以下、文科省)から、2016(平成28)年度の英語指導力向上事業「英語教育推進リーダー中央研修」を委託されました。全国の教育委員会から推薦された約550名の英語に携わ...
- 2016年05月30日
- 11:00
- ブリティッシュ・カウンシル
~ 今秋10月16日(日)初実施のTEAP CBT 概要が確定 ~
公益財団法人 日本英語検定協会 (理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」) と、学校法人 上智学院(理事長:高祖敏明、所在地:東京千代田区、以下、「上智大学」)が共同開発した4技能型アカデミック英語能力判定試験「TEAP(ティープ)」(Test of English for...
- 2016年05月27日
- 13:33
- 公益財団法人日本英語検定協会
法政大学ボランティアセンターは6月11日(土)に、東京都と共同で外国人おもてなし語学ボランティア講座を実施する。東京都と法政大学は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を見据え、外国人観光客等が安心して東京に滞在できる環境を整えるため、「外国人おもてなしボランティア」の育成...
世界人道サミット:変革への足がかりに
2016年5月24日、イスタンブール--- 世界中の人道支援アクターが一同に介し、人道危機への対応を協議する世界人道サミットが、5月24日夜、閉幕しました。南のNGO(途上国主体のNGO )との協働強化や国際社会による支援拡充が議長総括に盛り込まれて...
5月23日(月)、日野市(東京都日野市、大坪冬彦市長)と実践女子学園(東京都日野市、井原徹理事長)は、“イクボス宣言”の共同発表を実践女子大学日野キャンパスで実施した。
女性と男性があらゆる分野でともに参画できる環境づくりを目指す日野市と、男女共同参画社会の実現をミッションとして推進する...
京都産業大学と連携協力に関する包括協定をむすんでいる三重県いなべ市で、観光誘致への協力の一環として、法学部・耳野ゼミが、立田地区(篠立・古田地区)において「タツタンピック2016」と題し、スタンプラリーや餅つき、スポーツ大会を開催した。
京都産業大学と三重県いなべ市は、互いの人的、物的、...